ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
<<前月 2014年12月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「クリスマスコンサート」(芝山町)
 本日ご紹介するのは、近隣市「芝山町」「航空科学博物館」で12月23日(祝・火)に開催されます「クリスマスコンサート」です。

 「航空科学博物館」(2011年6月7日のブログ参照)は、「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)に隣接する「山武郡」「芝山町」にある「日本最初」の「航空専門」の「科学博物館」です。
 「航空科学博物館」は、1989年(平成元年)8月1日に開館して以来、「航空ファン」、「航空マニア」、「観光客」、「地元客」の「皆さん」に愛され、賑わっている「観光スポット」です。
 また「航空科学博物館」は、近年「人気」を博している「社会科見学」ができる「スポット」として知られており、「子どもたち」にも「人気」のある「施設」となっています。

 「航空科学博物館」の「概要」ですが、「1階」と「2階」は「航空機」などの「各種展示」、「2階」の「屋上」(3階)に出て、「成田国際空港」の「A滑走路」を眺めることができます。
 「航空科学博物館」「4階」と「5階」は「管制塔」のような「部分」に入っており、「4階」は「展望レストラン」「バルーン」、「5階」は「展望室」となっていて、「係員」の「飛行機」の「解説」を聞きながら「離着陸」する「飛行機」を見ることができます。
 「航空科学博物館」「屋外展示場」には「YS11試作機」をはじめとする「各種航空機」が展示されています。

 「航空科学博物館」には、「アンリ・ファルマン複葉機」の「原寸大模型」や「ピストンエンジンコーナー」などの「展示物」をはじめ、「飛行機の歩み」の「展示」、「飛行機の体験コーナー」等「充実」した「内容」となっています。
 さらに「航空科学博物館」「屋外展示場」には、上記のように「新聞社」で活躍した「セスナ」、「ヘリコプター」など10機以上の「航空機」を展示されており、「有料搭乗」も「可能」な「航空機」もあるそうです。
 「航空科学博物館」は、「成田国際空港」に隣接していたため(「空港」「北側」に立地)、「展望展示室」からは、「ガイド」の「説明」を「参考」に「成田国際空港」に離着陸する「航空機」を見ることができる「フライトビュースポット」となっています。
 また「航空科学博物館」では、「年間」を通じ、「様々」な「イベント」(行事)、「企画展」を行っており、「人気」を博しています。

 「クリスマスコンサート」ですが、「航空科学博物館」の「クリスマス時期」「恒例」の「人気イベント」です。
 「クリスマスコンサート」ですが、今年(2014年)は、12月23日(祝・火)に開催され、1日「2回」行われます。
 「クリスマスコンサート」の「内容」ですが、「クリスマスソング」を「中心」に「コンサート」を聴きながら、「飛行機」に囲まれて楽しいひとときをお過ごしいただこうという「内容」となっています。
 「クリスマスコンサート」の「会場」ですが、「航空科学博物館」「西棟」の「1階」「展示室」となっており、「開催時間」ですが、上記のように12時00分から15時00分からの「2回」行われます。
 「クリスマスコンサート」では、「ハープ」・「バイオリン」・「ピアノ」・「ベース」の「演奏家」による「コンサート」が予定されているそうです。
 なお、「クリスマスコンサート」には、「入館料」として「大人」500円、「中高生」300円、「4歳以上」200円が必要ですので、ご注意下さい。

 「成田国際空港」に隣接した「立地」の「航空専門」の「科学博物館」「航空科学博物館」で開催される「クリスマス時期」「恒例・人気イベント」「クリスマスコンサート」。
 この機会に「芝山町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「クリスマスコンサート」詳細

 開催日時 12月23日(祝・火) 1回目 12時〜12時半
               2回目 15時〜15時半

 開催会場 航空科学博物館 山武郡芝山町岩山111-3

 開館時間 10時〜17時(入館締め切り16時半)

 休館日  月曜日(祝日の場合翌日)

 入館料  大人500円 中高生300円 4才以上〜小学生200円

 問合わせ 航空科学博物館 0479-78-0557

 備考
 「航空科学博物館」ですが、「年末」は12月29日(月)から12月31日(水)まで「休館」となり、2015年(平成27年)1月は「元旦」から開館となるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2350 |
| 地域情報::成田 | 10:48 AM |
「NARITA AIRPORT SALE(ナリタ買い!SALE)」(成田市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「成田市」「成田国際空港」で12月17日(水)〜2015年1月6日(木)の期間開催されます「NARITA AIRPORT SALE(ナリタ買い!SALE)」です。

