ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<前月 2015年03月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「鎌数伊勢大神宮神楽」(旭市)
 本日ご案内するのは、となりまち「旭市」「鎌数伊勢大神宮」で3月27日(金)・28日(土)に開催されます「鎌数伊勢大神宮神楽」です。

 「鎌数伊勢大神宮」は、「千葉県」「旭市」「鎌数」(「下総国」「海上郡」)に鎮座する「神社」で、「鎌数伊勢大神宮」の「旧社格」は「郷社」です。
 「鎌数伊勢大神宮」の「御祭神」ですが、「天照大神(あまてらすおおみかみ)」を祀っています。
 「天照大神」ですが、「日本神話」に登場する「神様」で、「皇室」の「祖神」であり、「日本民族」の「総氏神」とされています。
 「天照大神」ですが、「延喜式(えんぎしき)」では、「自然神」として「神社」などに祀られた場合の「天照」は「あまてる」と称されています。
 「天照大神」ですが、「天岩戸(あまのいわと)」の「神隠れ」で「有名」であり、「記紀」によれば「太陽」を「神格化」した「神」であり、上記のように「皇室」の「祖神」(皇祖神)の「一柱」とされ、「信仰」の「対象」、「土地」の「御祭神」とされる「場所」ですが、「伊勢神宮」が「特」に「有名」です。

 「鎌数伊勢大神宮」の「由緒」ですが、寛文年間に「伊勢桑名藩士」「辻内刑部左衛門」等によって「椿海(つばきうみ)」(2011年4月17日のブログ参照)の「干拓」が始められ、「時」の「譜請奉行」「久松越中守」は、「伊勢内宮荒木田」の「神主」・「梅谷長重」に依頼し、「伊勢神宮」に「大業」(「椿海」の「干拓」)の「完成」を祈ったそうです。
 「梅谷長重」の「祈祷後」、ようやく「太平洋」に通じる「疎水(そすい)」が開き、「干潟」となった「椿海」の「新田開発」が進められました。
 (「疎水」とは、「他」の「水源」から「水」を引く「目的」で造られた「水路」のことです。)
 こうして「椿海」の「干拓」の「大業」が成されたことから、「現在地」に「社殿」を建立、「鎌数伊勢大神宮」を「干潟八万石」の「総鎮守」としました。
 享保20年(1735年)には、「伊勢神宮」の「小工」「浦田小左衛門」を招き、「内宮」と「同様」に「造替」し、「内宮神明」を称しましたが、「伊勢神宮」の「方」で「問題」となり、「社殿」を破却、「現在」の「鎌数伊勢大神宮」「社殿」ですが、その後立て替えられたものなのだそうです。
 「鎌数伊勢大神宮」ですが、上記のように、昭和3年(1928年)、「郷社」に列しています。

 「鎌数伊勢大神宮」ですが、「敷地」902坪あり、「鎌数伊勢大神宮」「境内」には、「本殿」(萱葺神明造)、「幣殿」(銅板葺)、「拝殿」(銅板葺神明造)、「社務所」(亜鉛板葺平家造)が立ち並んでいます。
 上記のように「鎌数伊勢大神宮」は、「椿海」を干拓してできた「干潟八万石」の「大業完成記念」として、寛文12年(1672年)に「伊勢皇大神宮」より「御分霊」をおうつしして「干潟」の「総鎮守」、「産土神」としてお祀りした「神社」です。

 「鎌数伊勢大神宮」では、3月27日・28日の「例祭」に、「鎌数伊勢大神宮」「境内」の「神楽殿」にて、「鎌数伊勢大神宮神楽」(「鎌数の神楽」・「鎌数大御神楽」)が奉納されています。
 「鎌数伊勢大神宮神楽」(「鎌数の神楽」・「鎌数大御神楽」)ですが、宝暦6年(1756年)から続く「神楽」で、「猿田彦」・「うずめ」・「おかめ」・「手力雄命」・「八幡」・「荒神」・「榊葉」・「田の神」・「保食神」・「種子蒔」・「鯛釣り」・「出雲切り」の「演目」からなる「下総十二座神楽」となっています。
 「鎌数伊勢大神宮神楽」(「鎌数の神楽」・「鎌数大御神楽」)では、「弊束(へいそく)の舞」・「扇の舞」という「稚児舞」も奉納されます。

 「鎌数伊勢大神宮神楽」(「鎌数の神楽」・「鎌数大御神楽」)は、江戸中期の宝暦6年(1756年)から続く「神楽」で、「五穀豊穣」・「村内平穏」を祈願して、「鎌数伊勢大神宮」「祭礼の日」に奉納されてきました。
 「鎌数伊勢大神宮神楽」(「鎌数の神楽」・「鎌数大御神楽」)は、上記のようにすべての「作物」が「豊か」に実るようにと「五穀豊穣」を祈願する「神楽」で、「神楽殿」前の「斉殿」には「五色の弊束(へいそく)」(白、赤、紫、緑、黄)が安置されており、「鎌数伊勢大神宮神楽」(「鎌数の神楽」・「鎌数大御神楽」)は、十数人の「神楽師」により「十二座神楽」が演じられ、現在は「2種」の「稚児の舞」が加わります。

 「鎌数伊勢大神宮神楽」(「鎌数の神楽」・「鎌数大御神楽」)「当日」は、11時頃から「神社」とともに「伊勢」から移ってきたと伝えられている「薄田家」から「猿田彦」を「先頭」にして「出演者」と「神楽師」、「稚児」の「一行」が「鎌数伊勢大神宮」へ向かう「御練り」がはじまるそうです。
 その後、12時過ぎから「鎌数伊勢大神宮」「境内」の「神楽殿」において「神楽」が奉納されます。
 「鎌数伊勢大神宮神楽」(「鎌数の神楽」・「鎌数大御神楽」)の「演目」ですが、下記の通りとなっており、「豊作」を祈願する「下総十二座神楽」が奉納されます。

 猿田彦(さるたひこ)
 鈿女(うずめ)
 おかめ
 手力雄命(たぢからおのみこと)
 八幡(はちまん)
 三宝荒神(さんぽうこうじん)
 榊葉(さかきば)
 田の神(たのかみ)
 保食神(うけもちのかみ)
 種子蒔(たねまき)
 鯛釣り(たいつり)
 出雲切り(いづもきり)

 また、「弊束の舞」・「扇の舞」という「二種類」の「稚児舞」も奉納され、間に「休憩」を入れながら「鎌数伊勢大神宮神楽」(「鎌数の神楽」・「鎌数大御神楽」)は、17時まで続き、「太鼓」・「鼓」・「笛」による古式豊かな「演奏」も加わり、「神楽」をさらに引き立てるそうです。

 「由緒」ある「干潟」の「総鎮守」、「産土神」「鎌数伊勢大神宮」で奉納される「下総十二座神楽」「鎌数伊勢大神宮神楽」。
 この機会に「旭市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「鎌数伊勢大神宮神楽」詳細

 開催日  3月27日(金)・28日(土)

 開催会場 鎌数伊勢大神宮 旭市鎌数4314

 問合わせ 鎌数伊勢大神宮 0479-62-1982

 備考
 「鎌数伊勢大神宮神楽」(「鎌数の神楽」・「鎌数大御神楽」)が奉納される「鎌数伊勢大神宮」ですが、「千葉県内」では、ここだけという「伊勢皇大神宮」の「分社」だそうです。
 「鎌数伊勢大神宮神楽」(「鎌数の神楽」・「鎌数大御神楽」)は、昭和40年(1965年)に「千葉県」の「県指定無形民俗文化財」に指定されています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2518 |
| 地域情報::旭 | 10:07 AM |
「観光物産館」「空の駅さくら館」「オープン」(成田市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「成田市」「成田市さくらの山」に3月26日(木)にオープンする「観光物産館」「空の駅さくら館」です。

 「成田市」は、「面積」約214平方km、「人口」は131384人(平成27年2月末日現在)で、「千葉県」の「北部中央」に位置する「中核都市」です。
 「成田市」の「北」は、とうとうと流れる「坂東太郎」・「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)をへだてて「茨城県」と接し、「西」は「県立自然公園」に指定されている「印旛沼」(2011年2月3日のブログ参照)、「東」は「香取市」と接しています。
 「成田市」の「西側」には「根木名川」、「東側」には「大須賀川」がながれ、それらを取り囲むように「広大」な「水田地帯」や「肥沃(ヒヨク)」な「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)の「畑地帯」が広がっています。

 「成田市」「北部」から「東部」にかけての「丘陵地」には「工業団地」や「ゴルフ場」が点在し、「南」には「日本の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)・「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)があります。
 また「成田市」の「中心部」である「成田地区」は1000年以上の「歴史」がある「成田山新勝寺」(2010年11月14日・15日・16日のブログ参照)の「門前町」として栄え、毎年多くの「参拝者」で賑わいます。
 「成田市内」には他にも数多くの「寺社」が点在しており、「成田市」は、豊かな「水」と「緑」に囲まれ、「伝統的な姿」と「国際的な姿」が融和した「都市」として知られています。

 「成田市」は、平成18年(2006年)3月27日、「香取郡」「下総町」、「香取郡」「大栄町」の「2町」が合併し、新生「成田市」が誕生、「北総台地」(下総台地)の「中核都市」としてさらなる「飛躍」を果たしました。
 かつての「田園観光都市」「成田」は、「信仰のまち」としての「顔」と、「経済」、「文化」の「様々」な「分野」での「国際交流」の「拠点」として、「国際交流都市」の「顔」をもつ「まち」へと大きく変貌しています。

 「成田市」の「農産物」ですが、「お米」、「サツマイモ」、「栗」、「クリームスイカ」(黄玉)、「落花生」、「根菜類」(ダイコン・ニンジン)、「花卉」、「シロウリ」となっています。
 「お米」は、「成田市」では「千葉県」の「産地銘柄」である「コシヒカリ」、「ふさおとめ」、「ふさこがね」を「中心」に栽培されており、「成田市」の「農業生産」の「中心的作物」となっています。
 「サツマイモ」は、「用途」により「食用」と「工業用」に分けられ、「工業用」は「澱粉」を採ったり、「アルコール」の「原料」として利用されていましたが、現在はほとんどが「食用」となっています。
 「栗」は、「県内」でも数少ない「選果場」の「JA成田市園芸センター」1ヶ所に集められ、「粒」のそろいがよいと「市場」でも「好評」です。
 「クリームスイカ」(黄玉)は、古くから「久住地区」を「中心」に栽培され、「栽培」が難しいとされる「技術」を「クリア」して、「良質」の「生産」に「成功」し、現在に至っています。
 「落花生」は、かつて1000ha以上の「作付け」がありましたが、現在は「ピーク時」の5分の1以下となっています。
 「根菜類」(ダイコン・ニンジン)は、「ダイコン」は「春ダイコン」と「秋冬ダイコン」が栽培され、「ニンジン」は、「向陽2号」や「陽州5寸」の「品種」が栽培されています。
 「花卉」は、「切り花」として「カーネーション」、「バラ」が栽培され、「鉢物」として「シクラメン」、「カランコエ」、「ポインセチア」、「リーガースベゴニア」等が栽培されています。
 「シロウリ」は、「鉄砲漬」の「原料」として栽培され、「栽培」は「遠山地区」の「生産者」8名が行い、約50アールに作付け、「年間」約30t(トン)が出荷されています。

 「成田国際空港」(NARITA International Airport)は、「成田市」の「南東部」、「三里塚地区」にある「国際空港」で、「首都圏」に発着する「国際線」や、「主要都市」への「国内線」「航空便」が発着する、「空港法4条」で法定されている「空港」で、「航空法」上の「混雑空港」で、「成田国際空港」は、毎日約10万人もの「人」が行き交う「世界の空の玄関口」として知られています。
 「成田国際空港」は、かつての「正式名称」が「新東京国際空港」でありましたが、2004年(平成16年)4月1日、「成田国際空港株式会社法」が施行され、「空港」を管理する「新東京国際空港公団」(New Tokyo International Airport Authority,NAA)が、「日本国政府」による100%出資で設立された「成田国際空港株式会社」(英・Narita International Airport Authority,NAA)に改組し「民営化」(特殊法人化)されたことに伴い、改称されており、「NAA」の「略称」ですが、「旧・公団時代」から引き継がれたものなのだそうです。
 「成田国際空港」の「名称」ですが、「日本国内」では、上記の「改称」以前から広く「成田空港」もしくは単に「成田」という「呼び方」が定着し、「成田国際空港」の「名称」ですが、「国際的」な「視点」から見ますと、「日本国」の「首都」である「東京」の「国際空港」として機能しているため、「千葉県内」に「空港」が所在しながらも「便宜上」、「東京成田」(英・Tokyo-Narita)あるいは単に「東京」とも言われることがありますが、「東京国際空港」(通称・羽田空港)と「区別」するため「前者」が用いられることが多いそうです。

