ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
<<前月 2015年02月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「地域復興支援事業」「輝け郷土芸能」「和太鼓の競演」(旭市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「旭市」「千葉県東総文化会館」で2月8日(日)に開催されます「地域復興支援事業」「輝け郷土芸能」「和太鼓の競演」です。

 「千葉県東総文化会館」は、「旭市」「ハ」にある「公共文化施設」です。
 「千葉県東総文化会館」ですが、「自然」との「共生」、「魅力」ある「屋内外空間」の「創生」、「遠目」に映える「シンボル」などを「基本構想」にして設計され、「千葉県東総文化会館」は、「千葉県民」及び「旭市民」に「芸術文化」の「創作発表」、「鑑賞」の「場」を提供することを通じて「県民文化」の「発展」に寄与することを「目的」に建設された「公共文化施設」となっています。

 「千葉県東総文化会館」の「施設」は、平成3年(1991年)6月1日に「開館」した「公共文化施設」で、「千葉県東総文化会館」の「建設面積」4724.88平方m、「延床面積」5941.07平方mとなっており、「千葉県東総文化会館」の「構造」ですが、「鉄骨鉄筋コンクリート造り」、「地下1階地上3階建て」、「駐車場面積」28台(主催者用)となっています。
 「千葉県東総文化会館」の「大ホール」の「収容」ですが、900席(固定席)となっており、その他「千葉県東総文化会館」「小ホール」の「収容」ですが、302席となっており、「千葉県東総文化会館」では、「数多く」の「催し」、「イベント」、「コンサート」等が開かれています。

 「地域復興支援事業」「輝け郷土芸能」「和太鼓の競演」ですが、毎年「恒例」の「千葉県東総文化会館」「大ホール」で行われている「和太鼓イベント」で、今年(2015年)の「地域復興支援事業」「輝け郷土芸能」「和太鼓の競演」ですが、2月8日(日)13時00分「開場」、13時30分「開演」となっています。
 「地域復興支援事業」「輝け郷土芸能」「和太鼓の競演」では、「和太鼓」の「醍醐味」が「堪能」出来る「ステージ」が繰り広げられるそうです。
 「地域復興支援事業」「輝け郷土芸能」「和太鼓の競演」に「出演」される「団体」ですが、「下総の国」「銚子はね太鼓保存会」(銚子市)と「のさか太鼓」(匝瑳市)の「常連」2団体と、「県庁所在地」「千葉市」より「私共和太鼓」「白鳳」と、「地元」「旭市」の「学鼓隊」が出演するそうです。

 「銚子はね太鼓保存会」ですが、「銚子市」の「無形民俗文化財」となっており、「日本太鼓連盟」の「県支部長」を歴任され、「国内」・「海外」でも活躍されている「銚子市」の「団体」です。
 「のさか太鼓」ですが、平成4年(1992年)より活動されている「匝瑳市」の「団体」で、「ジュニアチーム」は「全国コンクール」で「4位」入賞をしている「実力」のある「団体」です。
 「和太鼓白鳳」ですが、平成10年(1998年)に「千葉市」の「中央区」に結成、現在「和太鼓白鳳グループ」として「本体」の「白鳳」・「若獅子隊」・「やぐら太鼓」・「童組」の「4クラス」にて「千葉県」及び「首都圏」を「中心」に活動している「団体」です。
 「和太鼓白鳳グループ」「本体」「白鳳」ですが、「舞台」を「中心」に「県内」及び「首都圏」を「活動」の「範囲」として、「オリジナル」の「創作曲」を「メイン」に「日本各地」の「歴史」や「文化」、「伝統芸能」を「テーマ」とし、見せて聞かせる「和太鼓白鳳」の「ステージ」を創り上げ、「和」に拘り「皆様」に「感動」を与える「会」を目指し続けているそうです。
 「和太鼓白鳳」の「会」の「指針」ですが、「礼・技・愛・献」とし、「礼」は「礼儀」を重んじ、「技」は「技(わざ)」を磨き、「愛」は「人々」に愛され、「献」は「社会貢献」を現しているそうです。
 「和太鼓白鳳」の「出演」ですが、13時30分からの「オープニングステージ」に「演奏」する「予定」となっています。

 「地域復興支援事業」「輝け郷土芸能」「和太鼓の競演」「当日」、10時30分より「入場券」と「座席指定券」を引き換えるそうで、「入場券」の「枚数」と「同数」の「座席指定券」と交換するそうです。
 「地域復興支援事業」「輝け郷土芸能」「和太鼓の競演」の「プレイガイド」ですが、下記の通りとなっています。

 旭市

 千葉県東総文化会館 0479-64-2001

 サンモールインフォメーション 0479-63-9201

 三川屋駅前店 0479-63-5681

 三川屋国道店 0479-63-7181

 匝瑳市

 多田屋八日市場国道店 0479-73-5311

 銚子市

 オワリヤ楽器銚子店 0479-22-7011

 千葉市

 千葉県文化会館 043-222-0201

 「芸術文化」の「創作発表」の「場」「千葉県東総文化会館」で開催される「伝統文化」を「発表」する「和太鼓イベント」「地域復興支援事業」「輝け郷土芸能」「和太鼓の競演」。
 この機会に「旭市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「地域復興支援事業」「輝け郷土芸能」「和太鼓の競演」詳細

 「地域復興支援事業」「輝け郷土芸能」「和太鼓の競演」詳細

 開催日時 2月8日(日) 13時(開場)、13時半(開演)

 開催会場 千葉県東総文化会館 旭市ハ666

 料金   全席自由席 1200円(税込)

 問合わせ 千葉県東総文化会館 0479-64-2001

 備考
 「地域復興支援事業」「輝け郷土芸能」「和太鼓の競演」では、「当日」は「無料」の「和太鼓体験教室」も併せて開催されるそうです。
 「和太鼓体験教室」ですが、「文化向上プログラム」「伝統芸能体験講座」として行われ、「地域復興支援事業」「輝け郷土芸能」「和太鼓の競演」「開演前」の「時間」を利用し、「和太鼓体験教室」を行うそうです。
 「文化向上プログラム」「伝統芸能体験講座」「和太鼓体験教室」では、「出演団体」の「皆さん」が「親切ていねい」に教えてくれるそうです。
 「和太鼓体験教室」の「詳細」は下記の通りとなっています。

 「文化向上プログラム」「伝統芸能体験講座」「和太鼓体験教室」詳細

 開催日時 2月8日(日)10時〜

 開催会場 千葉県東総文化会館小ホール

 体験人員 先着20名(年齢、性別、経験は問いません。)

 参加費  無料(要事前申込。定員になり次第締切)

 成果発表 「地域復興支援事業輝け郷土芸能和太鼓の競演」公演の中にて発表。
      体験参加者は出演後、客席で本公演を無料でご覧いただきます。

 なお、引率者につきましては、本公演の観覧に別途入場料が必要となり、当日の昼食は各自で用意下さいとのことです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2432 |
| 地域情報::旭 | 08:27 PM |
「第10回さわら雛めぐり〜お雛様の舟遊び〜」(香取市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「香取市」「佐原の町並み」で2月7日(土)〜3月29日(日)の期間開催されます「第10回さわら雛めぐり〜お雛様の舟遊び〜」です。

 「佐原の町並み」は、「香取市」「佐原」の「市街地」にある「歴史的」な「建造物」が残る「風情」のある「町並み」です。
 「佐原」は、江戸時代に「利根川東遷事業」により「舟運」が盛んになると、「小野川」(2012年9月7日のブログ参照)には、「物資」を「陸」に上げるための「だし」と呼ばれる「河岸施設」が多くが作られました。
 明治以降もしばらくは「繁栄」は続き、「自動車交通」が発達し始める昭和30年(1955年)頃までにかけて、「成田」から「鹿島」にかけての「広範囲」な「商圏」を持つ「まち」となっていました。
 上記のように「利根川水運」で栄えた「商家町」の「歴史的景観」を「今」に残す「佐原の町並み」が、「市街地」を「南北」に流れる「小野川」沿い、「市街地」を「東西」に走る「香取街道」、及び「下新町通り」などに見ることができます。
 「佐原の町並み」ですが、「佐原」が最も栄えていた江戸時代末期から昭和時代前期に建てられた「木造町家建築」、「蔵造り」の「店舗建築」、「洋風建築」などから構成されています。
 「佐原の人々」は、「江戸の文化」を取り入れ、更にそれを「独自の文化」に昇華していて、「江戸優り(えどまさり)」といわれるほど栄えていたそうで、「当時」の「面影」・「歴史景観」を「今」に残し、またそれを活かした「まちづくり」に取り組んでいることが認められ、「佐原の町並み」は、平成8年(1996年)12月、「関東」で初めて「国」の「重要伝統的建造物群保存地区」(重伝建)に選定されています。
 「佐原の重伝建」は「昔」からの「家業」を引き継いで「今」も「営業」を続けている「商家」が多いことから、「生きている町並み」としても評価されています。