 「成田国際空港」には、「第1ターミナル」「横」にある「A滑走路」(4000m)、「第2ターミナル」「側」に「B滑走路」(2500m)があります。
 「A滑走路」(第1滑走路)は、「関西国際空港」(英・Kansai International Airport)の「第2滑走路」と並び「日本」では「最長」の4000m「滑走路」を有しています。
 「B滑走路」(第2滑走路)は、2002年(平成14年)5月に開かれました「日韓ワールドカップ」に間に合わせる「形」で、同年の4月18日に、当初「計画」の「長さ」より短い2180mの「平行滑走路」として「暫定的」に供用開始され、2009年(平成21年)10月22日から2500mでの「供用」が開始されています。

 「成田市さくらの山」は、「成田国際空港」に隣接する「成田市」「駒井野」に位置する「公園」で、「成田国際空港」「A滑走路」「北側」(北端)にあり、「成田市」が整備した「公園」です。
 「成田市さくらの山」は、小高い「丘」に位置し、「さくらの木」の「下」で「航空機」の「離着陸」の素晴らしい「眺め」を望むことができます。
 「成田市さくらの山」の「展望デッキ」からの「眺望」が素晴らしいこと、また「桜の季節」に、「桜」の「花越し」に滑空する「飛行機」の「姿」を望む、他ではなかなか見ることができない「鑑賞スポット」であることから、「成田市」でも「屈指」の「観光スポット」・「撮影スポット」として親しまれ、「千葉県」が選定している「ちば眺望100景」のひとつにも選ばれています。

 「成田市さくらの山」ですが、2000年(平成12年)4月1日に供用開始された「公園」で、2007年(平成19年)に「駐車場」が3倍に増設され、「周辺歩道」などが整備されています。
 また「成田市さくらの山」ですが、「面積」4.9ha(ヘクタール)の「園内」に「ソメイヨシノ」や「ヤマザクラ」など「サクラ類」300本、「低木類」が5300本植栽されており、「成田市」の「桜の名所」として知られています。
 「成田市さくらの山」の「詳細」は、下記の通りです。

 成田市さくらの山

 所在地  成田市駒井野13381

 面積   4.9ha

 主な施設 展望デッキ・ベンチ

 主な樹木 ソメイヨシノ・ヤマザクラ・シダレザクラ・ヒガンザクラ

 トイレ施設 有(多目的有)

 駐車場  普通車91台・大型車3台

 「成田市さくらの山」「駐車場」内には、2008年(平成20年)9月6日にオープンした「農産物直売所」「さくらの山観光物産館」がありました。
 「さくらの山観光物産館」ですが、「地元」でとれた「季節」の「旬」の「野菜」や「果物」をはじめ、「手作り」の「お弁当」、「千葉」の「お米」や、「成田国際空港」や「成田」ゆかりの「お土産」を販売していました。

 この度(たび)「成田市」では、3月26日(木)に「飛行機」と「桜」を同時に楽しめる「成田市民の憩いの場」「農産物直売所」「さくらの山観光物産館」を「観光物産館」「空の駅さくら館」としてオープンすることになりました。
 新たな「観光スポット」として誕生する「観光物産館」「空の駅さくら館」ですが、「地元」「成田」で採れた「季節」の「野菜」や、「地域」の「特産品」、「果物」が集まる(揃う)「物販コーナー」はもちろん、「成田市観光キャラクター」「うなりくん」(2011年1月15日のブログ参照)の「活動紹介」の「展示」や、「観光情報コーナー」、「焼き立て」の「パン」が並ぶ「軽食販売コーナー」も集約された「総合観光情報施設」として「成田市」の「見どころ」や「美味しいもの」が「魅力満載」に発信されていく予定になっています。
 「観光物産館」「空の駅さくら館」の「施設」の「名称」ですが、「さくらの山観光物産館」が「成田市民」の「皆さん」のほか、「国内外」からも広く親しまれ、多くの「人」に利用される「施設」となるよう、昨年(2014年・平成26年)8月に「愛称」を「公募」したところ、「全国」から145件の「応募」があったそうです。
 「全国」から集まった145件もの「応募作品」の中から「審査」した結果、

 「施設の特徴や地域性が考慮され、覚えやすく親しみやすい」

 ということで「愛称」が「空の駅さくら館」に決まったそうです。
 「愛称」の「意味」ですが、「さくらの山」を「イメージ」し、「食のコーナー」なので「食偏」のついた「館」とし、「さくらの観光スポット」として「有名」であり、「さくら」の「イメージ」を伝えたいと名づけたそうです。

 ちなみに「さくらの山観光物産館」の「愛称」の「応募作品」と「入賞者」は、下記の通りです。

 最優秀賞

 空の駅さくら館(ソラノエキサクラカン)

 入賞者氏名

 藤本茂樹さん (成田市飯田町)

 小倉大輝さん (成田市新町)

 優秀賞

 空の駅サクラテラス(ソラノエキサクラテラス)

 入賞者氏名

 小寺光雄さん (愛知県名古屋市)

 空の駅エアポートさくら館(ソラノエキエアポートサクラカン)

 入賞者氏名

 上森泰夫さん (成田市公津の杜)

 「航空機」の「離着陸」を「間近」で見られる「成田市さくらの山」に、オープンする「観光物産館」「空の駅さくら館」「誕生」を記念し、「開館日」の3月26日(木)、「開館」する「週末」の3月28日(土)・3月29日(日)に「イベント」を開催するそうです。
 「観光物産館」「空の駅さくら館」「イベント」は、下記の通りです。

 3月26日(木)

 開館式典 (9時30分〜)

 地元農産物の無料配布 (数量限定)

 うなりくんグッズが当たるお楽しみ抽選会

 消防音楽隊による演奏

 地元郷土芸能の披露

 さくらの山の航空写真展 (5月6日まで開催)

 3月28日(土)

 航空写真家のチャーリィ古庄(フルショウ)さん、ルーク・オザワさんによるトークショー (11時〜)

 世界各国の料理が並ぶ国際村

 3月29日(日)

 世界各国の料理が並ぶ国際村

 「観光物産館」「空の駅さくら館」への「公共交通機関」での「アクセス」は、下記の通りです。

 コミュニティバス

 「京成成田駅」「東口」から「コミュニティバス」「津富浦ルート」(約8分)「さくらの山」下車

 JRバス (3月26日から運行)

 「JR成田駅」「東口」から「JRバス航空科学博物館行き」(約15分)「さくらの山」下車

 成田空港交通バス

 「成田空港」「第2旅客ターミナル」「1階」「13番」「乗り場」から「さくらの山行き」(約15分)「さくらの山」下車

 「桜の名所」「成田市さくらの山」に新しく誕生する「成田市」の「新名所」「観光物産館」「空の駅さくら館」。
 この機会に「成田市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「観光物産館」「空の駅さくら館」詳細

 開館日時 3月26日(木) 10時〜

 所在地  成田市駒井野1338-1

 営業時間 9時〜18時
      9時〜17時(11月〜3月)

 問合わせ 成田市観光プロモーション課 0479-20-1540

 備考
 新しく「成田市さくらの山」にオープンする「観光拠点」「観光物産館」「空の駅さくら館」で開催される3月28日(土)・29日(日)の「イベント」「世界各国の料理が並ぶ国際村」ですが、「荒天」の場合「中止」となるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2516 |
| 地域情報::成田 | 10:51 AM |
「展望館へ行こうよ!キャンペーン」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「地球の丸く見える丘展望館」で3月1日(日)〜4月30日(木)の期間開催されます「展望館へ行こうよ!キャンペーン」です。

 「地球の丸く見える丘展望館」(2010年8月30日のブログ参照)は、「下総台地」(北総台地)(2012年7月10日のブログ参照)の「高所」(73.6m)である「愛宕山」の「頂上」に位置する「展望観光スポット」です。
 「地球の丸く見える丘展望館」からの「眺望」ですが、「北」は「鹿島灘(カシマナダ)」(2012年6月16日のブログ参照)から「筑波山」を望み、「東」と「南」は「一望千里」に「太平洋」の「大海原」を、「西」は「屏風ヶ浦(ビョウブガウラ)」(2012年5月20日のブログ参照)から「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)まで見渡せます。
 「地球の丸く見える丘展望館」では、「標高」約90mの「展望スペース」から360度の「大パノラマ」が広がり、緩やかに「弧」を描いた「水平線」によって、「その名」の通り、「地球の丸さ」を実感できる「展望施設」となっています。

 「地球の丸く見える丘展望館」には、「地球の丸さ」を実感できる「展望スペース」(屋上)を筆頭に、「銚子」の「特産品」「地酒」・「醤油」をはじめ、「豊富」な「お土産」・「名産品」が揃った「お土産コーナー」(売店)(1F)、「季節ごと」に行われる「各種企画展」が「定期的」に催される「イベントホール」(企画展示室)(2F)、「常設展示」として2012年に認定されました「銚子ジオパーク」(2012年12月9日・9月25日のブログ参照)「関連資料」の「展示」をしている「銚子ジオパーク展示場」(2F)、「銚子海洋研究所」の「イルカウォッチング」(2010年12月19日のブログ参照)で撮影された「写真」の「展示」(2F)、「イルカウォッチング」もしくは「銚子のPR」「映像」を映す「映像鑑賞コーナー」(2F)、「銚子沖」(名洗沖)で「実験稼働中」の「洋上風力発電」の「解説」(2Fエントランス)、「展望スペース」に
向かう途中にある「眺望」のよい「休憩スポット」「喫茶コーナー」「カフェ330」・「展望ラウンジ」(3F)があります。
 「地球の丸く見える丘展望館」の「イベントホール」ですが、上記のように「季節ごと」に、「写真展」や「絵画展」など「各種企画展」が行われ、多くの「観光客」、「地元客」の「皆さん」が訪れています。

 「SNS」(ソーシャルネットワーキングサイト/Social Networking Site/ソーシャルネットワーク/Social Network)ですが、「人」と「人」との「つながり」を「促進・サポート」する「コミニティ型」の「Web(ウェブ)サイト)」で、「友人・知人間」の「コミュニケーション」を「円滑」にする「手段」や「場」を提供したり、「趣味」や「嗜好(シコウ)」、「居住地域」、「出身校」、あるいは「友人の友人」といった「つながり」を通じて、新たな「人間関係」を「構築」する「場」を提供する、「会員制」の「サービス」のことです。
 「人」の「つながり」を重視して「既存の参加者からの招待がないと参加できない」という「システム」になっている「サービス」が多いようですが、最近では「誰」も「自由」に登録できる「サービス」も増えています。
 「SNS」には、「自分」の「プロフィール」や「写真」を「会員」に公開する「機能」や、互いに「メールアドレス」を知らせること無く「別」の「会員」に「メッセージ」を送る「機能」、新しくできた「友人」を登録する「アドレス帳」、「友人」に「別」の「友人」を紹介する「機能」、「会員」や「友人」のみに「公開範囲」を制限できる「日記帳」、「趣味」や「地域」など「テーマ」を決めて「掲示板」などで「交流」できる「コミュニティ機能」、「予定」や「友人」の「誕生日」などを書き込める「カレンダー」などの「機能」で構成されます。
 「SNS」ですが、「有料」の「サービス」もありますが、多くは「無料」の「サービス」となっており、「サイト内」に掲載される「広告」や、「友人」に「本」や「CD」などの「商品」を推薦する「機能」を設け、そこから上がる「売上」の「一部」を「紹介料」として「徴収」するという「収益モデル」となっています。

 「SNS」は、2003年(平成15年)頃「アメリカ」で相次いで誕生し、「検索エンジン」「大手」の「Google社」が「Orkut」という「SNS」を開設したことで「話題」となりました。
 「初期」に「登録資格」を「有名大」の「学生」に絞って「人気」を博し、その後「世界最大」の「SNS」に成長した「Facebook(フェイスブック)」や、「ビジネス」・「職業」上の「繋がり」に絞った「Linkedln(リンクトイン)」などが「有名」です。
 「SNS」は、「日本」でも2004年(平成16年)から「サービス」が始まり、「日本最初」の「SNS」と言われる「GREE(グリー)」や、「会員数」1000万人を超え、「社会現象」ともなった「mixi(ミクシイ)」が「有名」です。
 また「登録資格」を絞った「特定分野限定」の「SNS」なども数多くあり、最近では「自分」で「SNS」を開設できる「ソフトウェア」なども公開されています。

 「Facebook」(FB)ですが、「北米」の「大学生向け」に「特化」したことで、高い「人気」を獲得した、「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」(SNS)で、「登録ユーザー数」は2006年(平成18年)時点で900万人となっています。
 「Facebook」は、「フェイスブック株式会社」(英・Facebook,Inc.)が提供する「インターネット上」の「SNS」で、「FB」と略されることもあります。
 「Facebook」という「名前」は、「アメリカ合衆国」の「一部の大学」が「学生間の交流」を促すために、「入学」した「年」に提供している「本の通称」である「Facebook」に由来しています。

 「Facebook」は、2004年に「マーク・ザッカーバーグ」と、「ザッカーバーグ」の「ハーバード大学」の「ルームメイト」または「同級生」だった「エドゥアルド・サベリン」、「アンドリュー・マッコーラム」、「ダスティン・モスコウ゛ィッツ」、「クリス・ヒューズ」によって創業されたそうです。
 「Facebook」は当初、「会員」は「ハーバード大学」の「学生」に限定されていましたが、「ボストン地域」の「大学」、「アイビーリーグ」の「大学」、「スタンフォード大学」や「コロンビア大学」、「イェール大学」へと「対象」が「拡大」して行きました。
 その後、「Facebook」は、「徐々」に「全米の学生」に開放され、「学生生活」に欠かせない「ツール」となり、「大学のメールアドレス」(edu.ドメイン)を所有する「大学生」のみに参加が限られていましたが、2006年(平成18年)「初頭」には「全米の高校生」に開放し、2006年9月までには「一般」に開放され、「有効」な「メールアドレス」さえあれば、「世界中」の「誰も」が利用できるようになったそうです。

 「Facebook」は、2004年4月、「正式」に「フロリダ州」に、「有限会社」として「登録」、「パートナー」は、「マーク・ザッカーバーグ」、「ダスティン・モスコウ゛ィッツ」、「エドゥアルド・サベリン」の3人、「顧問」の「マット・コーラー」により、「最初」に採用された「エンジニア」として「スティーブ・チェン」が働きますが、「数週間」で「PayPal(ペイパル)」時代の「友達」と

 「ビデオサイトを作る」

 と言って辞めようとしましたが、「マット・コーラー」には、

 「一生、後悔するぞ、フェイスブックはすぐに大きい会社になるんだ。
 ビデオサイトなんて掃いて捨てる程あるじゃないか」

 と「説得」されるも聞かず、「ビデオサイト」(YouTube)を作る為に去ったそうです。

 「Facebook」は、上記のように2004年に「アメリカ合衆国」の「学生向け」に「サービス」を開始、2006年9月26日以降「一般」にも開放、「日本語版」は2008年(平成20年)に公開、13歳以上であれば「無料」で参加でき、「実名登録制」となっており、「個人情報」の「登録」も「必要」となっています
 公開後、急速に「ユーザー数」を増やし、2010年(平成22年)に「アクセス数」が「Google」を抜き「話題」になり、2011年(平成23年)に8億人の「ユーザー」を持つ「世界最大」の「SNS」となり、2012年(平成24年)10月に10億人を「突破」しています。

 「LINE(ライン)」とは、「韓国」の「IT企業」「ネイバー株式会社」の「日本法人」、「LINE株式会社」(旧・NHN Japan株式会社)が提供する「SNS」です。
 「LINE」ですが、「スマートフォン」や「フィーチャーフォン」など「携帯電話」や「パソコン」に対応した「インターネット電話」や「テキストチャット」などの「機能」を有し、また、2012年(平成24年)7月3日には「プラットフォーム化」が発表されました。
 2013年(平成25年)4月1日以降、「ゲーム事業」を新設された「NHN Japan株式会社」へ分割し、「旧・NHN Japan株式会社」を「商号変更」した「LINE株式会社」が「LINEサービス」を運営しています。
 「会社分割後」に、「LINE株式会社」に「社名変更」されるも、「資本関係」は「変更」無く「韓国ネイバー」の「100%子会社」のままです。

 「LINE」は、「スマートフォン」、「フィーチャーフォン」、「タブレット」、「パソコン」等で利用できる「アプリケーション」であり、「複数」の「携帯」及び「タブレット」で「同一」の「ID」を使うことができないそうです。
 「LINE」の「現在使用中」の「ID」を使って「別の端末」で「ログイン」した場合、「今」までの使用していた「携帯」もしくは「タブレット」の「履歴情報」などが「全て」削除されますので「注意」を要し、なお「パソコン版」とは併用できるとされています。

 「LINE」では、「利用者」が「相互」に「本アプリケーション」を「インストール」しておけば、「通信キャリア」や「端末」を問わずに「複数人」の「グループ通話」を含む「音声通話」や「チャット」が「可能」で、「フィーチャーフォン」では、「チャット機能」のみで「音声通話」は「利用不可」となっています。
 「通話サービス」は「通常」の「音声電話」と異なり「パケット通信」を利用する「インターネット電話」で、「パケット通信料」の「定額サービス」などに加入していれば、「通話料金」を「課金」されることなく「無制限」に「通話可能」で、「本アプリケーション」は「無料提供」されており、「無料通話」などと「宣伝」されています。
 「LINE」ですが、「パケット通信料」が「従量課金」であれば、「データ通信料請求」が「過大」な場合も有り得るそうで、「テキストチャット」は「スタンプ」や「絵文字」が「多種」揃っています。
 2012年(平成24年)5月23日、「LINE社」は、「LINE」を利用する「出会い系非公認サービス」や「スマートフォンアプリ」等の「増加」を「注意喚起」し、2012年12月以降「18歳未満ユーザー」の「一部機能」を「利用制限」しています。

 「Twitter(ツイッター)」は、140文字以内の「ツイート」と称される「短文」を投稿できる「情報サービス」で、「Twitter社」によって提供されています。
 「Twitter」ですが、「ミニブログ」、「マイクロブログ」といった「カテゴリー」に分類されます。
 「Twitter」ですが、2006年(平成18年)7月に「元・オブビアウス社」(現「Twitter社」)が開始した「サービス」で、「同社」の「登録商標」(日本・第5188811号)、「本社」ですが、「アメリカ合衆国」「カリフォルニア州」「サンフランシスコ」にあります。
 「サービス名」の「Twitter」は、「英語」で「さえずり・興奮」、「無駄話」、または「なじる人・嘲る人」という「意味」で、「Twitter」での「発言」を指す「tweet」は「鳥のさえずり」の「意味」で、「日本」では「つぶやき」と「意訳」され「定着」しています。
 「Twitter」では、ゆるい「つながり」が発生し、広い「意味」での「SNS」のひとつといわれますが、「Twitter社」「自身」は、「社会的な要素を備えたコミュニケーションネットワーク」であると規定し、「SNS」ではないとしています。

 「展望館へ行こうよ!キャンペーン」ですが、「R&C St」「ラン&サイクルステーション」と行っている「共同キャンペーン」で、3月1日(日)〜4月30日(木)の「期間」開催されます。
 「展望館へ行こうよ!キャンペーン」の「内容」ですが、「地球の丸く見える丘展望館」「3階」「カフェ330°」で「SNS」(「Facebook」、「LINE」、「Twitter」)を使用して、「地球の丸く見える丘展望館」の「写真」を送信した「画面」を見せると、「コーヒー」(ホットorアイス)、「ウーロン茶」を「無料」にて「提供」するそうです。

 「展望スポット」「地球の丸く見える丘展望館」で「SNS」を使った「お得」な「キャンペーン」「展望館へ行こうよ!キャンペーン」。
 この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「展望館へ行こうよ!キャンペーン」詳細

 開催期間 3月1日(日)〜4月30日(木)

 開催会場 地球の丸く見える丘展望館 銚子市天王台1421-1

 開館時間 9時〜17時

 入館料  大人350円 小・中学生200円 65歳以上300円

 問合わせ 地球の丸く見える丘展望館 0479-25-0930

 備考
 「地球の丸く見える丘展望館」「カフェ330」の「由来」ですが、「カフェスペース」の「展望角」(330°)から、とっているそうです。



| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2515 |
| 地域情報::銚子 | 08:56 PM |
「第45回門前・軽トラ市」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子銀座通り」(ココロード銚子)で3月22日(日)に開催されます「第45回門前・軽トラ市」です。

 「門前・軽トラ市」の「会場」である「銚子銀座通り」(ココロード銚子)(2011年10月1日のブログ参照)は、「銚子漁港」(2012年1月24日のブログ参照)や「飯沼観音」(2010年11月24日のブログ参照)の近くにある「通り」で、「通り」に面した「銚子銀座通り商店街」は、「飯沼観音」の「門前町」として栄えた「商店街」です。
 「銚子銀座通り」(ココロード銚子)は、1997年(平成9年)に行われました「マイロード事業」により「道路の舗装」や「モダンな街灯」に一新されています。

 3年前(2011年)の6月5日に「産声」をあげ、「第1回門前・軽トラ市」(2011年6月3日のブログ参照)が開催されてから「4年目」の「シーズン」を迎えた「門前・軽トラ市」。
 「門前・軽トラ市」ですが、地元「銚子市」はもとより、「近隣市町」から「様々」な「産品」が持ち寄られ、毎回「テーマ」を設け、賑やかに開催されています。
 (「門前・軽トラ市」の初回(第1回目)は「第1日曜日」に開催されています。)
 ちなみに「門前・軽トラ市」とは、「銚子銀座通り」(ココロード銚子)を「歩行者天国」にして「地元野菜」、「海産物」、「工芸品」、「お総菜」など「満載」の「軽トラ」で販売している「市」(イベント)です。

 今回行われる「第45回門前・軽トラ市」の「テーマ」ですが、「銚子イカフェア-!」となっており、「飯沼観音」で開催される「昭和の遊びで銚子を巡ろう!」「昭和ノスタルジースタンプラリー」と「連携」する「意味」で、「イベントステージ」を一番「東側」の「観音様寄り」に移して「観音さま」と「軽トラ市」を「一体感」をだして「お客様」が行(イ)き来(キ)できる「イメージ」で開催されるそうです。
 「銚子イカフェア-」「出店者」ですが、下記の通りとなっています。

 「ドリーム」 ピリ辛イカミンチおでん

 「The Hive and Barrow」 超簡単!イカした洋風Cooking! 13時〜(byザ・ブラウマン)

 「犬吠埼ホテル」 イカ軍艦カレー

 「かねまた水産」 イカヤキ

 「石井丸」 イカ焼き&イカの丸ごと煮込み

 「池永商店」 イカボール&イカ飯

 「第45回門前・軽トラ市」「銚子イカフェア-」では、「イベント」が「銚子銀座通り」(ココロード銚子)、「観音さまステージ」を「会場」に開催され、今回の「イベント」は、「子供たち」に「懐かしい遊び」を伝える「企画」「昭和の遊びで銚子を巡ろう!」「昭和ノスタルジースタンプラリー」と「連動」したものとなっており、「観音さま」に集まる「子供たち」と一緒に「おさかなきゃべつ」&「ゴーガッシャー」と一緒に楽しむ「イベント」となっています。
 「第45回門前・軽トラ市」「ステージイベント」ですが、下記の「スケジュール」で開催されます。

 10時30分〜10時20分 おさかなきゃべつ(観音さま会場)

 11時30分〜11時50分 おさかなきゃべつ(軽トラ市ステージ)

 12時00分〜13時00分 ザ☆ミノタロウズが銚子にやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ!(軽トラ市ステージ)Live

 THE☆MINOTAROS 昭和を感じるLiveコンサート

 「第45回門前・軽トラ市」では、「昭和ノスタルジー」として、「大屋商店」「駄菓子販売」、「カツミヤ」「ハッカパイプ」、「組合本部」「輪投げで遊ぼう」といった「懐かしい昭和の遊び」が行われるそうです。

 「恒例」となった「第45回門前・軽トラ市」「銚子ジオパーク」&「銚子元気娘。」「関連イベント」ですが、今回は「詳細」不明となっています。
 (詳しくは「銚子銀座商店街振興組合」にお問い合わせ下さい。)
 また「第44回門前・軽トラ市」では、すっかりと「お馴染み」となった「銚子ご当地グルメ」「販売」も実施するそうです。
 (「銚子ご当地グルメ」ですが、「銚子銀座商店街振興組合」「HP」を参照下さい。)

 「飯沼観音」「門前」に広がる「通り」「銚子銀座通り」(ココロード銚子)で開催される「盛り沢山」の「美味しいもの」&「イベント」ありの「銚子名物」の「市」「第45回門前・軽トラ市」。
 この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第45回門前・軽トラ市」詳細

 開催日時 3月22日(日) 10時〜15時

 開催会場 銚子銀座通り(ココロード銚子) 銚子市新生町1

 問合わせ 門前・軽トラ市実行委員会 
      門前・軽トラ市実行委員会事務局 0479-25-1666

 備考
 「第45回門前・軽トラ市」ですが、雨天決行、荒天中止の「イベント」となっています。
 「昭和の遊びで銚子を巡ろう!」ですが、3月21日(祝・土)・22日(日)に開催される「イベント」です。
 「昭和の遊びで銚子を巡ろう!」の「内容」ですが、下記の通りとなっています。

 EVENT1 銚子電鉄に乗って昭和の遊びスタンプラリー

 ミッション01 銚子電鉄に乗って40ヶ所のレトロポイントでスタンプを集めよう!