 「重要伝統的建造物群保存地区」には、「佐原の偉人」「伊能忠敬」(2011年3月5日のブログ参照)が過ごし、寛政5年(1793年)建築された「伊能忠敬旧宅」(国指定史跡)(2012年2月24日のブログ参照)のほか、「千葉県」の「県指定有形文化財」も「8軒」(13棟)が「小野川」沿いや「香取街道」沿いに「軒」を連ねています。
 「重要伝統的建造物群保存地区」「千葉県指定有形文化財」ですが、大正3年(1914年)建築の「三菱館」(2012年1月27日のブログ参照)、「土蔵」が明治元年(1868年)「店舗」が明治28年(1895年)建築の「福新呉服店」(2012年4月29日のブログ参照)、「店舗」が安政2年(1855年)「土蔵」が明治25年(1892年)以降に建築の「中村屋商店」(2012年5月21日のブログ参照)、明治13年(1880年)建築の「正文堂書店」(2013年6月22日のブログ参照)、「店舗」が天保3年(1832年)「土蔵」が明治元年(1868年)建築の「いかだ焼き本舗正上」(2011年12月28日のブログ参照)、「店舗」が明治25年(1892年)「土蔵」が明治23年(1890年)建築の「小堀屋本店」(2012年8月31日の
ブログ参照)、、明治25年(1892年)建築の「中村屋乾物店」、「店舗」が明治33年(1900年)「土蔵」が寛政10年(1798年)に建築の「旧油惣商店」が指定されています。

 「樋橋(とよはし)」(2012年2月13日のブログ参照)は、「香取市」「佐原」に架かる「橋」で、「通称」「ジャージャー橋」とも呼ばれています。
 「樋橋」ですが、もともと江戸時代に「小野川」「上流」でせき止めた「農業用水」を「佐原」の「関戸方面」(現「佐原駅方面」)の「田」に送るために「小野川」に架けられた、大きな「樋(とよ)」だったそうで、その「樋」を「人」が渡るようになり、昭和時代に「コンクリート橋」に、1992年(平成4年)に現在の「橋」になったそうで、「橋」を造る際に、かつての「ジャージャー橋」の「イメージ」を再現するため、「水」が落ちるように造られました。
 なお「樋橋」ですが、1996年(平成8年)に、「環境省」の「日本の音風景100選」に選定されています。

 「小野川」は、「香取市」を流れる「一級河川」で「利根川水系」「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)の「支流」です。
 「利根川」の「支流」である「小野川」は、江戸期より「水運の集散地」として「佐原のまち」を発展させました。
 2004年(平成16年)には、「佐原の市街地」の「洪水」を解消するため「香取市」「牧野地先」から「本宿耕地地先」「利根川」まで流す「小野川放水路」が完成しています。

 「佐原まちぐるみ博物館」(2011年12月26日のブログ参照)ですが、平成10年(1998年)頃、「佐原」の「一軒」の「商家」から始まった「博物館」で、「道具類」や「お雛様」の「展示」がなされ、「伊能忠敬記念館」の「伊能家のお雛様」(2012年1月29日のブログ参照)の「展示」が行われるようになりました。
 その後、「伊能忠敬記念館」の「呼びかけ」で、「数軒」の「店」で「お雛様」の「展示」を行うようになり、平成16年(2004年)には28軒の「佐原まちぐるみ博物館」が誕生し、平成20年(2008年)には「佐原まちぐるみ博物館」は42館になっているそうです。

 「佐原まちぐるみ博物館」は、「各家」に残る、古い「道具箱」や「暮らしぶり」、「伝統」の「味」や「技」、「コレクション」等、「自慢の宝」を、それぞれの「家」で公開し、訪れた「方」に楽しんでいただき、「佐原のまち」を「まるごと」「博物館」にしてしまおうという「活動」です。
 「佐原まちぐるみ博物館」では、「年間」を通した「常設展」のほかに、「お雛様の季節」に行われる「さわら雛めぐり」(2014年2月6日・2013年2月16日・2012年2月2日・2011年2月5日のブログ参照)、「五月の節句」に行われる「佐原五月人形めぐり」(2014年4月15日・2013年4月24日・2012年4月7日・2011年4月28日のブログ参照)、「お盆時期」に行われる「さわら・町並み・夕涼み」(2014年8月12日・2013年8月12日・2012年8月11日・2011年8月11日・2010年8月12日のブログ参照)、「お正月」に行われる「お正月飾り」の「企画展」「佐原・町並み・お正月」(2014年12月24日・2013年12月24日・2012年12月27日・2011年12月26日・2
010年12月26日のブログ参照)といった「企画展」も行っています。
 「佐原まちぐるみ博物館」は、「佐原の商家」の「おかみさん」たちによって、結成している「佐原おかみさん会」(2011年2月5日のブログ参照)により、運営されています。

 「佐原おかみさん会」ですが、「佐原」を「大切」に思っている「女性の集まり」で、「佐原」の「地元商店のおかみさん」が「中心」となって「活動」されている「団体」で、「メンバー」ですが、「佐原」以外の「他の地域」から「縁」があり、「佐原の商家」に嫁がれた「お嫁さん」や、「佐原生まれ」、「佐原育ち」の「女性」等で構成されており、「佐原のまち」の「良さ」を見直し、もっとたくさんの「人々」に「佐原のまち」を知ってもらおうと立ち上がりました。
 「佐原おかみさん会」ですが、今年で「11年目」を迎える「団体」で、ますます「佐原」のために、「元気」にがんばっている「まちづくり団体」です。

 「佐原おかみさん会」ですが、平成21年(2009年)3月には「佐原おかみさん会」が「企画・運営」されている「佐原まちぐるみ博物館」をはじめとする「活動」が評価され、「全国信用金庫協会」の「商店街ルネッサンス・コンテスト」で、「最優秀賞」を受賞されています。
 ちなみに「商店街ルネッサンス・コンテスト」では、「全国」から190あまりの「応募」の中から、「わかば部門」で「全国1位」であったそうで、「商店街ルネッサンス・コンテスト」は、「地元信用金庫」の「応募」(推薦)によるものであったそうです。
 なお「香取市」では、「商店街ルネッサンス・コンテスト」で「佐原おかみさん会」・「佐原まちぐるみ博物館」が、「最優秀賞」を受賞したことを記念し、平成21年(2009年)7月25日に「佐原文化会館」を「会場」とした「記念フォーラム」が、「佐原商工会議所」が「主催」で開催されたそうです。
 また「佐原おかみさん会」は、平成23年(2011年)にも「活動」が「評価」され、「千葉県功労者」としても表彰されています。

 「香取市」「佐原」では、2月7日(土)から3月29日(日)の「期間」、今年(2015年)で「10回目」となる「第10回さわら雛めぐり〜お雛様の舟遊び〜」を行われます。
 「第10回さわら雛めぐり〜お雛様の舟遊び〜」ですが、「佐原」の古い「商家」に伝わるどこか「憂い」を帯びた「お雛様」を「店先」・「店内」に飾り、「情緒」ある「佐原の町並み」をめぐりながら、それぞれ違った「お雛様」に会いに、「まちあるき」(まちめぐり)する「水郷の小江戸」「佐原のまち」ならではの「新春恒例」の「催し」となっています。
 「第10回さわら雛めぐり〜お雛様の舟遊び〜」では、「小野川」の「だし」に、「手作り」の「家」の「お雛様」、「まち」のあちらこちらには「竹」に「お雛様」を飾るそうです。

 「第10回さわら雛めぐり〜お雛様の舟遊び〜」が開催される「佐原」では、「同時開催」で、「伊能忠敬記念館」の「伊能家のお雛様・佐原のお雛様」(1月27日〜3月15日)(2015年1月23日のブログ参照)、「佐原町並み交流館」の「地域のお雛様」が催されます。
 「第10回さわら雛めぐり〜お雛様の舟遊び〜」の「メインイベント」ですが、3月14日(土)・15日(日)に「観光推進協議会」と共催で、今年(2015年)で「3回目」の開催となる「さわら雛舟(ひなぶね)」(2014年3月11日・2013年4月5日のブログ参照)と「小江戸さわら春祭り」(2014年3月9日・2013年4月5日のブログ参照)が行われ、3月14日(土)に「JR佐原駅ナカコンサート」(15時00分〜16時00分)となっています。

 「第10回さわら雛めぐり〜お雛様の舟遊び〜」の「参加店舗」ですが、下記の通りです。
 また (限) と記載の「店舗」(期間限定品販売店)ですが、購入された「方」に「オリジナルグッズ」のプレゼントがあるそうです。

 山本宅

 水郷佐原山車会館(2013年1月2日のブログ参照)

 山村商店 (限)

 佐原町並み交流館(2012年1月27日のブログ参照)

 蝶しや (限)

 素顔屋 (限)

 酔夢館

 忠敬茶屋 (限)

 伊藤クリーニング店

 シャトーム・ナカトラ

 油茂製油(2010年10月19日のブログ参照)

 麻生屋

 大高園

 玉澤

 アルベラータ・カフェ (限)

 植田屋荒物店(2012年6月11日のブログ参照)

 伊能忠敬旧宅

 小林帽子店

 夢時庵 (限)

 正上(2011年12月18日のブログ参照)

 花冠

 一蘭荘

 吉庭 (限) (小野川沿い)

 ほていや (限)

 上州屋酒店 (限)

 町並み観光中央案内所

 並仲商店 (限)

 中村屋商店 (限) (2012年5月21日のブログ参照)

 喫茶遅歩庵いのう

 カーザアルベラータ (限)

 さかした

 福新呉服店 (限) (2012年4月29日のブログ参照)

 懐石そう馬 (限)

 千与福 (限)

 伊能忠敬記念館

 加納屋服地店 (限)

 香取生花店 (限)

 徳島屋 (限)

 いなえ (限)

 八木清商店

 ギャラリー卯兵衛

 虎屋 (限)

 紀の国屋 (限)

 亀村本店

 佐伯洋品店

 桶松

 千葉銀行

 馬場本店酒造

 金平湯

 東薫酒造 (限) (2011年2月2日のブログ参照)

 吉庭 (限)

 佐原駅

 魚八十食堂

 山城屋

 わいわい

 K・M・K

 駅前観光案内所

 あさの美容室

 シューブティックロレナ

 大川みどり漬け

 東屋

 「国」の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された美しい「町並み」「佐原の町並み」で開催される「恒例」の「佐原まちぐるみ博物館」「企画展」「第10回さわら雛めぐり〜お雛様の舟遊び〜」。
 この機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第10回さわら雛めぐり〜お雛様の舟遊び〜」詳細

 開催期間 2月7日(土)〜3月29日(日)

 開催会場 佐原の町並み 香取市佐原

 問合わせ 佐原おかみさん会
      水郷佐原観光協会 0478-52-6675

 備考
 「第10回さわら雛めぐり〜お雛様の舟遊び〜」「お雛様」「展示」ですが、「小野川」の「だし」6か所にも展示され、「(有)佐原装飾」・「道の駅川の駅水の郷さわら」(2013年3月19日・2012年3月29日のブログ参照)にも展示されているそうです。
 また「佐原町並み交流館」の「地域のお雛様展」では、「つるし雛」・「切り絵」・「地域のお雛様」を展示しているそうです。





| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2430 |
| 地域情報::香取 | 01:45 AM |
「新銚子銘菓」「銚子ジオパーク菓子」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」に誕生しました「新銚子銘菓」「銚子ジオパーク菓子」です。

 「銚子市」(2010年9月20日のブログ参照)は、1933年(昭和8年)2月11日、「銚子町」、「本銚子町」、「西銚子町」、「豊浦村」の「3町1村」が合併し、「全国」で116番目、「千葉県」では「県庁所在地」「千葉市」に次いで「2番目」の「市」として誕生しました。
 その後、「銚子市」は、1937年(昭和12年)に「高神村」、「海上村」、1954年(昭和29年)に「船木村」、「椎柴村」、1955年(昭和30年)に「豊里村」、1956年(昭和31年)に「豊岡村」と順次合併し、発展してきました。
 現在の「銚子市」の「人口」ですが、66753人となっており、「世帯数」は27842世帯となっています。
 (2015年(平成27年)2月1日現在)

 「銚子市」は、「関東地方」の「東部」、「千葉県」の「北東部」にある「市」で、「全国屈指」の「漁港のまち」で、「市」の「北部」には「坂東太郎」「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)が流れ、「銚子市」で「太平洋」に注いでいます。
 「銚子市」は、「東京」から100km圏内、「関東平野」の「最東端」に位置し、上記のように「北」は「利根川」、「東」と「南」は「太平洋」に面しています。
 「銚子市」は、江戸時代に「利根川水運」が開発され、「醤油醸造業」と「漁業」で発展、「農業」は「露地野菜」を「中心」に発展した「観光都市」です。
 「銚子市」は、「利根川」沿いの「低地」と「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)からなり、「表層」は「関東ローム層」に覆われています。
 「銚子市」には、「北総台地」(下総台地)「最高峰」の「愛宕山」(「標高」73.6m)があり、「水田」は「台地山間」の「谷津田」と「利根川」沿いに広がっており、「畑地帯」は「台地」の「平坦部」に位置し、比較的「農業」(2011年6月15日・2月19日のブログ参照)に適しています。

 「銚子半島」に「人間」が暮らし始めたのは、約1万5千〜2万3千年前くらいの旧石器時代といわれています。
 「海」を望む「この地」は、「自然」に恵まれ、数千年もの長い間、「狩猟」と「漁撈」を「中心」とした「生活」が営まれ、その当時の「様子」ですが、「粟島台遺跡」や「余山貝塚」からの「出土品」などから知ることができます。

 「銚子市」の「最東端」「犬吠埼」は、「太平洋」に突出する「岬」で、「岬」には「世界灯台100選」にも選ばれた「犬吠埼灯台」が屹立(キツリツ)しています。
 「犬吠埼」付近一帯は「水郷筑波国定公園」(2012年8月3日のブログ参照)に含まれる「景勝地」で、「風光明媚(フウコウメイビ)」な「海岸線」は、かつて「数々」の「文人」、「墨客」が訪れ、「高浜虚子」、「国木田独歩」(2011年6月20日のブログ参照)、「佐藤春夫」などの「歌碑」、「詩碑」が立っています。

 「犬吠埼」の「地層」ですが、中生代の白亜紀という「時代」にできたといわれており、今からおよそ1億2000万年前の「地質時代」だそうです。
 浅い「海底」に「長い時間」をかけて、堆積された「地層」が、のちに「陸地」になりましたが、当時の様子を「犬吠埼灯台」周辺の「岩石」や「化石」、「地質構造」から読み取ることができるそうです。
 「犬吠埼の白亜紀堆積物」ですが、2002年(平成14年)に「国」の「天然記念物」として指定され、また2007年(平成19年)には、「日本の地質百選」にも選定されています。

 「屏風ヶ浦」(2012年5月20日のブログ参照)は、「銚子市」「名洗町」から「旭市」「上永井」の「刑部岬(ギョウブミサキ)」(2012年5月26日のブログ参照)までの「海岸線」に連なる「断崖絶壁(ダンガイゼッペキ)」、「海食崖」のことです。
 「屏風ヶ浦」の「高さ」60m及び「岸壁」は、かつては「海底」であった「層」(砂岩質の岩の部分)の上に「関東ローム層」の「赤土」(火山灰が積もって「鉄分」が赤く酸化したもの)が堆積したものです。
 「屏風ヶ浦」の「崩落」した「岩」を見ますと、「貝殻」などの「化石」や、かつて、そこで生活していた「生物の痕跡」が残っています。
 「屏風ヶ浦」の「崩落」した「石」ですが、「潮流」に乗って「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)へと流れて行き、「海岸」に打ち上げられ、「九十九里」では「飯岡石」と呼ばれています。
 「屏風ヶ浦」では、「砂岩質」の「土壌」が弱いのと、打ち寄せる「波の強さ」もあり、「有史」以来、数kmに渡って、「岸壁」は削られています。

 「銚子ジオパーク」(2012年9月25日のブログ参照)ですが、2012年(平成24年)4月に「日本ジオパーク委員会」に「認定申請書」を提出、そして同年9月24日に行われた「日本ジオパーク委員会」にて、「神奈川県」の「箱根」、「秋田県」の「八峰白神」、「秋田県」の「ゆざわ」、「静岡県」の「伊豆半島」と共に、「千葉県」の「銚子市」の「5ヵ所」を「地域」の「地形」や「地質」を楽しめる「自然公園」「日本ジオパーク」に認定されました。