 40ヶ所のポイントのうちクリアしたポイントの数で景品がもらえます。

 ミッション2 8ヶ所の昭和遊びポイントで昭和の遊びをマスターしよう!

 各ポイントでルールと遊び方をおぼえたらその遊びのアイテムがもらえます。

 ミッション3 メンコ大会・ベーゴマ大会など昭和の遊びで優勝を目指そう!

 飯沼観音の境内で行われる昭和の遊び大会で入賞すると賞品がもらえます。

 EVENT2 飯沼観音に昭和の遊び大集合!!

 3月21日(祝・土)

 観音様の階段でグリコのおまけ
 メンココーナー
 おはじきコーナー
 けん玉コーナー
 お手玉コーナー
 かたぬきコーナー
 ゴムとびコーナー
 ベーゴマコーナー
 紙ひこうきコーナー

 3月22日(日)

 観音様の階段でグリコのおまけ
 メンココーナー
 おはじきコーナー
 けん玉コーナー
 お手玉コーナー
 かたぬきコーナー
 ゴムとびコーナー
 紙ひこうきコーナー
 紙芝居
 ベーゴマ大会
 第1回銚子電鉄杯メンコ大会
 おさかなきゃべつ、ゴーガッシャーと一緒に遊ぼう!

 「第1回銚子電鉄杯メンコ大会」ですが、「一般の部」・「小学生の部」・「幼児の部」の「3部門」で行われ、「優勝賞品」ですが、1.「優勝トロフィー」、2.「濡れ煎餅ダンボール」1箱、3.その他「豪華商品プレゼント」となっています。
 なお「昭和の遊びで銚子を巡ろう!」「当日のプログラム」、「エントリー方法」については、「銚子電鉄」「HP」、「(一社)銚子市観光協会」「HP」にて知らせているそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2514 |
| 地域情報::銚子 | 12:49 AM |
「サメの歯ストラップ作り」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「地球の丸く見える丘展望館」で3月22日(日)に開催されます「サメの歯ストラップ作り」です。

 「地球の丸く見える丘展望館」(2010年8月30日のブログ参照)は、「下総台地」(北総台地)(2012年7月10日のブログ参照)の「高所」(73.6m)である「愛宕山」の「頂上」に位置する「展望観光スポット」です。
 「地球の丸く見える丘展望館」からの「眺望」ですが、「北」は「鹿島灘(かしまなだ)」(2012年6月16日のブログ参照)から「筑波山」を望み、「東」と「南」は「一望千里」に「太平洋」の「大海原」を、「西」は「屏風ヶ浦(びょうぶがうら)」(2012年5月20日のブログ参照)から「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)まで見渡せます。
 「地球の丸く見える丘展望館」では、「標高」約90mの「展望スペース」から360度の「大パノラマ」が広がり、緩やかに「弧」を描いた「水平線」によって、「その名」の通り、「地球の丸さ」を実感できる「展望施設」となっています。

 「地球の丸く見える丘展望館」には、上記のように「地球の丸さ」を実感できる「展望スペース」(屋上)を筆頭に、「銚子」の「特産品」「地酒」・「醤油」をはじめ、「豊富」な「お土産」・「名産品」が揃った「お土産コーナー」(売店)(1F)、「季節ごと」に行われる「各種企画展」が「定期的」に催される「イベントホール」(企画展示室)(2F)、「常設展示」として2012年に認定されました「銚子ジオパーク」(2012年12月9日・9月25日のブログ参照)「関連資料」の「展示」をしている「銚子ジオパーク展示場」(2F)、「銚子海洋研究所」の「イルカウォッチング」(2010年12月19日のブログ参照)で撮影された「写真」の「展示」(2F)、「イルカウォッチング」もしくは「銚子のPR」「映像」を映す「映像鑑賞コーナー」(2F)、「銚子沖」(名洗沖)で「実験稼働中」の「洋上風力発電」の「解説」(2Fエントランス)、「展望
スペース」に向かう途中にある「眺望」のよい「休憩スポット」「喫茶コーナー」・「展望ラウンジ」(3F)があります。
 「地球の丸く見える丘展望館」の「イベントホール」ですが、上記のように「季節ごと」に、「写真展」や「絵画展」など「各種企画展」が行われており、多くの「観光客」、「地元客」の「皆さん」が訪れています。

 「大型」で「肉食性」で、大きな「口(くち)」の「サメの歯」は、尖(とが)っていて「獲物」を食いちぎるのに適しています。
 「人間」の「歯」は、「前歯」、「犬歯」、「奥歯」の「3種類」の「歯」がありますが、「サメの歯」は「先端」が尖った「歯」ばかりです。
 「サメの歯」の「形」や「数」ですが、「サメ」の「種類」によって異なりますが、6から20列の「歯」が並び、なかには3000本の「歯」を持つ「サメ」の「種類」もいるそうです。
 「サメ」は、たくさんの「歯列」がありますが、「餌」を捕るときは「前」から2列までの「歯」を使うそうで、その「後ろ」に並んでいる「歯」は、「予備」の「歯」になるそうです。
 「サメの歯」は、「獲物」に喰らいついたり、「前列」の「歯」が割れたり、すり減ったりとすると「自然」に抜け落ちていき、代わりに「後ろ」の「歯」が移動して「前」へと出ていくそうです。

 「サメの歯」ですが、「人間」の「歯」と違い、抜けては生えてを「何度」も繰り返しているそうです。
 約2〜3日ごとに「歯」を交換して「常」に鋭い「状態」を保っている「サメ」は、「一生」に2万本以上の「歯」を使うと考えられています。
 「サメの歯」が抜けやすい「原因」のひとつですが、「人間」の「歯」と違い、「歯」を支えている「歯槽骨(しそうこつ)」や「歯根膜(しこんまく)」がないことで、「サメの歯」ですが、「サメ」の「進化」の「過程」で、「皮膚」(ウロコ)の「一部」が発達してできたからと考えられています。
 ちなみに、「歯槽骨」、「歯根膜」ですが、「歯槽骨」は、「歯」を支える「骨」のことで、「歯」の「構造」でいうと「歯根」の「周囲」に存在するもの、「歯根膜」は、「コラーゲン繊維」でできている「歯」を「歯槽骨」(顎の骨)に固定させている「組織」です。

 「サメの歯ストラップ作り」ですが、「地球の丸く見える丘展望館」「2階展示ホール」で3月22日(日)10時00分から開催される「製作体験」です。
 「サメの歯ストラップ作り」は、「無料」で「参加」できる「製作体験」となっており、「入館料」のみ「別途」「必要」となっています。

 「銚子」の「人気展望スポット」「地球の丸く見える丘展望館」で開催される「製作体験」「サメの歯ストラップ作り」。
 この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「サメの歯ストラップ作り」詳細

 開催日時 3月22日(日) 10時〜

 開催会場 地球の丸く見える丘展望館 2階展示ホール 銚子市天王台1421-1

 開館時間 9時〜17時

 入館料  大人350円 小・中学生200円 65歳以上300円

 問合わせ 地球の丸く見える丘展望館 0479-25-0930

 備考
 「サメの歯ストラップ作り」ですが、「限定」100名様で「材料」が無くなり次第「終了」となるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2513 |
| 地域情報::銚子 | 12:49 AM |
「昭和の遊びで銚子を巡ろう!」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子市内各所」「飯沼観音」で3月21日(土)・22日(日)に開催されます「昭和の遊びで銚子を巡ろう!」です。

 「銚子市」(2010年9月20日のブログ参照)は、1933年(昭和8年)2月11日、「銚子町」、「本銚子町」、「西銚子町」、「豊浦村」の「3町1村」が合併し、「全国」で116番目、「千葉県」では「県庁所在地」「千葉市」に次いで「2番目」の「市」として誕生しました。
 その後、「銚子市」は、1937年(昭和12年)に「高神村」、「海上村」、1954年(昭和29年)に「船木村」、「椎柴村」、1955年(昭和30年)に「豊里村」、1956年(昭和31年)に「豊岡村」と順次合併し、発展してきました。
 現在の「銚子市」の「人口」ですが、66638人となっており、「世帯数」は27809世帯となっています。
 (2015年(平成27年)3月1日現在)

 「銚子電気鉄道株式会社」(2012年2月11日のブログ参照)は、「銚子市」に「鉄道路線」を有する「鉄道会社」で、「銚子電鉄」あるいは「銚電」と「略称」されています。
 「銚子電鉄」は、「全長」6.4kmの「銚子駅」(2011年5月7日のブログ参照)から「外川駅(トカワエキ)」(2011年7月7日のブログ参照)までの「10駅」を「約20分」で結ぶ「地元客」、「観光客」の「皆さん」に「人気」のある「ローカル鉄道」です。
 「銚子電鉄」の「距離」ですが、「芝山鉄道」(「千葉県」・2.2km)、「紀州鉄道」(「和歌山県」・2.7km)、「岡山電気軌道」(「岡山県」・4.7km)、「水間鉄道」(「大阪府」・5.5km)、「流鉄」(「千葉県」・5.7km)に次いで、「全国」で「6番目」に短い「鉄道」なのだそうです。

 「銚子電鉄」は、1913年(大正2年)に現在の「銚子電気鉄道」にあたる「銚子」から「犬吠」間の「鉄道路線」を開業したものの、「利用不振」から1917年(大正6年)に「路線」を廃止して解散した「銚子遊覧鉄道」の「関係者」が、再び「路線」を復活させるために「銚子電鉄」を設立したそうです。
 「銚子電鉄」は、1922年(大正12年)7月5日に「銚子」から「外川」間「開業」、1948年(昭和23年)8月20日に「銚子電気鉄道」に「社名変更」しており、「銚子電鉄」は、2012年(平成24年)に「開業」90周年を迎えています。

 当ブログでは、「銚子電鉄」「各駅見処紹介」と称し、「銚子駅」から、「仲ノ町駅(ナカノチョウエキ)」(2011年5月11日のブログ参照)、「観音駅」(2011年5月14日のブログ参照)、「本銚子駅(モトチョウシエキ)」(2011年5月16日のブログ参照)、「笠上黒生駅(カサガミクロハエエキ)」(2011年5月20日のブログ参照)、「西海鹿島駅(ニシアシカジマエキ)」(2011年5月26日のブログ参照)、「海鹿島駅(アシカジマエキ)」(2011年5月28日のブログ参照)、「君ヶ浜駅(キミガハマエキ)」(2011年5月31日のブログ参照)、「犬吠駅(イヌボウエキ)」(2011年6月21日のブログ参照)、「外川駅」の「順」に、「銚子電気鉄道株式会社」の「各10駅」を紹介し、「各駅」の「特徴」、「歴史」
、「周辺見処紹介」をアップしています。

 「円福寺」(圓福寺)(2012年2月19日のブログ参照)は、「真言宗」の「寺院」で、「山号」は「飯沼山」、「御本尊」は「十一面観世音菩薩」です。
 「飯沼の観音さま」「銚子の観音さま」として知られる「円福寺」(圓福寺)は、「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)の「河口」、「日本一の水揚げ量」を誇る「銚子漁港」(2012年1月24日のブログ参照)(第1卸売市場)(2010年12月18日のブログ参照)の近くにあり、「銚子市」の「中心」に位置していたことから、「市街」は、その「門前町」として発展してきました。
 「飯沼観音」(2010年11月24日のブログ参照)の「門前」「西側」は、「銚子銀座通り」(ココロード銚子)(2011年10月1日のブログ参照)となっており、「門前」「東側」には「島田総合病院」や「今川焼」の「さのや」(2010年12月16日のブログ参照)があります。

 「円福寺」(圓福寺)ですが、「寺伝」によりますと、724年(神亀元年)「漁師」が「海」で、「十一面観世音菩薩」を「網」ですくい上げ、その後弘仁年間(810年〜824年)、この地を訪れた「弘法大師」「空海」が開眼したとされています。
 「円福寺」(圓福寺)ですが、鎌倉時代以降、この地を治めた「海上氏」の「帰依」を受け、「寺運」は興隆したそうです。
 天正19年、「徳川家康」に「朱印」を賜り、「諸堂」を整備、安政2年(1855年)刊の「利根川図志」では