 そして、同年11月2日(金)〜5日(月)、「世界ジオパーク」「認定」の「室戸ジオパーク」がある「高知県」「室戸市」で、「第3回日本ジオパーク全国大会」が開催され、「銚子ジオパーク」として、「日本ジオパーク委員会」から「認定書」を授与されました。
 この「大会」では、「各地域」の「ジオパーク関係者」が集い、「勉強会」が行われ、その中で「ジオパーク」は、「場所ではなく、人とその活動」であることがあらためて「クローズアップ」されたそうです。
 今はまだ、「ジオパーク」と聞くと「地層」、「岩石」などを想像し、それらを見学することと思われているところもあるようです。
 しかし「ジオパーク」とは、「見る、食べる、学ぶ」ことで、その「土地」をまるごと楽しむことと、「日本ジオパーク委員会」は提唱しています。

 ちなみに「銚子ジオパーク」ですが、大きくわけて、4つの「ジオサイト」にわかれており、4つの「ジオサイト」ですが、「屏風ヶ浦ジオサイト」、「愛宕山(アタゴヤマ)・千騎ヶ岩(センガイワ)・犬岩(イヌイワ)ジオサイト」、「黒生(クロハエ)・夫婦ヶ鼻(メドガハナ)・宝満(ホウマ)ジオサイト」、「犬吠埼ジオサイト」となっています。

 「商工会議所」は、「商工業者」の「力」で作り、「法」に基づいた「会員制度」の「地域経済団体」で、「全国組織」である「日本商工会議所」のもとに「全国」513の「主要都市」に設置され、密接なる「連携」により「地域商工業」の「総合的」な「改善発達」と、「社会福祉」の「増進」を図っており、「経済界」の「基底」となっている「唯一」の「公的」な「団体」で、「都市」を住みよく、働きやすい「場所」にするため、「人」と「人」との「信頼」を「基礎」に活動されています。

 「商工会議所」の「運営」をささえ、「事業活動」の「推進力」となるのが「会員」で、「会員」は「自分」の「事業」の「発展」のために「会議所」の「機構」を「充分」に活用することができます。
 「商工会議所」「会員」の「権利」と「特典」ですが、下記の4点だそうです。

 1 会員は商工会議所の運営に参加し、議員を選任し、また議員に選任され、会頭、副会頭、常議員
、監事などに選任される権利があります。

 2 会員は自分が営んでいる事業に関係ある部会に所属し、部会の催しに参加できます。

 3 会員は会議所からの情報の提供を受け、又資料及び刊行物の配布を受けることができます。

 4 その他会議所の行う事業を通して、直後にいろいろな利益を受けることができます。

 「商工会議所」の「しごと」ですが、「意見活動」、「地域開発を促進」等を行っています。
 「意見活動」ですが、「会議所」には、「意見」を反映される「業種別部会」がおかれ、「業界」・「地域発展」について「意見」をとりまとめ、「国」、「県」、「市」など「関係機関」に「要望」、「陳情」して「問題解決」を図ります。
 「地域開発を促進」ですが、「市街地再開発」・「運輸交通網」・「商店街の整備」・「工場」・「流通団地化」などに努力しており、「都市問題」・「公害問題」など「生活環境」の「整備」を促進しています。
 このほか、「商工会議所」では、「後継者」の「養成」のための「指導事業」、「珠算」・「簿記」・「ワープロ」などの「技能検定試験」実施、「証明」・「取引斡旋」・「信用調査」など、「視察」・「見学会」などの「企画」、「福祉共済制度」の「取り扱い」、「調査研究」・「情報サービス」、「講演」・「講習会」の「開催」を行っています。

 「銚子商工会議所」は、昭和11年(1936年)12月1日に「千葉県内」で「最初」の「商工会議所」として「認可」され、平成18年(2006年)で「創立70年」を迎えた「歴史」のある「商工会議所」です。
 現在の「銚子商工会議所」「会頭」は「宮内智」「会頭」で、「副会頭」は「澤田武男」「副会頭」、「伊東輝侑」「副会頭」、「岡田知益」「副会頭」の3人で、「専務理事」に「石田茂」「専務理事」、「理事」に「笹島豊」「理事」、「監事」に「伊藤良治」氏、「渡邊」氏、「堀米秀和」氏の3名となっています。
 「銚子商工会議所」「役員」の「皆さん」は、「親しまれる」「信頼される」「行動する」「商工会議所」としての「決意」も新たに、「地域経済発展」のために努力しているそうです。

 「銚子ジオパーク菓子」ですが、「銚子市」「全域」が「貴重」な「地質遺産」として認定されている「ジオパーク」の「魅力」を広めようと、「銚子市内」の6店「菓子店」(市内6事業者)が「工夫」を凝らして「開発」、「商品化」した「菓子」です。
 「銚子商工会議所」では、上記の「銚子ジオパーク」の「魅力」を伝えるため、「銚子市内6事業者」が「工夫」を凝らして開発した10種類の「菓子」を「銚子商工会館」に一堂に集め、1月28日(水)に「銚子ジオパーク菓子発表会」と題し、発表しました。
 「会場」の「銚子商工会館」には、「屏風ヶ浦」など「銚子市内」の「ジオサイト」が「絶妙」に表現された「菓子」が並べられ、「製作者」から「説明」が行われました。

 「銚子ジオパーク菓子」の「コンセプト」ですが、「大地」の「風景」を切り取った「手のひら」に収まる「お菓子」だそうです。
 「銚子ジオパーク菓子」ですが、「銚子ジオパーク」の「面白さ」をもっと「身近」な「体験」を通じて多くの「方」に発見してもらいたいという「想い」から、「銚子菓子組合」を「はじめ」とした「銚子市内」にある「有志」の「お菓子屋さん」より、「銚子ジオパーク」を「イメージ」した「商品作り」の「取り組み」が始まったそうです。
 「銚子ジオパーク菓子」は、「地元」に住む「作り手」が「主体」となって、「昔」からの慣れ親しんだ「郷土」の「大地」の「恵み」を学び、愉(タノ)しみ、お伝えする、「ジオパーク」の「考え方」を「お菓子」を通して感じて頂ければ、大変嬉しく思っているそうです。

 「銚子ジオパーク菓子」の「事業所」・「商品」ですが、下記の通りとなっています。

 お菓子の工房 ダイモン

 1 銚子サブレ(2枚入)・80円(税込)

 2 君ヶ浜貝がらフリアン(しょうゆ味)・120円(税込)

 3 ジオランタン・140円(税込)

 4 屏風ヶ浦レールケン・180円(税込)

 月と和音

 5 月のソリッドスコーン・200円(税込)

 山口製菓舗

 6 BYOBU-GA-URA(屏風ヶ浦)・大250円、小130円(税込)

 田村パン

 7 夫婦ヶ鼻ジオロジック・130円(税込)

 龍泉堂(2012年4月9日のブログ参照)

 8 琥珀羊羹・220円(税込)

 9 屏風ヶ浦・130円(税込)

 犬吠の月本舗たか倉(2011年5月21日のブログ参照)

10 落花生甘納豆入ぬれカステラ・1200円(税込)

 お菓子の工房ダイモン
 銚子市清川町1-7-11
 0479-22-3542

 月と和音
 銚子市前宿町698
 0479-22-2410

 山口製菓舗
 銚子市清川町2-1122
 0479-22-4588

 田村パン
 銚子市植松町2212-2
 0479-22-6541

 龍泉堂
 銚子市西芝町1-13
 0479-22-1067

 犬吠の月本舗たか倉
 銚子市飯沼町3-14
 0479-22-0203

 「銚子ジオパーク」の「魅力」を伝えるため、「工夫」を凝らして開発された「銚子新銘菓」「銚子ジオパーク菓子」。
 この機会に「銚子ジオパーク菓子」を買い求めてみてはいかがでしょうか?