 「境内に見せ物 軽わざしばい、其外茶見世多く至って賑はし」

 と、その「盛況」を写しており、「円福寺」(圓福寺)は「隆盛」を極めていたそうです。
 しかし、1945年(昭和20年)「銚子大空襲」があり、「多宝塔」以下「観音堂」、「仁王門」、「鐘楼」、「太子堂」、「馬頭観音堂」、「二十三夜堂」、「茶枳尼天堂」、「龍蔵大権現堂」など「諸堂」を焼失したそうです。
 その後、「銚子のシンボル」である「観音堂」の「再建」は、昭和46年(1971年)に「衆庶」の「信助」により「見事」に完了。
 「飯沼観音」の「境内」の「大仏」は「銚子」「近在」の「人たち」の「喜捨」で、正徳4年(1714年)に鋳造され、平成20年(2008年)「五重塔」(形式「三間五重塔婆」「総高」33.5m)の「完成」に伴い、現在の「場所」に移っています。

 「飯沼観音」ですが、「一般」に「観音さま」の「呼び名」で親しまれており、「飯沼観音」「境内」には、「江戸」の「豪商」・「古帳庵」の「句碑」などがあり、「日本」における「河川測量」の「原点」である「飯沼水準原標石(イイヌマスイジュンゲンショウセキ)」が存在し、「文化財」としても、「歴史的」、「学術的」にも「価値」があるそうです。
 1872年(明治5年)12月「オランダ人」「リンド」により「水準原標石(スイジュンゲンショウセキ)」(2011年2月21日のブログ参照)が設置され、これを「起点」として「日本水位尺」が定められたそうです。
 「水準原標」とは、「水準測量」(「高さ」を測る「測量」)を行う「時」の「原点」となる「点」のことだそうです。
 また「飯沼観音」は、「坂東三十三観音霊場(バンドウサンジュウサンカンノンレイジョウ)」(2010年10月13日のブログ参照)の「二十七番札所」として「信仰」を集めています。

 この度(たび)「銚子市」では、「銚子昭和ノスタルジー推進協議会」(銚子市・銚子市観光協会・銚子市旅館組合・銚子電気鉄道株式会社)「主催」による「銚子昭和ノスタルジー親子で昭和の遊び企画」「昭和の遊びで銚子を巡ろう!!」を3月21日(祝・土)・22日(日)の「2日間」開催するそうです。
 「昭和の遊びで銚子を巡ろう!」ですが、「親子三代銚子電鉄に乗って昭和の遊びスタンプラリー」と題し、「昭和」の「面影」の残る「銚子」で、なつかしい「昭和の遊び」を楽しみながら、「銚子電鉄」に乗って「スタンプ」を集めて「昭和遊びマスター」を目指そうという「企画」です。
 「昭和の遊びで銚子を巡ろう!」ですが、まずは「飯沼観音」で「チケット」を「入手」し、「スタンプラリー」の「台紙」と「レトロポイントマップ」をもって「スタート」となり、「銚子電鉄」「銚子駅」から「外川駅」までの「銚子電鉄路線」「周辺」の「エリア」に、40ヶ所の「レトロポイント」を設け、「スタンプ」を集め、「クリア」した「ポイント」の「数」で「景品」がGETできるそうです。

 「昭和の遊びで銚子を巡ろう!」ですが、大きく分けて2つの「EVENT(イベント)」で構成されています。
 「昭和の遊びで銚子を巡ろう!」2つの「EVENT(イベント)」ですが、「EVENT1」「銚子電鉄に乗って昭和の遊びスタンプラリー」と「EVENT2」「飯沼観音に昭和の遊び大集合!!」となっており、「EVENT1」「ミッション01」「ミッション02」は、「チケット」が必要となり、「EVENT1」「ミッション03」、「EVENT2」は、「無料」で参加できる「イベント」となっています。
 「昭和の遊びで銚子を巡ろう!」2つの「EVENT(イベント)」「詳細」ですが、下記の通りとなっています。

 EVENT1 銚子電鉄に乗って昭和の遊びスタンプラリー

 ミッション01 銚子電鉄に乗って40ヶ所のレトロポイントでスタンプを集めよう!

 銚子レトロポイントマップを見ながら銚子の昭和を探索!
 銚子電鉄仲ノ町駅、本銚子駅、外川駅、銚子電鉄デハ801車両、今川焼さのや、石上酒造酒蔵、市内駄菓子屋など昭和のなつかしさを感じられるポイントを設定し、40ヶ所のポイントのうちクリアしたポイントの数で景品がもらえます。

 ミッション2 8ヶ所の昭和遊びポイントで昭和の遊びをマスターしよう!

 昭和の遊びマスターのいる8つのポイントでいろんな遊びを教えてもらえる!
 メンコ・おはじき・けん玉・お手玉・かたぬき・ゴムとび・ベーゴマ・紙ひこうき、各ポイントでルールと遊び方をおぼえたらその遊びのアイテムがもらえます。

 ミッション3 メンコ大会・ベーゴマ大会など昭和の遊びで優勝を目指そう!

 飯沼観音の境内で行われる昭和の遊び大会で入賞すると賞品がもらえます。
 (詳しくは「EVENT2」飯沼観音に昭和の遊び大集合!!を参照)

 EVENT2 飯沼観音に昭和の遊び大集合!!

 3月21日(祝・土)

 観音様の階段でグリコのおまけ
 メンココーナー
 おはじきコーナー
 けん玉コーナー
 お手玉コーナー
 かたぬきコーナー
 ゴムとびコーナー
 ベーゴマコーナー
 紙ひこうきコーナー

 3月22日(日)

 観音様の階段でグリコのおまけ
 メンココーナー
 おはじきコーナー
 けん玉コーナー
 お手玉コーナー
 かたぬきコーナー
 ゴムとびコーナー
 紙ひこうきコーナー
 紙芝居
 ベーゴマ大会
 第1回銚子電鉄杯メンコ大会
 おさかなきゃべつ、ゴーガッシャーと一緒に遊ぼう!

 「第1回銚子電鉄杯メンコ大会」ですが、「一般の部」・「小学生の部」・「幼児の部」の「3部門」で行われ、「優勝賞品」ですが、1.「優勝トロフィー」、2.「濡れ煎餅ダンボール」1箱、3.その他「豪華商品プレゼント」となっています。

 「昭和の遊びで銚子を巡ろう!」の「チケット」ですが、「銚子電鉄1日乗車券付チケット」、「2日通し乗車券付チケット」となっています。
 「チケット」の「料金」「詳細」ですが、下記の通りとなっています。

 銚子電鉄1日乗車券付チケット (200名限定/日)

 大人(中学生以上) 1000円(税込) 子供(小学生以下) 500円(税込)

 2日通し乗車券付チケット

 大人(中学生以上) 1500円(税込) 子供(小学生以下) 750円(税込)

 なお「チケット」に含まれるものですが、「1日乗車券」、「ポイントマップ」、「スタンプラリー」となっており、「当日」の「チケット」ですが、「飯沼観音」で販売するそうです。
 「チケット」ですが、「定員」になり次第「販売」を終了し、「予約」で「定員」になった場合は「当日券」は、販売しないそうですので、ご注意下さい。

 「銚子電鉄」「各駅」「路線周辺エリア」、「飯沼観音」を「会場」にして開催される「親子三代」「銚子電鉄」に乗って「昭和の遊び」「スタンプラリー」が楽しめる「イベント」「昭和の遊びで銚子を巡ろう!」。
 この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「昭和の遊びで銚子を巡ろう!」詳細

 開催日時 3月21日(祝・土) 9時〜16時
      3月22日(日) 9時〜16時

 開催会場 銚子電鉄路線エリア周辺 銚子市市内各所
      飯沼観音 銚子市馬場町1-1番地

 問合わせ 銚子市観光協会 0479-22-1544

 備考
 「昭和の遊びで銚子を巡ろう!」ですが、「雨天決行」で行われる「イベント」となっています。
 「昭和の遊びで銚子を巡ろう!」が開催される3月21日(祝・土)・22日(日)ですが、「銚子電鉄」が「増便」され、「犬吠駅」前「広場」にて「昭和を感じるLiveコンサート」「銚子元気娘。犬吠駅ラストライブ」が開催されます。
 「昭和を感じるLiveコンサート」「銚子元気娘。犬吠駅ラストライブ」「スケジュール」ですが、下記の通りとなっています。

 3月21日(祝・土)

 11時30分 ザ☆ミノタロウズ
 12時00分 セレモニー
 12時20分 ひびき連合会
 12時40分 子供たち集まれ!ゴーガッシャー
 13時00分 ザ☆ミノタロウズ×ひびき連合会×銚子元気娘。
 14時00分 銚子元気娘。銚電ラストライブ
 14時30分 ファンコミュニケーション
 (15時30分 終了)



| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2512 |
| 地域情報::銚子 | 12:48 AM |
「やさしい航空のはなし」「パイロットのおはなし」(芝山町)
 本日ご紹介するのは、近隣市「芝山町」「航空科学博物館」で3月22日(日)に開催されます「やさしい航空のはなし」「パイロットのおはなし」です。

 「航空科学博物館」(2011年6月7日のブログ参照)は、「航空」に関する「科学知識」について、その「啓発」を図り、もって「航空思想」の「普及」及び「航空科学技術」の「振興」に寄与し、あわせて「日本」の「航空」の「発展」に資することを「目的」に、「総合的」な「航空思想普及施設」として「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)側に平成元年(1990年)に、「山武郡」「芝山町」「岩山」に開館しました。

 「航空科学博物館」ですが、「中央棟」、「西棟」、「東棟」、「展望塔」、「屋外」からなり、「地上2階一部5階」の「建物」が構成されています。
 「航空科学博物館」「1階」「中央棟」には、「アンリ・ファルマン複葉機」の「実物大復元模型」(イラスト有り)と、「ピストン・エンジンコーナー」、「ミュージアムショップ」「バイプレーン」があり、「航空科学博物館」「1階」「西棟」には、「ボーイング747大型模型」(操縦体験可能・要「整理券」)と「ボーイング747」の「客室」・「コックピット」・「タイヤ」、「DC-8前脚」、「旅客機の胴体比較」(DC-8とYS-11)、「DC8シミュレーター」(パイロット訓練用シミュレーターを改修したもの)があります。
 「航空科学博物館」「ミュージアムショップ」「バイプレーン」には、「航空機」の「スケールモデル」など「航空関係」の「品物」をたくさん取り揃えています。
 「航空科学博物館」「バイプレーン」では、たくさんの「要望」に応え、あの「カレンダー」が戻ってきたそうです。
 「カレンダー」ですが、「世界各地」から「様々」な「航空会社」が乗り入れする「成田国際空港」の「色とりどり」の「航空機」のみならず、「四季折々」の「風景」も、美しい「航空科学博物館」周辺の「情景」の「カレンダー」に仕上がっており、「航空科学博物館」「ミュージアムショップ」「バイプレーン」にて864円(税込)で販売しています。

 「航空科学博物館」「2階」「中央棟」には、「下田画伯」の「イラスト」による「飛行機のあゆみ」と、「日本の名機」と「歴史的」な「ソリッドモデル」、「西棟」には、「小型機」・「ヘリコプター」の「コックピット」(「操縦席」に座れます)と「戦前」・「現在」の「パイロット」の「制服比較」、「東棟」には、「NAAコーナー」と、「エコエアポートコーナー」、「成田国際空港」を「インターネット」や「ビデオ」、「模型」等で紹介する「コーナー」があります。

 「航空科学博物館」「2階」「東棟」にある「成田国際空港」を紹介する「NAAコーナー」ですが、昨年(2014年)3月25日に「リニューアルオープン」しています。
 「航空科学博物館」「NAAコーナー」ですが、「成田空港ジオラマ」、「音の体験ルーム」、「情報コーナー」、「エコエアポートコーナー」からなり、「様々」な「方向」から「成田国際空港」について学べる「施設」となっており、白く「スタイリッシュ」な「デザイン」に一新された「成田空港ジオラマ」と、「楽しく、分かりやすく」を「コンセプト」に「内容」を一新した「音の体験ルーム」がリニューアルされています。