 備考
 「ジオパーク」ですが、4年ごとに「再認定」が行われるそうです。
 来年、平成28年(2016年)に控えた「銚子ジオパーク」の「再認定」に向けて、「銚子市」では、「オール銚子」での「取り組み」が進んでいます。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2497 |
| 地域情報::銚子 | 10:20 AM |
「WINTER GIFT COLLECTION」(酒々井町)
 本日ご紹介するのは、近隣市「酒々井町」「酒々井プレミアム・アウトレット」で2月6日(金)〜2月15日(日)の期間開催されます「WINTER GIFT COLLECTION」です。

 「酒々井プレミアム・アウトレット」(英文名称・SHISUI PREMIUM OUTLETS)(2013年4月19日のブログ参照)は、「印旛郡」「酒々井町」にある「アウトレットモール」で、「三菱地所グループ」の「三菱地所・サイモン」が運営されている「施設」で、「プレミアム・アウトレット」としては「日本」で「9番目」、「首都圏」では「茨城県」「稲敷郡」「阿見町」にある「あみプレミアム・アウトレット」に次ぐ「3番目」の「アウトレットモール」です。

 「酒々井プレミアム・アウトレット」の「店舗概要」ですが、「敷地面積」197200平方m、「商業施設面積」21700平方m、「店舗数」121店舗(開業時点)、「営業時間」は10時から20時(季節・店舗により異なる)、「駐車場台数」は3500台となっています。

 「酒々井プレミアム・アウトレット」は、「アウトレット」とほぼ同時期に「共用開始」(2013年4月10日)している「東関東自動車道」・「酒々井インターチェンジ」(2013年4月12日のブログ参照)から約1.0kmの「酒々井町再開発地区」に開業され、「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)(2012年12月10日のブログ参照)から「車」で約10分程度と「空港」に近い「立地」を活かし、「外国人観光客」を「ターゲット」にした「サービス展開」も行っています。
 「酒々井プレミアム・アウトレット」を運営する「チェルシージャパン」は、「関西国際空港」(通称・かんくう)近くにも「りんくうプレミアム・アウトレット」を展開しており、「東西」の「国際空港」「近隣」に出店しており、「外国人観光客」がよく利用するとされる所謂(いわゆる)「ゴールデンルート」上の新たな「施設」となっています。

 「酒々井プレミアム・アウトレット」の「出展店舗」は全121店舗で、「日本初」が8店舗、「関東初」が12店舗、「おなじみ」の「人気ショップ」も101店舗入り、充実した「ラインナップ」を誇っています。
 「酒々井プレミアム・アウトレット」の「日本初」の「ショップ」「8店舗」(2013年4月19日開業時点)は下記の通りです。

 Alfredobannister アルフレッド・バニスター

 Barnyardstorm バンドームストーム

 Hanes ヘインズ

 Marmot マーモット

 New Era ニューエラ

 Nike Golf ナイキゴルフ

 Pierre Marcolini ピエールマルコリーニ

 Rebeccaminkoff レベッカミンコフ

 「酒々井プレミアム・アウトレット」の「関東初」の「ショップ」(2013年4月19日開業時点)「12店舗」ですが、下記の通りです。

 Desigual デシグアル

 Ete エテ

 Gallardagalante ガリャルダガランテ

 G-Star Raw ジースターロゥ

 Hipshop ヒップショップ

 Karl Kani カールカナイ

 Mackintosh Philosophy マッキントッシュ フィロソフィー

 Mercibeaucoup メルシーボークー、

 Ne-net ネ・ネット

 Samantha Thavasa サマンサタバサ

 Staub ストウブ

 Vendome Aoyama ウ゛ァンドーム青山

 「酒々井プレミアム・アウトレット」には、18店舗の「バラエティ」豊かな「グルメゾーン」として「レストラン・カフェ」、「フードコート」、「物販店」(テイクアウト)も出店されており、下記の通りとなっています。

 「フードコート」

 韓国料理ビビム (韓国料理)

 コールド・ストーン・クリーマリー (アイスクリーム)

 どうとんぼり神座 (ラーメン)

 肉汁つけうどん銀座双芭-FUTAHA- (うどん)

 ピッツェリアデランジェロ (イタリアン)

 フレッシュネスバーガー (ハンバンガー)

 ぼてぢゅう屋台 (鉄板焼焼きそば)

 和洋食堂山下晴三郎(せいざぶろう)商店 (和洋食)

 「レストラン・カフェ」

 カリフォルニア・ピザ・キッチン (アメリカン)

 すし 銚子丸 (回転寿司)

 スターバックスコーヒー (カフェ)

 蒼龍唐玉堂(そうりゅうとうぎょくどう) (中華)

 デリフランス (カフェベーカリー)

 「物販店」(テイクアウト)

 ギャレット ポップコーン ショップス (ポップコーン)

 クレージークレープス (クレープ)

 ゴディバ (チョコレート)

 サンクゼール (食品)

 成田ゆめ牧場 (食品・スイーツ)

 ピエールマルコリーニ (チョコレート)

 そのほか、「酒々井プレミアム・アウトレット」には、「プレイグラウンド」(子供の遊び場)や「ママのリフォーム」(お直し、宅配便)、「酒々井コミュニケーションセンター」(酒々井町情報発信)や「ATM」(セブン銀行・千葉銀行・京葉銀行)、「お手洗い」、「授乳室」、「おむつ交換台」、「コインロッカー」、「公衆電話」、「公衆無線LANサービス」、「喫煙コーナー」、「車椅子貸し出し」、「ベビーカー貸し出し」、「外貨両替所」、「フライトインフォメーション」があります。

 「WINTER GIFT COLLECTION」ですが、の2月6日(金)から2月15日(日)の「期間」開催される「酒々井プレミアム・アウトレット」の「2月」に行われる多くの「店舗」が参加する「バレンタイン」前・「期間」に行われる「イベント企画」です。
 「WINTER GIFT COLLECTION」に「参加」する「店舗」ですが、下記の通りとなっています。

 「ファッション」

 Alcali アルカリ

 As Know As アズ ノゥ アズ

 Banana Republic バナナ・リパブリック

 Barnyardstorm バンヤードストーム

 Blue Cross ブルークロス

 Chez Toi シェトワ

 Claopanic チャオパニック

 Dou Dou ドゥドゥ

 Double Standard Clothing ダブルスタンダードクロージング

 Fukuske フクスケ

 Gallardagalante ガリャルダガランテ

 Hanes ヘインズ

 Hipshop ヒップショップ

 Indivi インディウ゛ィ

 Interplanet インタープラネット

 ISETAN 伊勢丹

 J.Ferry ジェイフェリー

 Junmen ジュンメン

 Karl Kani カールカナイ

 Majestic Legon マジェスティックレゴン

 Mayson Grey メイソングレイ

 McGregor マックレガー

 Melrose メルローズ

 Men's Bigi メンズビギ

 Men's Melrose メンズメルローズ Mercibeaucoup メルシーボークー、

 Mezzo Piano メゾピアノ

 Mitsumine ミツミネ

 Ne-net ネ・ネット Nice Claup ナイスクラップ

 Nicole ニコル

 Olive Des Olive オリーブ デ オリーブ

 On The Couch オン ザ カウチ

 Pom Ponette ポンポネット

 Queens Court クイーズ コート

 Rope ロペ

 Takeo Kikuchi タケオキクチ

 Triumph トリンプ

 United Arrows ユナイテッドアローズ

 Urban Research アーバンリサーチ

 Vicky ビッキー

 Wacoal ワコール

 Zucca ズッカ

 「スポーツ&アウトドア」

 Ashworth アシュワース

 Aravon By New Balance アラウ゛ォン バイ ニューバランス

 Billabong ビラボン

 Coleman コールマン

 Marmot マーモット

 Munsingwear マンシングウェア

 New Balance ニューバランス

 New Era ニューエラ

 Nike Golf ナイキゴルフ

 Pearly Gates パーリーゲイツ

 Puma プーマ

 Taylor Made テーラーメイド

 「靴&鞄」

 Ace エース

 Agnes B.Voyage アニエスベー ボヤージュ

 Alfredobannister アルフレッド・バニスター

 Art Berg アート・バーグ

 Hawkins ホーキンス

 Rebeccaminkoff レベッカミンコフ

 Samantha Thavasa サマンサタバサ

 Samsonite サムソナイト

 Skechers スケッチャーズ

 Vans ウ゛ァンズ

 「アクセサリー&時計」

 Abiste アビステ

 Seiko セイコー

 Vendome Aoyama ウ゛ァンドーム青山

 「生活雑貨」

 Francfranc フランフラン

 Iittala イッタラ

 Le Creuset ル・クルーゼ

 Royal Copenhagen ロイヤル コペンハーゲン

 Showa Nishikawa 昭和西川

 Staub ストウブ

 Tachikichi たち吉

 Wedgwood ウェッジウッド

 Zwilling J.A.Henckels ツウ゛ィリング ジェイ.エイ.ヘンケルス

 「プッシュカート」(荒天の場合営業を見合わせる場合があります)

 Crocs クロックス

 「グルメ&フード」

 Cold Stone Creamery コールド・ストーン・クリーマリー

 Garrett Popcorn Shops ギャレット ポップコーン ショップス

 Ginza Futaha 銀座 双芭

 Godiva ゴディバ

 Narita Dream Farm 成田ゆめ牧場

 STARBUCKS Coffee スターバックスコーヒー

 St.Cousair サンクゼール

 Sushi Choushimaru すし銚子丸

 その他

 Mam's Reform ママのリフォーム

 Push Cart

 Crocs クロックス

 Delon デロン

 Ryu リュウ

 「WINTER GIFT COLLECTION」が開催される「酒々井プレミアム・アウトレット」では、11月7日(金)から2015年(平成27年)2月18日(水)の「期間」「ウィンターイルミネーション」が行われます。
 「ウィンターイルミネーション」ですが、約18万球の「光」が「プレミアム」な「ショッピングリゾート空間」を演出するそうです。
 「イタリア語」で「優雅な光」を意味する「Lucia〜ルチア」を「テーマ」に、「過去最大規模」の約18万球の「シャンパンゴールド」を「基調」とした「LEDイルミネーション」が、「酒々井プレミアム・アウトレット」の「場内」を彩るそうです。
 「ウィンターイルミネーション」の「メイン」の「ガレリア」では、「イルミネーション」の「ランドマーク」として約13万球以上の「LED」が敷き詰められ、「星」が降るような「光」が「皆様」をお迎えするそうです。

 「酒々井プレミアム・アウトレット」では、「三菱地所グループCARD」の「お支払」で、2月6日(金)から2月9日(月)の「期間」、「請求時」にさらに「5%OFFセール」を開催するそうです。
 「三菱地所グループCARD」「請求時」「5%セール」ですが、「ポイント」も溜まって、さらに「請求時OFF」となっており、「お得」な「商品」がさらに「お買い得」になるそうです。
 なお下記「店舗」は「対象外」となっています。

 Brooks Brothers ブルックス ブラザーズ

 Coach コーチ Nike Golf ナイキゴルフ

 Polo Ralph Lauren ポロ ラルフ ローレン

 「酒々井町」の「人気アウトレットモール」「酒々井プレミアム・アウトレット」で開催される「イベント企画」「WINTER GIFT COLLECTION」。
 この機会に「酒々井町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「WINTER GIFT COLLECTION」詳細

 開催期間 2月6日(金)〜2月15日(日)

 開催会場 酒々井プレミアム・アウトレット 印旛郡酒々井町飯積2-4-1

 営業時間 10時〜20時
 (カフェは9時半〜、フードコートを除くレストランは11時〜21時)

 問合わせ 酒々井プレミアム・アウトレット 043-481-6160

 備考
 「酒々井プレミアム・アウトレット」では、2月1日(日)〜3月31日(火)の「期間」「いちご狩りのあとは、お得にショッピング!キャンペーン」を開催するそうです。
 「いちご狩りのあとは、お得にショッピング!キャンペーン」ですが、「期間中」、「山武市成東観光苺組合」の「苺園」にて「いちご狩り」をすると、「酒々井プレミアム・アウトレット」での「お買い物」がさらに「お得」になる「クーポンシート」の「引換券」をプレゼントするそうです。
 「クーポンシート」ですが、「酒々井プレミアム・アウトレット」の「インフォメーションセンター」にて、「クーポンシート」「引換券」を提示し、「クーポンシート」を進呈するそうです。
 なお「酒々井プレミアム・アウトレット」ですが、2015年(平成27年)2月19日(木)ですが、「施設」の「設備点検」の為、「全館休館日」となっていますので、ご注意下さい。





| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2427 |
| 地域情報::成田 | 07:28 PM |
■銚子ブランド認定品 のげのり 新ものできました!■

■銚子ブランド認定品 のげのり 新ものできました!■



銚子ブランドに認定された「宝満の磯の手摘み のげのり」の新ものができました。


房総の一部では「ふのり」とも呼ばれているそうですが、銚子では「のげのり」の名前で
親しまれています。

お味噌汁の入ったお椀にそのまま入れていただいけます。

何とも言えない海の香り、新ものならではのコリコリした食感がたまりません。

この美味しさは実際いただいてみないと上手にお伝えできませんが、

ぜひお試しいただければと思います。






| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2426 |
| 地域情報::銚子 | 12:04 PM |
平成27年 お夕食⭐︎冬のお献立
 平成27年 冬のお献立 (平日スタンダードプラン)


平日の一泊二食基本プランのお夕食のお献立をご案内します。


先付    冬牡蠣の土佐酢さっぱりマリネ

造り     新鮮魚貝の五点盛り合わせ   あしらい一式

煮物    手作り鶏団子の揚げ煮      高野豆腐・ 牛蒡 ・ 人参 ・ 春菊

台物    千葉県産牛ロースのすき焼き   冬野菜・白滝・焼き豆腐

蒸物    赤梅茶碗蒸し    わかめ・三つ葉・ ぶぶあられ

焼物    ぶりの利休焼き  りんごコンポート ・ はじかみ

揚物    魚貝と野菜の揚出し      柚子胡椒あんかけ

食事    千葉県産 こしひかり ・  海草の味噌汁 ・香の物


※  内容は仕入れ等により変わる事もございます。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2425 |
| 地域情報::銚子 | 09:51 PM |
「香取神宮」「節分追儺式」「節分祭」(香取市)
 本日ご案内するのは、となりまち「香取市」「香取神宮」で2月3日(火)に開催されます「節分追儺式」「節分祭」です。

 「香取神宮」(2010年11月5日・6日のブログ参照)は、「香取市」「香取」に鎮座する「日本屈指」の「神宮」で、「式内社」(名神大社)、「下総国一宮」、「旧社格」は「官幣大社」で、現在は「神社本庁」の「別表神社」です。
 「香取神宮」は、「関東地方」を中心として「全国」に約400社ある「香取神社」の「総本社」であり、「鹿嶋市」の「鹿島神宮」(2010年11月8日・9日・10日のブログ参照)、「神栖市」の「息栖神社(いきすじんじゃ)」(2010年11月7日のブログ参照)とともに「東国三社」(2010年10月23日のブログ参照)の「一社」であり、「宮中」の「四方拝」で遥拝される「一社」です。

 「香取神宮」の「創建」ですが、「神武天皇」の「御代18年」と伝えられ、「香取神宮」の「御祭神」は「日本書紀」の「国譲り神話」に登場し、「鹿島神宮」の「御祭神」「武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)」とともに活躍した「神様」「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」です。
 上記のように「香取神宮」は、「下総国一宮」で、明治以前に「神宮」の「称号」を与えられていたのは、「伊勢神宮」、「香取神宮」、「鹿島神宮」のみという「わが国」「屈指」の「名社」です。

 「香取神宮」の約37000坪ある「境内」には、「本殿」、「幣殿」、「拝殿」、「祈祷殿」、「楼門」、「宝物館」、「神徳館」、「弓道場」、「社務所」などがあります。
 中でも「香取神宮」「本殿」・「中殿」・「拝殿」が連なる「権現造」の「社殿」は、「鹿皮」のような「色」をした「桧皮葺」の「屋根」に「黒塗り」の「姿」が実に美しい「建造物」となっています。
 「香取神宮」「境内」には、「摂社」、「末社」が多く祀られており、「摂社鹿島新宮」、「摂社奥宮」、「摂社匝瑳神社」、「末社六所神社」、「末社桜大刀自神社」、「末社裂々神社」、「末社市神社」、「天降神社」、「末社馬場殿神社」、「末社日神社」、「末社月神社」、「末社押手神社」、「末社璽神社」、「末社大山祇神社」、「末社諏訪神社」などを祀っており、「香取神宮」「参道」「左手」に「香取護国神社」(2013年9月25日のブログ参照)が祀ってあります。

 「香取神宮」は、「香取の森」と呼ばれる12万3千平方mに及ぶ「広大」な「山林」の中にあり、「香取の森」は「荘厳」で「霊気」に満ちた「神秘さ」を深めた「空間」が広がっており、正に「神域」であることを感じることができる「パワースポット」となっています。
 「香取神宮」の「社叢林」は3.5ha(ヘクタール)、古くから「神宮の森」として古くから「信仰の場」として「大切」に保護されてきたため、「目通り幹囲鉾(幹周)」3mを越える「スギ」をはじめ、「イヌマキ」・「モミ」などの「巨木」が林立しており、「落葉」に埋もれた「古道」や「古井戸」は往時の「景観」を偲ばせ、「香取の森」は昭和49年(1974年)に「千葉県」の「県指定天然記念物」に指定されています。
 「香取の森」、「香取神宮」の「位置」する「山」(森)は、その「形状」(森の全景)が「亀」に似ていることから、「亀甲山(きっこうさん)・(かめがせやま)」とも呼ばれて(称されて)います。