 「航空科学博物館」「3階」は、「展望台」(屋上)となっており、「成田国際空港」を「離着陸」する「ジャンボ」を「間近」に眺め、「迫力」ある「航空機」の「エンジン音」を体験できるようになっています。
 「航空科学博物館」「4階」は、「展望レストラン」「バルーン」となっており、「展望レストラン」「バルーン」では、「成田国際空港」の素晴らしい「眺め」を見ながら「食事」ができます。
 「航空科学博物館」「5階」では、「ガイドの説明」(土・日・祝日中心)を「参考」に「離着陸」する「ジャンボ」を見ることができるそうです。
 「航空科学博物館」「屋外」には、「航空機」と「多目的広場」があり、「小型機」や「ヘリコプター」の「実物」を展示、「YS11試作1号機」(イラスト有り)や「セスナ195」「朝風」(イラスト有り)等があり、「有料搭乗航空機」として「プロペラ」が回る「飛行機」や「ヘリコプター」に搭乗できる「有料体験装置」があるそうです。

 「航空科学博物館」では、「航空」に関する「科学知識」に関する「講習会」、「講演会」、「見学会」、「航空教室」、「セミナー」等を開催しており、「四季折々」「様々」な「催し」、「イベント」を行っています。
 また「航空科学博物館」では、「展示即売会」(「航空スケッチ大会」、「紙飛行機工作教室」、「航空機の部品」・「航空グッズ」の「販売」を行う「航空ジャンク市」等)などを催行しています。

 「パイロット」(操縦士)とは、「船舶」、「飛行機」(「気球」、「飛行船」、「滑空機」、「飛行機」)、「宇宙船」などを「操縦」する「者」のことで、「操縦者」、「操縦士」ともいい、「飛行」する「乗り物」の「操縦士」は、「飛行士」とも呼ばれています。
 近現代の「法律」の下では、適した「資格」を有する者のみが、「操縦士」ですが、「過去」の「時代」における「同様」の「技術者」を「例外」としない場合も少なくないそうです。
 今回の「やさしい航空のはなし」「パイロットのおはなし」の「パイロット」(操縦士)ですが、「航空機」の「パイロット」です。

 「航空機」の「パイロット」ですが、「日本」の「航空従事者技能証明」は、「航空法」により、次のような「区分」となっています。

 「定期運送用操縦士」
 「事業用操縦士」
 「自家用操縦士」
 (「飛行機」、「回転翼航空機」、「飛行船」、「滑空機」など)
 となっています。

 これらの「資格」を持つものは、「パイロット」と呼ばれています。
 「アメリカ合衆国」の場合、「アメリカ空軍」と「アメリカ海軍」では「操縦士」の「呼び名」は異なり、「空軍」では、「パイロット」(en・pilot)と呼称されますが、「海軍」では、「空軍」との「差別化」と「水先人」を意味する「pilot」との「混同」を避けるため、「アウ゛ィエーター」(en・aviator、エイビエーター、飛行士)と呼ばれています。

 「定期運送用操縦士」(英・Airline Transport Pilot Licence、略称・ATPL)は、「航空従事者国家資格」のうちのひとつで、「国土交通省」「管轄」、「国内線」や「国際線」の「定期航路」の「航空機」を「機長」として「操縦」する場合に「必要」な「資格」です。
 「定期運送用操縦士」ですが、解り易く言えば、「事業用操縦士」と並び「運転免許」の「第二種運転免許」に相当し、特に「旅客機」の「ライナー」の「操縦資格」であることから「空の大型二種」に相当します。

 「定期運送用操縦士」の「航空法上」の「業務範囲」は「航空法」により

 1 事業用操縦士の資格を有する者が行うことができる行為。

 2 機長として、航空運送事業の用に供する航空機であって、構造上、その操縦のために二人を要するものの操縦を行うこと。

 3 機長として、航空運送事業の用に供する航空機であって、特定の方法又は方法により飛行する場合に限りその操縦のために二人を要するものの(当該特定の方法又は方法により飛行する航空機に限る。)の操縦を行うこと。

 とされています。
 (ただし、軽量機を除く航空運送事業の機長には定期運送用操縦士資格だけでなく、さらに機長認定も必要です。)

 「航空機」は、「飛行機」と「回転翼航空機」と「飛行船」の3つの「種類」に分かれ、それぞれ、「陸上単発ピストン」、「陸上単発タービン」、「陸上多発ピストン」、「陸上多発タービン」、「水上単発ピストン」、「水上単発タービン」、「水上多発ピストン」、「水上多発タービン」の「等級」があります。
 「構造上」その「操縦」のために「二人」を要する「航空機」又は「国土交通大臣」が指定する「型式」の「航空機」については「型式」についての「限定」もあります。
 「飛行機」の「定期運送用操縦士資格」には「計器飛行」や「計器飛行方法」を行う場合に「必要」な「計器飛行証明」の「内容」が含まれています。

 「定期運送用操縦士資格」の「国家試験」ですが、「年3回」実施されます。
 (実施は「国土交通省」)
 「試験」には、21歳以上の「年齢制限」のほか、一定の「飛行経歴」が「必要」となります。
 「身体的条件」(健康状態)は、「自家用操縦士」等に比べて「基準」が高い「第一種航空身体検査証明」が「必要」です。
 「事業用操縦士」等も「航空身体検査証明書」としては同じ「第一種」でありますが、「有効期間」は「事業用操縦士」の「1年」に対し、「定期運送用操縦士」は、「6ヶ月」と短く、常に「心身」の「状態」を保っておかなければならないそうです。
 なお「説得者」の「進路」としては、

 1 国内線・国際線のパイロット

 2 自衛隊のパイロット

 があります。

 「定期運送用操縦士」の「試験科目」ですが、「学科」として

 1 航空科学
 2 航空気象
 3 空中航法
 4 航空通信
 5 航空法規(国内・国際)

 「実技」として

 1 運航知識
 2 飛行前作業
 3 飛行場等の運航
 4 離陸・着陸、緊急時操作・連携、連絡
 5 総合能力等

 となっています。

 「やさしい航空のはなし」「パイロットのおはなし」ですが、「航空科学博物館」「館内」「1階」「多目的ホール」で開催される「催し」で、「費用」ですが、「入館料」のみとなっています。
 「やさしい航空のはなし」「パイロットのおはなし」は、「航空機」の「運航」において、「重要」な「役割」を果たしている「飛行機」を「操縦」している「方」の「講演会」です。
 「やさしい航空のはなし」「パイロットのおはなし」では、「業務内容」や「体験談」など、あまり聞くことのできない「生の声」なので、「パイロット」を目指している「方」は、特に見逃せない「貴重」な「催し」となっているそうです。
 なお「やさしい航空のはなし」「パイロットのおはなし」の「講演者」ですが、下記の通りとなっています。

 「講演者」

 全日本空輸株式会社(ANA)
 B767副操縦士
 福富明平 氏

 「航空専門」の「科学博物館」「航空科学博物館」で開催される「航空科学博物館」ならではの「講演会」「やさしい航空のはなし」「パイロットのおはなし」。
 この機会に「芝山町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「やさしい航空のはなし」「パイロットのおはなし」詳細

 開催日時 3月22日(日) 13時〜

 開催会場 航空科学博物館 山武郡芝山町岩山111-3

 開館時間 10時〜17時(入館締め切り16時半)

 休館日  月曜日(祝日の場合翌日)

 入館料  大人500円 中高生300円 4歳以上〜小学生200円

 問合わせ 航空科学博物館 0479-78-0557

 備考
 「航空科学博物館」に展示されている「ボーイング747」「胴体断面内」「展示車両」ですが、「本田技研工業」様の「好意」により、「展示車両」を「ホンダ」「ビート」「カットモデル」へと変更したそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2511 |
| 地域情報::成田 | 09:33 AM |
「第11回オリンパスズイコークラブ千葉支部写真展」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子ポートタワー」で3月14日(土)〜22日(日)の期間開催されます「第11回オリンパスズイコークラブ千葉支部写真展」です。

 「銚子ポートタワー」(2011年11月30日・2010年9月30日のブログ参照)は、「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)「河口」近くにあり、「銚子漁港」(2012年1月24日のブログ参照)を見下ろす「高台」にある「ビュースポット」、「観光スポット」です。
 「銚子ポートタワー」ですが、「高さ」57.7m、「ハーフミラー」で覆われた「建造物」で、「総反射ガラス張り」の「おしゃれ」な「タワー」となっています。
 「銚子ポートタワー」「展望室」からは、「太平洋」の「大海原」をはじめ、遠く「鹿島灘(かしまなだ)」(2012年6月16日のブログ参照)や、「日本一」の「銚子漁港」、「利根川」「河口」も一望でき、「眺望」は素晴らしく「利根川」に沈む「夕景」も楽しめる「観賞スポット」となっています。

 「銚子ポートタワー」は、「千葉県」により、「水産物卸売センター」「ウオッセ21」(2011年4月26日・2010年8月25日のブログ参照)と並ぶ「観光部門施設」として建設され、1991年(平成3年)に竣工しました。
 なお「銚子ポートタワー」は、「千葉県」の「ふるさと千葉5ヶ年計画」の「一環」として建てられたものなのだそうです。
 「銚子ポートタワー」の「設計者」ですが、「(株)横川建築設計事務所」で、「構造様式」は「鉄骨造りハーフミラーガラス」「ツインタワー」となっており、「(一社)銚子市観光協会」が「指定管理」・「運営」しています。

 「銚子ポートタワー」の「概要」ですが、1Fに「インフォメーション」、「昇降ロビー」・「イベントコーナー」・「売店」があります。
 また1Fには、「銚子」の「観光」を「ガイド」してくれる「検索システム」も用意されています。
 2Fには、「展望ロビー」が設けられており、「展示会」・「イベント」・「催事」・「会議室」などに使われています。
 3Fは、「展望ロビー」(高さ・43.05m)、4Fが「展望ホール」(高さ・46.95m)となっており、三方を「海」と「川」で囲まれた「銚子の風景」を見渡すことができます。

 「銚子ポートタワー」「隣地」には、「新鮮」な「魚介類」や「国内外」から取り寄せられた「豊富」な「海の幸」を販売している「水産物卸売センター」「ウオッセ21」や「シーフードレストランうおっせ」があります。
 「水産物卸売センター」「ウオッセ21」では、「週末」や「年末」など、「新鮮」な「魚」を買いに来る「買い物客」や「観光客」、「ツアー客」の「皆さん」で賑わいをみせます。
 なお「銚子ポートタワー」から「水産物卸売センター」「ウオッセ21」には、1Fで「連絡用歩道橋」で結ばれて(繋(つな)がって)います。

 「銚子市」や、となりまち「茨城県」「神栖市」を「中心」に活動している「写真クラブ」「オリンパスズイコークラブ千葉支部」。
 「第11回オリンパスズイコークラブ千葉支部写真展」ですが、「年」4回、「オリンパス」から派遣される「プロカメラマン」「指導」のもとで撮影された、「地元」「銚子」の「風景」や「風俗」、「祭り」の「写真」の中より、「自ら」「厳選」した「作品」約50点を「銚子ポートタワー」「2階展示ホール」にて展示するそうです。
 「第11回オリンパスズイコークラブ千葉支部写真展」では、「テーマ性」を持った「組み写真」や「光」を「巧み」に利用した「写真」など「バラエティ」に富んだ「作品」を楽しめるそうです。

 「人気展望スポット」「銚子ポートタワー」で開催される「写真展」「第11回オリンパスズイコークラブ千葉支部写真展」。
 この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第11回オリンパスズイコークラブ千葉支部写真展」詳細

 開催期間 3月14日(土)〜3月22日(日)

 開催時間 10時〜17時

 開館時間 8時半〜17時半

 開催会場 銚子ポートタワー2階展示ホール 銚子市川口町2-6385-267

 入館料  大人350円 小・中学生200円 65歳以上300円

 問合わせ 銚子ポートタワー 0479-24-9500

 備考
 「第11回オリンパスズイコークラブ千葉支部写真展」ですが、「最終日」は15時00分までとなっています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2510 |
| 地域情報::銚子 | 09:33 AM |
「新生活応援フェア」(酒々井町)
 本日ご紹介するのは、近隣市「酒々井町」「酒々井プレミアム・アウトレット」で3月13日(金)〜22日(日)の期間開催されます「新生活応援フェア」です。

 「酒々井プレミアム・アウトレット」(英文名称・SHISUI PREMIUM OUTLETS)(2013年4月19日のブログ参照)は、「印旛郡」「酒々井町」にある「アウトレットモール」で、「三菱地所グループ」の「三菱地所・サイモン」が運営されている「施設」で、「プレミアム・アウトレット」としては「日本」で「9番目」、「首都圏」では「茨城県」「稲敷郡」「阿見町」にある「あみプレミアム・アウトレット」に次ぐ「3番目」の「アウトレットモール」です。

 「酒々井プレミアム・アウトレット」の「店舗概要」ですが、「敷地面積」197200平方m、「商業施設面積」21700平方m、「店舗数」121店舗(開業時点)、「営業時間」は10時から20時(季節・店舗により異なる)、「駐車場台数」は3500台となっています。