 この「地域」は、「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)の「北縁」に当たり、「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)によって「徐々」に浸食された「地域」であり、「台地」「上面」は「標高」約40mであり、「浸食」が進み「谷津田」が入り組み、「島状」となった「台地」も多く、「香取神宮」を含んだ「台地」もそのひとつなのだそうです。
 「香取の森」は、「スダジイ」を「優占種」とする「自然林」と「スギ」の「人工林」とから構成されており、「香取神宮」「本殿」の「周辺」には「巨木」が多く、特に「御神木」とされる「スギ」はこの「地域最大」のもので、上記のように「目通り幹囲鉾(幹周)」は約7.4m、「高さ」35mで、「樹齢」は「千年」といわれています。

 「香取の森」の「高木層」は「スギ」で占めていますが、「亜高木層」には「スダジイ」・「シラカシ」・「シロタモ」などの「常緑広葉樹」が多くみられ、「草木層」には「アスカイノデ」・「フモトシダ」・「イワガネソウ」・「ベニシダ」などの「シダ類」をはじめとして「リュウノヒゲ」・「ヤブラン」・「フウラン」などの「草木類」が数多く「自生」しています。
 「香取の森」付近には、「スギ」・「スダジイ」・「アカガシ」・「イチョウ」・「ケヤキ」・「イヌマキ」・「ナギ」などの「巨木」・「古木」があり、いずれも「樹齢」数百年といえるもので、「林床」には、「県内」では「北限」といわれる「アリドオシ」があるそうです。
 また「香取の森」には、「スギ」の「老齢木」としては「県下」でも「有数」な「スポット」であり、「学術的」にも「貴重」なものなのだそうです。

 「香取神宮」では、毎年2月3日に「古式」に則り「節分祭」、「節分追儺式(せつぶんついなしき)」が執り行われています。
 本年(2015年)も「香取神宮」では、「立春」「大吉」に迎えるにあたり、「厄」をお祓いするため、2月3日(火)に「香取神宮」「本殿」にて、「節分祭」・「節分追儺式」が斎行されます。
 「節分追儺式」ですが、明治時代の「初期」から伝わる「香取神宮」「独特」の「厄払い」の「行事」で、「節分追儺式」では、「御祓い(おはらい)」、「祝詞奏上(のりとそうじょう)」の後、「剣」を「手」に舞う「神人追儺の儀(しんじんついなのぎ)」が行われ、「香取神宮」「本殿」で「鬼」が嫌うとされる「弓の弦」を打ち鳴らす「鳴弦の儀(めいげんのぎ)」を行い、そして「音」に驚いた「赤鬼」、「青鬼」が飛び出してくると「福娘」に扮した「二人」の「巫女(みこ)」が

 「鬼は外!」

 と「豆」をぶつけ、「香取神宮」「拝殿」の「外」へ追い出す「福娘追儺の儀」が行われます。

 「節分追儺式」の「儀式」が終わりますと、「香取神宮」「節分祭」が斎行されます。
 「香取神宮」「節分祭」では、「香取神宮」「拝殿」の「廊下」に、「大相撲」「力士」や「福男」、「福女」らが登場し、待ち構える「参拝客」の「皆さん」に、「福男」・「福女」約100名が「鬼は外!」と「かけ声」で、「豆まき行事」を執り行い、「福豆」・「福銭」等が、まかれるそうです。

 明治以前に「神宮」の「称号」を与えられていた「わが国」「屈指」の「名社」「香取神宮」で開催される「新春・恒例」の「人気行事」「節分追儺式」「節分祭」。
 この機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「香取神宮」「節分追儺式」「節分祭」詳細

 開催日時 2月3日(火) 13時半〜

 開催会場 香取神宮 香取市香取1697

 問合わせ 香取神宮 0478-57-3211

 備考
 「節分追儺式」「節分祭」「当日」は、大変込み合いますので、「豆まき」の際は、押し合わないように呼びかけており、また、「現場」の「警察官」の「指示」に従って下さいとのことです。
 「節分追儺式」「節分祭」が行われる「香取神宮」では、「境内」や、「旧参道」の「梅の花」が、ほころび始め、あちらこちらにも、小さな「春」の「足音」が見つけられているようです。



| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2424 |
| 地域情報::香取 | 10:11 AM |
新システム導入!ネットからのご予約が簡単に
新予約システム導入!ネットからのご予約が簡単に



ホームページからのご予約がシンプルかつ簡単になりました。


面倒な会員登録不要(ご希望の方のみご登録いただいています。)で

ご宿泊からご会食までのご予約が可能です。


ぜひご利用下さい。







| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2421 |
| 地域情報::銚子 | 02:34 PM |
房総ブランド☆若潮牛ご用意しています♪
☆房総ブランド 若潮牛の陶板焼き☆


犬吠埼観光ホテルでは「うまい牛肉 チバザビーフ」の若潮牛の陶板焼きを別注料理として
ご用意しています。

若潮牛とはJAちばみどり管内の匝瑳市山武郡横芝光町の黒毛和牛です。

若潮牛の名前の由来ですが、九十九里海岸に隣接する地域ということと千葉県で開催された
「若潮国体」にちなみ名づけられたそうです。




                    


| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2420 |
| お知らせ | 02:10 PM |
「平成27年成田山新勝寺節分会」(成田市)
 本日ご案内するのは、近隣市「成田市」「成田山新勝寺」で2月3日(火)に開催されます「平成27年成田山新勝寺節分会」です。

 「成田山新勝寺」(2010年11月14日・15日・16日のブログ参照)は、「成田市」にある「真言宗智山派」の「寺」であり、「真言宗智山派」の「大本山」のひとつです。
 「成田山新勝寺」は、1000年以上の「歴史」をもつ「全国有数」の「霊場」で、「成田」を「代表」する「観光地」でもあり、「正月3が日」には約300万人、「年間」約1000万人以上の「参拝客」が訪れています。
 「成田山新勝寺」の「御本尊」は「不動明王」で、「成田山新勝寺」は上記のように「関東地方」「有数」の「参詣人」を集める「著名寺院」で、「家内安全」、「交通安全」などを祈る「護摩祈祷」のために訪れる方が多い「不動明王信仰」の「寺院」のひとつであり、「成田のお不動さま」の「愛称」で親しまれています。

 「成田山新勝寺」の「御本尊」である「不動明王」ですが、「真言宗」の「開祖」「弘法大師」「空海」が自ら「一刀三礼」(ひと彫りごとに三度礼拝する)の「祈り」をこめて「敬刻開眼」された「御尊像」なのだそうです。
 「成田山新勝寺」では、この「霊験」あらたかな「御本尊」「不動明王」の「御加護」で、千年以上もの間、「御護摩」の「火」を絶やすことなく、「皆様」の「祈り」が「一体」となり「清浄」な「願い」となって現れるそうです。
 「成田山新勝寺」は、「開山1080年」を間近に控えた現在も「成田山のお不動さま」として数多くの「人びと」の「信仰」を集めています。

 「成田山」の「開山の祖」「寛朝大僧正(かんちょうだいそうじょう)」は、延喜16年(918年)に生まれ、天慶3年(940年)「平将門の乱」を鎮めるため「朱雀天皇」の「勅命」により「関東」に下り、「この地」に「成田山新勝寺」が開山されました。
 「寛朝大僧正」は、「皇室」との「血縁」もある大変に「格」の高い「僧侶」で、後に「真言宗」初めての「大僧正」に任じられ、「成田山」の他にも「京都」に「遍照寺」を開山しているそうです。

 「成田山新勝寺」は、上記のように平安時代中期に起きた「平将門の乱」の際、939年(天慶2年)「朱雀天皇」の「密勅」により「寛朝大僧正」を「東国」に遣わしたことに「起源」を持ちます。
 「寛朝大僧正」は、「京」の「高雄山」(神護寺)「護摩堂」の「空海」作の「不動明王像」を奉じて「東国」へ下り、翌940年(天慶3年)、「海路」にて「上総国」「尾垂浜」に上陸、「平将門」を調伏するため、「下総国」「公津ヶ原」で「不動護摩」の「儀式」を行ったそうです。
 「成田山新勝寺」では、この天慶3年を「開山の年」としています。
 「平将門の乱」「平定後」の永禄年間(1566年)(永禄9年)に「成田村一七軒党代表」の「名主」が「不動明王像」を背負って「遷座」され「伽藍」を建立された「場所」が、現在の「成田市」「並木町」にある「不動塚」周辺と伝えられており、「成田山発祥の地」といわれています。
 「成田山新勝寺」の「寺名」ですが、「また新たに勝つ」という「語句」に因(ちな)み「新勝寺」と名づけられ、「東国鎮護」の「寺院」となったそうです。