 「酒々井プレミアム・アウトレット」は、「アウトレット」とほぼ同時期に「共用開始」(2013年4月10日)している「東関東自動車道」・「酒々井インターチェンジ」(2013年4月12日のブログ参照)から約1.0kmの「酒々井町再開発地区」に開業され、「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)(2012年12月10日のブログ参照)から「車」で約10分程度と「空港」に近い「立地」を活かし、「外国人観光客」を「ターゲット」にした「サービス展開」も行っています。
 「酒々井プレミアム・アウトレット」を運営する「チェルシージャパン」は、「関西国際空港」(通称・かんくう)近くにも「りんくうプレミアム・アウトレット」を展開しており、「東西」の「国際空港」「近隣」に出店しており、「外国人観光客」がよく利用するとされる所謂(いわゆる)「ゴールデンルート」上の新たな「施設」となっています。

 「酒々井プレミアム・アウトレット」の「出展店舗」は全121店舗で、「日本初」が8店舗、「関東初」が12店舗、「おなじみ」の「人気ショップ」も101店舗入り、充実した「ラインナップ」を誇っています。
 「酒々井プレミアム・アウトレット」の「日本初」の「ショップ」「8店舗」(2013年4月19日開業時点)は下記の通りです。

 Alfredobannister アルフレッド・バニスター

 Barnyardstorm バンドームストーム

 Hanes ヘインズ

 Marmot マーモット

 New Era ニューエラ

 Nike Golf ナイキゴルフ

 Pierre Marcolini ピエールマルコリーニ

 Rebeccaminkoff レベッカミンコフ

 「酒々井プレミアム・アウトレット」の「関東初」の「ショップ」(2013年4月19日開業時点)「12店舗」ですが、下記の通りです。

 Desigual デシグアル

 Ete エテ

 Gallardagalante ガリャルダガランテ

 G-Star Raw ジースターロゥ

 Hipshop ヒップショップ

 Karl Kani カールカナイ

 Mackintosh Philosophy マッキントッシュ フィロソフィー

 Mercibeaucoup メルシーボークー、

 Ne-net ネ・ネット

 Samantha Thavasa サマンサタバサ

 Staub ストウブ

 Vendome Aoyama ウ゛ァンドーム青山

 「酒々井プレミアム・アウトレット」には、18店舗の「バラエティ」豊かな「グルメゾーン」として「レストラン・カフェ」、「フードコート」、「物販店」(テイクアウト)も出店されており、下記の通りとなっています。

 「フードコート」

 韓国料理ビビム (韓国料理)

 コールド・ストーン・クリーマリー (アイスクリーム)

 どうとんぼり神座 (ラーメン)

 肉汁つけうどん銀座双芭-FUTAHA- (うどん)

 ピッツェリアデランジェロ (イタリアン)

 フレッシュネスバーガー (ハンバンガー)

 ぼてぢゅう屋台 (鉄板焼焼きそば)

 和洋食堂山下晴三郎(せいざぶろう)商店 (和洋食)

 「レストラン・カフェ」

 カリフォルニア・ピザ・キッチン (アメリカン)

 すし 銚子丸 (回転寿司)

 スターバックスコーヒー (カフェ)

 蒼龍唐玉堂(そうりゅうとうぎょくどう) (中華)

 デリフランス (カフェベーカリー)

 「物販店」(テイクアウト)

 ギャレット ポップコーン ショップス (ポップコーン)

 クレージークレープス (クレープ)

 ゴディバ (チョコレート)

 サンクゼール (食品)

 成田ゆめ牧場 (食品・スイーツ)

 ピエールマルコリーニ (チョコレート)

 そのほか、「酒々井プレミアム・アウトレット」には、「プレイグラウンド」(子供の遊び場)や「ママのリフォーム」(お直し、宅配便)、「酒々井コミュニケーションセンター」(酒々井町情報発信)や「ATM」(セブン銀行・千葉銀行・京葉銀行)、「お手洗い」、「授乳室」、「おむつ交換台」、「コインロッカー」、「公衆電話」、「公衆無線LANサービス」、「喫煙コーナー」、「車椅子貸し出し」、「ベビーカー貸し出し」、「外貨両替所」、「フライトインフォメーション」があります。

 「新生活応援フェア」ですが、の3月13日(金)から3月22日(日)の「期間」開催される「酒々井プレミアム・アウトレット」の「3月」に行われる多くの「店舗」が参加する「イベント企画」です。
 「新生活応援フェア」に「参加」する「店舗」ですが、下記の通りとなっています。

 「ファッション」

 Alcali アルカリ

 As Know As アズ ノゥ アズ

 Banana Republic バナナ・リパブリック

 Blue Cross ブルークロス

 Chez Toi シェトワ

 Claopanic チャオパニック

 Cricket クリケット

 Dou Dou ドゥドゥ

 Double Standard Clothing ダブルスタンダードクロージング

 Edwin エドウィン

 Fukuske フクスケ

 Gallardagalante ガリャルダガランテ

 GAP ギャップ

 Hanes ヘインズ

 Hipshop ヒップショップ

 Indivi インディウ゛ィ

 Interplanet インタープラネット

 ISETAN 伊勢丹

 J.Ferry ジェイフェリー

 Junmen ジュンメン

 Karl Kani カールカナイ

 Mackintosh Philosophy マッキントッシュ フィロソフィー

 Majestic Legon マジェスティックレゴン

 McGregor マックレガー

 Melrose メルローズ

 Men's Bigi メンズビギ

 Men's Melrose メンズメルローズ
Mercibeaucoup メルシーボークー、

 Mezzo Piano メゾピアノ

 Mitsumine ミツミネ

 Ne-net ネ・ネット
Nice Claup ナイスクラップ

 Nicole ニコル

 Olive Des Olive オリーブ デ オリーブ

 On The Couch オン ザ カウチ

 Paul Stuart ポール・スチュワート

 Pom Ponette ポンポネット

 Rope ロペ

 Takeo Kikuchi タケオキクチ

 Topkapi Account of Journey トプカピ・アカウント・オブ・ジャーニー

 Triumph トリンプ

 United Arrows ユナイテッドアローズ

 Urban Research アーバンリサーチ

 Vicky ビッキー

 Wacoal ワコール

 Zucca ズッカ

 「スポーツ&アウトドア」

 Billabong ビラボン

 Coleman コールマン

 Marmot マーモット

 Munsingwear マンシングウェア

 New Era ニューエラ

 Taylor Made テーラーメイド

 「靴&鞄」

 Ace エース

 Alfredobannister アルフレッド・バニスター

 Art Berg アート・バーグ

 Diana ダイアナ

 Hawkins ホーキンス

 Michael Kors マイケル・コース

 Nike Golf ナイキゴルフ

 Rebeccaminkoff レベッカミンコフ

 Samsonite サムソナイト

 Skechers スケッチャーズ

 「アクセサリー&時計」

 Ete エテ

 Seiko セイコー

 Vendome Aoyama ウ゛ァンドーム青山

 「生活雑貨」

 Francfranc フランフラン

 Iittala イッタラ

 Le Creuset ル・クルーゼ

 Royal Copenhagen ロイヤル コペンハーゲン

 Showa Nishikawa 昭和西川

 Staub ストウブ

 Tachikichi たち吉

 Wedgwood ウェッジウッド

 Zwilling J.A.Henckels ツウ゛ィリング ジェイ.エイ.ヘンケルス

 「プッシュカート」(荒天の場合営業を見合わせる場合があります)

 Crocs クロックス

 「グルメ&フード」

 Delifrance デリフランス

 Ginza Futaha 銀座 双芭

 Godiva ゴディバ

 その他

 Mam's Reform ママのリフォーム

 Push Cart

 Crocs クロックス

 Ryu リュウ

 「新生活応援フェア」の行われる3月13日(金)から3月22日(日)までの「期間中」、「酒々井プレミアム・アウトレット」では、3月21日(祝・土)・22日(日)に「愛媛・松山×成田空港×ジェットスター」「コラボイベント」を開催するそうです。
 「愛媛・松山×成田空港×ジェットスター」「コラボイベント」ですが、「酒々井プレミアム・アウトレット」「フードコート」内、「成田空港情報コーナー」にて開催され、「イベント日時」ですが、3月21日(祝・土)11時00分から15時00分、3月22日(日)11時00分から15時00分までとなっています。
 「愛媛・松山×成田空港×ジェットスター」「イベント内容」ですが、下記の通りとなっています。

 1 愛媛県の都市伝説を再現した「みかんジュース蛇口体験」(試飲)
 「愛媛の家庭にはみかんジュースのでる蛇口がある」という都市伝説を再現した「みかんジュース蛇口」を設置し、先着順で愛媛産のみかんだけを使用した果汁100%ジュースを試飲していただけます!

 2 特産品・ご当地商品などが当たるガラポン抽選会
 成田〜松山線に関するアンケートにご回答頂くと、先着順で愛媛の特産品や、道後温泉入浴剤などのご当地商品などが当たる抽選会にご参加いただけます!

 3 ゆるきゃらの「みきゃん」&「よしあきくん」登場
 愛媛県イメージアップキャラクター「みきゃん」と松山城マスコットキャラクター「よしあきくん」がイベントに登場します。

 「愛媛・松山×成田空港×ジェットスター」「コラボイベント」の「イベントスケジュール」ですが、下記の通りとなっています。

 イベントスケジュール (両日共通)

 11時00分〜11時50分 ガラポン・先着100名様

 11時50分〜13時00分 みかんジュース蛇口・先着250名様

 13時00分〜13時50分 ガラポン・先着100名様

 14時00分〜15時00分 みかんジュース蛇口・先着200名様

 「愛媛・松山×成田空港×ジェットスター」「コラボイベント」に、駆けつけてくれる「ゆるきゃら」ですが、「イベント時間中」、「随時」出演するそうです。

 「酒々井町」の「新名所」「酒々井プレミアム・アウトレット」で開催される「季節」の「フェア」「新生活応援フェア」。
 この機会に「酒々井町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「新生活応援フェア」詳細

 開催期間 3月13日(金)〜22日(日)

 開催会場 酒々井プレミアム・アウトレット 印旛郡酒々井町飯積2-4-1

 営業時間 10時〜20時
 (カフェは9時半〜、フードコートを除くレストランは11時〜21時)

 問合わせ 酒々井プレミアム・アウトレット 043-481-6160

 備考
 「酒々井プレミアム・アウトレット」ですが、来月4月17日(金)、「合計」180店舗に、「パワーアップオープン」します。
 「パワーアップオープン」に先駆け「酒々井プレミアム・アウトレット」では、4月16日(木)に「三菱地所グループCARDに入会してプレオープンへ行こう!」を行うそうです。
 「三菱地所グループCARDに入会してプレオープンへ行こう!」では、「三菱地所グループCARD」をお持ちの「方」に2つの「特典」を用意するそうです。
 「三菱地所グループCARDに入会してプレオープンへ行こう!」「特典」ですが、下記の通りとなっています。

 1 4月16日(木)プレオープンへご招待。

 パワーアップオープンに先駆けた4月16日(木)のプレオープンに三菱地所グループCARD会員様をご招待。
 カード1枚につきご本人含め4名様までご入場頂けるそうです。

 2 プレオープン&パワーアップオープン初日は請求時5%OFF!