 「成田山新勝寺」では、平成20年(2008年)に「開基1070年祭記念大開帳」が行われ、これにあわせて、平成19年(2007年)には「総欅造り」の「総門」が「落慶」され、「新勝寺」の「表玄関」として「荘厳」な「たたずまい」を見せています。
 この「総門」は、開かれた「庶民のお寺」「成田山」と「門前町」とをつなぐ「担い手」として、「大開帳」を記念し創建されたもので、「総門」前にある「門前広場」は「参拝客」の「憩いの場」となっています。

 「成田山新勝寺」ですが、「総門」をくぐって、「境内」に入ると大きな赤い「提灯」のある「仁王門」があり、「境内」には、数多くの「建造物」が立ち並んでいます。
 「仁王門」から「東海道五十三次」にならった53段の「石段」を上がると、「成田山」の「シンボル」である「大本堂」が現れ、「成田山新勝寺」「大本堂」では、「世界平和」と「人々の幸せ」を願って「開山」以来「毎日」欠かさずに「御護摩祈祷」が厳修されています。

 「成田山新勝寺」の「伽藍」ですが、「JR」および「京成電鉄」の「成田駅」から「成田山新勝寺」への「参道」が伸び、「参道」を10分ほど歩き、「急」な「石段」を上った先の「台地上」に「境内」が広がっています。
 「石段」の「途中」に「仁王門」、「石段」を上った先に「正面」に「大本堂」、その手前「右手」に「三重塔」、「鐘楼」、「一切経堂」などが建っています。
 この他、「大本堂」の「左手」に「釈迦堂」、「大本堂」の「背後」の「一段」高くなった「地」には「額堂」、「光明堂」、「開山堂」、「平和の大塔」(2012年5月7日のブログ参照)などが建っており、「成田山新勝寺」「境内」の「東側」は「広大」な「成田山公園」(2011年11月8日・2010年11月12日のブログ参照)があります。
 「成田山新勝寺」にある「釈迦堂」、「光明堂」、「表参道」にある「薬師堂」(2013年5月22日のブログ参照)ですが、「歴代」の「成田山」の「大本堂」です。
 これほどの「数」の「御堂」が現存している「寺院」は大変珍しく、それぞれの「建物」には「建立時」の「建築様式」を「今」に伝えており、江戸中期から末期の「建物」である「仁王門」、「三重塔」、「釈迦堂」、「額堂」、「光明堂」の「5棟」が「国」の「重要文化財」に指定されています。

 「成田山新勝寺節分会」(2014年1月26日・2013年1月25日・2012年1月30日・2011年1月31日のブログ参照)ですが、毎年2月3日に催行されている「成田山新勝寺」「恒例」の「人気行事」です。
 「成田山新勝寺節分会」には、毎年「正月」の「初詣」に匹敵する「参拝客」で賑わい、「場所取り」をする「人」が出るほどの「人気」がある「節分会」として知られています。

 「平成27年成田山新勝寺節分会」ですが、今年(2015年)は、「国家安穏・万民豊楽・五穀豊穣・天禍為福」に加え、「東日本大震災被災地復興」への「祈り」を込め、「恒例」の「特別追儺豆まき式」が厳(おごそ)かにも「盛大」に執り行われます。

 「震災に勝つ!福は内!」

 と「平成27年成田山新勝寺節分会」は、「復興」への「祈り」を込めた「大発声」が「成田山新勝寺」「境内」に響き渡ります。
 「平成27年成田山新勝寺節分会」には、「戸羽太」「陸前高田市長」をお迎えする「予定」で、「特別参加年男」の「皆さん」と「共」に「東日本大震災」「早期復興」を祈願するそうです。
 また「成田山新勝寺節分会」では、「特別年男」として「力士」の「皆さん」や「芸能人」の「方々」が参加し、「節分会」を盛り上げています。
 「特別年男」として「力士」の「皆さん」や「芸能人」の「皆さん」が「節分会」(豆まき)に参加するようになったのは、「現在」の「大本堂落慶記念」の「翌年」である昭和44年(1969年)に「NHK」「朝の連続テレビ小説」の「出演者」と「大相撲」の「力士」を招いたのが「最初」で「今日(こんにち)」まで続いているそうです。
 「平成27年成田山新勝寺節分会」では、「成田山開運豆まき」と「特別追儺豆まき式」を行う「予定」になっており、「大相撲力士」の「皆さん」や「NHK」「大河ドラマ」の「出演者」が「豆」を撒(ま)くことで知られているのは、「特別追儺豆まき式」で、今年も下記の「方々」が「第1回目」と「第2回目」に参加する「予定」となっています。

 「平成27年成田山新勝寺節分会」「特別追儺豆まき式」「スケジュール」

 1回目 11時00分〜

 2回目 13時30分〜

 3回目 16時00分〜

 「大相撲力士」(予定)

 横綱 白鵬

 大関 稀勢の里

 前頭 隠岐の海

 前頭 遠藤

 NHK大河ドラマ「花燃ゆ」出演者(予定)

 井上真央  (杉文 役)

 伊勢谷友介 (吉田松陰 役)

 東出昌大  (久坂玄端 役)

 優香    (杉寿 役)

 長塚京三  (杉百合之助 役)

 上記の方々は1、2回目のみの「参加」となります。

 なお、「平成27年成田山新勝寺節分会」「当日」は、「剣守(けんまもり)」(剣札)が1回につき365体、「大豆」が3回で860kg、「殻付落花生」が3回で400kg撒かれるそうです。
 「大豆」860kgと「殻付落花生」400kgですが、「3回分」の「合計」となっており、「剣守」(剣札)ですが、「1回」につき「今年1年間」の「日数分」である365体をまくそうです。

 「平成27年成田山開運豆まき」ですが、「成田山新勝寺」「大本堂」の「内陣」でのみ行われる「特別」な「行事」で、「御護摩祈祷」ののち、「御本尊」「不動明王」の「御宝前」で「豆まき」を執り行うそうです。
 「成田山新勝寺」では、「平成27年成田山開運豆まき」への「参加者」の「一般募集」をしています。
 「平成27年成田山開運豆まき」ですが、下記の通りとなっています。

 開催期日 2月3日(火)

 開催時間 9時30分〜、12時30分〜、15時00分〜

 開催会場 成田山新勝寺大本堂内(御護摩祈祷にて)

 参加料  1名 10000円(記念品付)
 (年齢、性別は問いません。当日申込及びお子様も可)

 集合場所 開始時刻の30分前(大本堂1階表玄関)

 募集数  各回 100名(定員に達し次第、締切)

 記念品  開運豆まき記念御札
      成田山節分会福枡(福豆入り)
      剣守(けんまもり。節分会限定授与の御守)

 服装   自由(当日、開運豆まき追儺羽織が貸し出されます。)

 申込方法 成田山新勝寺光輪閣総受付、または現金書留郵便での申し込み。

 問合わせ 成田山新勝寺「節分会開運豆まき」係 0476-22-2111(大代表) 電話受付時間 8時〜16時

 また「平成27年成田山新勝寺節分会」「当日」は、「成田山表参道」周辺で「交通規制」が行われますのでご注意下さい。

 「交通規制」

 10時00分〜18時00分

 JR成田駅〜成田山山門(「鍋店」角)

 10時00分〜16時00分

 JR成田駅〜薬師堂

 尚、「平成27年成田山新勝寺節分会」「当日」の「混雑状況」によっては「規制時間」が延長されることもあるそうですので、「現場」の「警備員」の「指示」に従って「通行」下さいとのことです。

 「真言宗智山派」の「大本山」「成田山新勝寺」で開催される「人気」の「開運豆まき」「特別追儺豆まき式」「平成27年成田山新勝寺節分会」。
 この機会に「成田市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「平成27年成田山新勝寺節分会」詳細

 開催日時 2月3日(火) 
 特別追儺豆まき式 11時〜、13時半〜、16時〜
 成田山開運豆まき 9時半〜、12時半〜、15時〜

 開催会場 成田山新勝寺 成田市成田1

 問合わせ 成田山新勝寺 0476-22-2111

 備考
 「成田山新勝寺節分会」では、「福は内!」のみ唱え、「鬼は外!」とは唱えないそうです。
 これは、昔からの「慣(なら)わし」で、「成田山新勝寺」「御本尊」「不動明王」のもとには、「鬼」はいないということから、唱えないそうです。
 また「成田山新勝寺節分会」は、上記のように「転禍為福」・「五穀豊穣」を願って、毎年「立春」の「前日」に執り行われています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2423 |
| 地域情報::成田 | 10:06 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.