 4月16日(木)プレオープンおよび4月17日(金)パワーアップオープン初日の2日間、三菱地所グループCARDでお支払いただくと、ご請求時にさらに5%OFFとなります。

 ・一部対象とならない店舗がございます。
 増設エリア新規出店ブランドも一部対象外店舗がございます。

 ・ご利用代金のご請求時に5%OFFとなります。
 お買い上げ時は割引となりませんので、ご了承ください。

 また「三菱地所グループCARD」「新規入会」の「方」には「ギフトカード1000円分」と「オリジナルノベルティ」をプレゼントするそうです。
 「酒々井プレミアム・アウトレット」「場内」で、「三菱地所グループCARD」(プレミアム・アウトレット)にご入会いただくと、すぐに使える「三菱UFJニコスギフトカード1000円分」と「オリジナル吸水ハンドタオル」(2枚ペア)をプレゼントするそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2509 |
| 地域情報::成田 | 07:31 AM |
「東庄町観光大使」(東庄町)
 本日ご紹介するのは、となりまち「東庄町」で新しく就任された「東庄町観光大使」です。

 「東庄町」(2012年4月15日・2012年4月5日のブログ参照)は、「千葉県」「北東部」に位置する「まち」で、「首都」「東京」から約80km圏、「成田」から約30km圏の「位置」にあり、「東」は「銚子市」(2010年9月20日のブログ参照)、「南」は「旭市」、「西」は「香取市」と接し、「北」は「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)を隔てて、「茨城県」「神栖市」と接しています。
 「東庄町」の「面積」ですが、46.16平方kmで、「東庄町」の「地形」ですが、「東西」に約9km、「南北」に約10.5kmの「台形状」をなしています。
 「東庄町」の「気候」ですが、「表日本温暖気候」に属しており、「東庄町」の「平均気温」は15.5℃で、「冬の間」は「首都」「東京」より2〜3℃暖かく、「夏の間」は「逆」に涼しい「まち」として知られています。

 「東庄町」ですが、「北西」は「八溝山地」の「末端」にある「筑波山」を望み、「東庄町」を含む「一帯」は「水郷筑波国定公園」(2012年8月3日のブログ参照)の「区域」に属しています。
 「東庄町」の「まち」の「中央」は「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)の「一角」をなし、「標高」の「最高地点」は「小南状山地先」は56.5m、また「北部」・「南部」に傾斜し「低地」を形成し、「最低地点」は、「笹川港」付近となっており、1.6mとなっています。
 「東庄町」の「低地」は「水田」に利用され、「台地」は「斜面」が「森林」に、上部の「平地」は「畑作」に利用されています。
 「東庄町」の「集落」ですが、「笹川地区」が「国道356号線」沿いに「街区」を形成しているほか、それぞれの「地区」では「集落形態」で分布しています。

 「東庄町」ですが、昭和30年(1955年)7月20日、「笹川町」、「神代村」、「橘村」、「東城村」の「1町3村」が合併し、「東庄町」が誕生しました。
 「東庄町」の「町名」は、昔この「地域」が「東氏(とうし)」の「荘園」であったことが「由来」なのだそうで、その後、昭和31年(1956年)4月に「大字桜井」が「干潟町」(現在の「旭市」)に編入し、現在に至っています。

 「東庄町」の「まち」の「基幹産業」は、「稲作」や「畑作」などの「農業」です。
 「東庄町」の「農業」ですが、「コカブ」、「いちご」、「水耕ミツバ」、「長ネギ」、「サンチュ」、「春菊」、「大根」、「千両」、「キャベツ」等があげられます。

 「コカブ」ですが、上記のように「千葉県」の「北東部」に位置する「東庄町」は、「水郷筑波国定公園」内にあり、「北部」の「利根川沿岸」と「南部」の「低地」(干潟八万石)は、「水田地帯」で、「中央」の「台地」は「畑地帯」となっており、「コカブ」が栽培される「地域」ですが、この「台地」の「畑地帯」で、「東城地域」や「橘地区」などが「中心」となっています。
 「東庄町」の「コカブ栽培」は、昭和30年代中頃に始まり、11月から「冬」にかけて「収穫」する「露地栽培」が始まり、「収穫」が高まると同時に「そろい」が良く「品質」の良い「コカブ」が生産されるようになり、「東庄町」の「コカブ」の「評価」が一層高まり、また、「トンネル栽培」を取り入れたことにより、「収穫」できる「期間」が広がり、「年間」を通して栽培されるようになり、「県内有数」の「産地」に発展してきたそうです。
 「東庄町」の「コカブ栽培」は、1960年頃から始まり、現在は「東庄町」「町内」約100戸の「農家」が「生産」に取り組んでおり、「東庄町」の「良質な土壌」を生かし、「年間」2〜4回ほど収穫できるなど「千葉県内」では、「柏市」に次ぐ「産地」として知られ、2002年(平成14年)には、「ホワイトボール」として「商標登録」されています。
 また「コカブ」は、「東庄町」の「野菜出荷量」の「約7割」を占められており、「町」の「特産品」となっており、上述の「ホワイトボール」等の「ブランド名」で「周年」を通し、「京浜市場」に出荷され、「白い玉」と「緑の葉」が美しく、「味」・「姿」・「型」の「良さ」で「好評」を得ています。

 また「東庄町」は、「いちごの里」(2010年12月25日のブログ参照)として、「近隣市町村」で知られている「いちご狩り」、また「直売所」の「おすすめスポット」となっています。
 「東庄町」では、「国道356号線」沿いに、7軒の「観光いちご農園」、「いちごの直売所」が立ち並び、それぞれの「観光いちご農園」では、「いちご狩り」も楽しめ、「採れたて」の「有機栽培」による「いちご」が「箱詰め」され、販売されています。
 上記のように、「国道356号線」沿いに「いちご狩りスポット」や「いちご直売所」が立ち並んでいることから、いつしか「いちご街道」(2012年1月10日のブログ参照)といわれるようになり、「シーズン」になると、「近隣」のみならず、「遠方」から多くの「いちごファン」が訪れています。
 「東庄町」では、「真冬」に「春の味覚」を味わえる「いちご」が「人気」で、中でも「鶏の卵」ほどの「大きさ」になる「大粒」の「アイベリー種」が「人気」を集めています。
 「アイベリー」ですが、とても「育成」が難しい上に、「デリケート」な「種類」ですので、「産地」が「非常」に少なく「珍重」されており、「お土産」や「贈り物」に「最適」です。
 「東庄町」の「いちご」の「シーズン」は、12月上旬から5月下旬となっており、各「いちご観光農園」にて、「いちご狩り」や「宅配」も受付しています。

 「水耕ミツバ」ですが、「ネギ」、「いちご」、「ミニトマト」と「同様」に「水耕栽培」で栽培されています。
 「水耕栽培」ですが、「土」の「代わり」に「養液」を利用した「栽培方法」で、「先進的」な「技術」により「計画生産」、「安定出荷」、「農作業」の「軽減」などが図られ「魅力」ある「農業」となっています。
 中でも、「いちご」の「水耕栽培」では、「車椅子」による「いちご狩り」も楽しめ喜ばれているそうです。

 「長ネギ」ですが、「は種」から8〜10ヶ月位で収穫し、「畑」から「収穫後」、「根」を切り落とし、「コンプレッサー」を使い「圧縮空気」で「皮」をむき、「葉先」を整えて「等級別」に選別され、「収穫」は11月から5月頃までになっています。

 「サンチュ」ですが、「夏期」30日弱、「冬期」50日くらいで「収穫」が「可能」になっており、「葉」を1枚ずつ「手作業」で収穫し、この時に「選別」を行っているそうです。
 「サンチュ」は、「年間」を通して「安定収量」、「安定品質」を心がけており、1パック10枚入りで、「箱詰め」にして「京浜市場」に出荷されています。

 「春菊」ですが、「ハウス」にて、「栽培」され、「育成」の際には、「ハウス」の「温度管理」や「換気」に、注意を払い、「収穫後」、「下葉」をきれいに落として、「根本」を切り、「長さ」を揃えて「階級別」に「選別」、「袋詰め」され、「春菊」の「出荷」ですが、11月から翌年4月頃までとなっています。

 「大根」ですが、「主」に「京浜市場」に出荷され、「年間」を通じて「出荷」できるよう「ローテーション」を組み、「安定品質」・「安定収量」を目指しています。

 「千両」ですが、11月下旬ごろから「収穫」が始まり、「定植後」3年目より「出荷」となる「品」を「鎌付」(昔、鎌を使って収穫していたため、「鎌を付ける」ことに由来)といい、その後、「初盛り」、「本盛り」となり、「収穫」が「最盛期」を迎え、「根元」より「ハサミ」で切り、「収穫」を行うそうです。
 「千両」ですが、「収穫後」、「実」の「状態」・「枝振り」により「等級分け」し、「東北」・「東京」・「京都」と「広範囲」に出荷されています。

 「キャベツ」ですが、11月「定植」の「もの」は、翌年3〜4月に「収穫」し、2月下旬〜3月「定植」の「もの」は5月に「収穫」するそうです。
 「キャベツ」ですが、「畑」での「収穫作業時」に、「周り」の大きく開いた「葉」を切り落として「階級」・「等級」「別」に分け、「箱詰め」、出荷しています。

 「東庄町」「周辺地域」では昭和40年代から昭和60年代にかけての「高度経済成長期」に、「鹿島臨海工業地帯」への「企業進出」と「鹿島港」「開港」、「新東京国際空港」(現在の「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照))の「開港」、「東関東自動車道」の「延伸」などの「開発」が進み、「成田市」や「茨城県」「神栖市」などの「事業所」に「東庄町」から多くの「人」が就業しています。
 また、「東庄町」でも「東庄工業団地」(宮野台地先)を造成し、昭和62年(1987年)から平成元年(1989年)にかけて「企業」を誘致し、現在では10社の「企業」が操業しており、「身近」な「就業先」として「東庄町民」の「受け皿」となっています。
 平成22年(2010年)に「東庄町民」の「皆さん」を「対象」に実施した「アンケート」では、「まち」の「誇り」として「自然」が「上位」に挙げられました。
 「東庄町」に住む「皆さん」が「愛着」を持つ「豊富」な「自然環境」を「大切」にしながら、「東庄町」では、「バランス」よく「地域」を発展させていくことが求められています。
 「東庄町」ですが、本年(2015年)、「町制施行60周年」の「節目」の「年」となっています。

 この度(タビ)「東庄町」では、「東庄町」の「観光PR」を行うため、「東庄町観光大使」を設置し、「女性浪曲師」の「玉川奈々福」さんと、「BayFM」(千葉市)で「パーソナリティー」を務める「歌手」の「西田あい」さんの「2人」が1月21日付で就任されました。
 「東庄町」では、「東庄町観光大使」を選ぶのは初めてで、「玉川奈々福」さんは、「天保水滸伝」による「町おこし担当」で、「西田あい」さんは、「東庄町」を「代表」する「大粒」の「いちご」「アイベリー」の「PR役」を担うそうです。
 「玉川奈々福」さんですが、毎年「秋恒例」の「交流イベント」で7年前から「司会」などを務め、「町内」で「公演」を行い、「東庄町」でも「積極的」に活動しており、「西田あい」さんも昨年(2014年)の「同イベント」の「ステージ」に出演しています。
 「東庄町観光大使」のお2人の「プロフィール」は、下記の通りです。

 玉川奈々福さん

 誕生日  三波春夫先生と同じ7月19日

 性別   女性

 職業   浪曲師・曲師(浪曲三味線弾きのこと)

 一言   1994年(平成6年)10月、日本浪曲協会主宰三味線教室に参加。
 1995年(平成7年)7月7日玉川福太郎に入門。
 師の勧めにより2001年(平成13年)より浪曲師としても活動。
 2004年(平成16年)「玉川福太郎の徹底天保水滸伝」全5回、2005年(平成17年)「玉川福太郎の浪曲英雄列伝」全5回プロデュース。
 2006年(平成18年)本橋成一監督作品「ナミイと唄えば」出演。
 同年12月、芸名を美穂子から奈々福に改め名披露目興行を行う。
 さまざまな浪曲イベントをプロデュースする他、自作の新曲浪曲も手掛け、他ジャンルの芸能・音楽との交流も多岐にわたって行う。
 かに座のO型。
 平成20年(2008年)の東庄町でのイベントにて天保水滸伝の浪曲を披露され、ふれあいまつりの司会を務めて以来毎年、町にて公演を行っており、観光の振興に今後も貢献いただくため、「東庄町観光大使」に就任されました。

 西田あいさん

 出身地  鹿児島県姶良市(アイラシ)

 生年月日 1988年(昭和63年)7月14日

 血液型  A型

 一言   平尾昌晃ミュージックスクール出身。
 2008年(平成20年)8月、平尾昌晃ミュージックスクール・サマーオーデションでスカウトされ、ボイストレーニングを積む。
 2010年(平成22年)7月、日本クラウンよりシングル「ゆれて遠花火」でデビュー。
 2011年(平成23年)2月、同曲で平成22年度日本クラウンヒット賞新人賞受賞。
 これまでに、5枚のシングルをリリースし、数々のイベントや番組を通じて昭和歌謡を歌い継ぐ。
 持ち前のキャラクターが注目され、現在はTV番組の司会やラジオパーソナリティーとしても活躍する。
 ふれあいまつりにてゲストとして登場したことがきっかけで、町特産のアイベリーいちごと西田あいさんの「あい」繋がりもあり、東庄町のアイベリーいちごのPRを行っていただくことになり、観光の振興に今後も貢献していただくため、「東庄町アイベリーいちご大使」に就任されました。

 「東庄町」の「PR」のために「就任」された「東庄町観光大使」「玉川奈々福」さん、「西田あい」さん。
 今後の「活躍」に期待しています。

 備考
 「東庄町」では、「東庄町マスコットキャラクター」「コジュリンくん」(2011年8月28日のブログ参照)も活躍しています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2508 |
| 地域情報::香取 | 07:31 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.