 「成田国際空港」(NARITA International Airport)(2012年12月10日のブログ参照)は、「成田市」の「南東部」、「三里塚地区」にある「国際空港」で、「首都圏」に発着する「国際線」や、「主要都市」への「国内線」「航空便」が発着する、「空港法4条」で法定されている「空港」で、「航空法」上の「混雑空港」で、「成田国際空港」は、毎日約10万人もの「人」が行き交う「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)として知られています。
 「成田国際空港」は、かつての「正式名称」が「新東京国際空港」でありましたが、2004年(平成16年)4月1日、「成田国際空港株式会社法」が施行され、「空港」を管理する「新東京国際空港公団」(New Tokyo International Airport Authority,NAA)が、「日本国政府」による100%出資で設立された「成田国際空港株式会社」(英・Narita International Airport Authority,NAA)に改組し「民営化」(特殊法人化)されたことに伴い、改称されており、「NAA」の「略称」ですが、「旧・公団時代」から引き継がれたものなのだそうです。
 「成田国際空港」の「名称」ですが、「日本国内」では、上記の「改称」以前から広く「成田空港」もしくは単に「成田」という「呼び方」が定着しています。
 また「成田国際空港」の「名称」ですが、「国際的」な「視点」から見ますと、「日本国」の「首都」である「東京」の「国際空港」として機能しているため、「千葉県内」に「空港」が所在しながらも「便宜上」、「東京成田」(英・Tokyo-Narita)あるいは単に「東京」とも言われることがありますが、「東京国際空港」(通称・羽田空港)と「区別」するため「前者」が用いられることが多いそうです。

 「成田国際空港」には、「第1ターミナル」「横」にある「A滑走路」(4000m)、「第2ターミナル」「側」に「B滑走路」(2500m)があります。
 「A滑走路」(第1滑走路)は、「関西国際空港」(英・Kansai International Airport)の「第2滑走路」と並び「日本」では「最長」の4000m「滑走路」を有しています。
 「B滑走路」(第2滑走路)は、2002年(平成14年)5月に開かれました「日韓ワールドカップ」に間に合わせる「形」で、同年の4月18日に、当初「計画」の「長さ」より短い2180mの「平行滑走路」として「暫定的」に供用開始され、2009年(平行21年)10月22日から2500mでの「供用」が開始されています。

 「年末年始」の「成田国際空港」では、思いっきり「お買い物」を楽しめる「NARITA AIRPORT SALE(ナリタ買い!SALE)」が今年(2014年)も開催されます。
 このシーズン、「成田国際空港」は「年末年始」を「海外」でお過ごしになる数多くの「お客様」で連日大変賑わうそうです。
 こうした「出入国」される「お客様」はもちろんのこと、「成田国際空港」の「近隣」に「お住まい」の「皆様」にも

 「気軽に行(い)かれる国際色に溢れたお買い物&お食事スポット」

 として、「成田国際空港」は利用されており、「成田国際空港」では、「年末年始イベント」「NARITA AIRPORT SALE(ナリタ買い!SALE)」をおすすめしています。

 「NARITA AIRPORT SALE(ナリタ買い!SALE)」の開催される「成田国際空港」は、まるで「空港」があたかも「ショッピングモール」になったかのように、「成田国際空港」「物販店」では「空港」ならではの「トラベルグッズ」や「雑貨」はもちろん、「衣料品」や「電化製品」をはじめ、「お正月」にちなんだ「限定」の「福袋」、「人気商品」や「セール商品」といった「目玉商品」、「成田国際空港限定グッズ」など「様々」な「品物」が並べられ、それぞれの「お店」は、華やかな「装飾」に彩られて「皆様」をお迎えするそうです。
 また「成田国際空港」では、「国際空港」ならではの「多国籍」な「お食事」を楽しめる「レストラン街」では、「セール」に合わせて「1000円メニュー」などが用意され、また「好評」につき今年(2014年)も、「年末年始」の12月29日(月)から2015年1月3日(土)までの「6日間」にわたって「超お買い得」な「日替わりSALE」が開催されます。

 「NARITA AIRPORT SALE(ナリタ買い!SALE)」では、「成田国際空港」内200店舗以上の「レストラン・ショップ」を「中心」に、2014年12月17日(水)から2014年1月6日(火)までの「3週間」、「各ターミナル」の「店舗エリア」を賑やかに演出し、今年(2014年)も「NARITA AIRPORT SALE(ナリタ買い!SALE)」を行うそうです。
 「NARITA AIRPORT SALE(ナリタ買い!SALE)」では、上記のように「福袋」や「セール商品」、「日替わりセール」の他、「レストラン」では「お得」な「1000円メニュー」などを用意して「お客様」をお迎えするそうです。
 なお「成田国際空港」「第1ターミナル」と「第2ターミナル」は、「無料連絡バス」で結ばれているので、「両ターミナル」で「ショッピング」や「お食事」を楽しめるそうです。

 「NARITA AIRPORT SALE(ナリタ買い!SALE)」「第1ターミナル」「参加店舗」は、下記の通りとなっています。

 出国手続き前エリア

 レストラン

 中央ビル4F

 アスペラ
 スターバックスコーヒー
 スープストックトーキョー
 だし茶漬け えん
 ジュエル
 成葉軒
 信州おらがそば
 グルメ
 えびす亭
 築地 寿司岩
 すし遊洛
 菜の里
 ロイヤル
 唐朝刀削麺
 京成友膳
 CAFE & DINING N's COURT

 中央ビル5F

 らあめん花月 嵐
 ウイリアムズ
 スカイキッチン
 不二家レストラン
 自家製麺 杵屋麦丸
 海鮮三崎港
 タイ国料理 ジャイタイ

 南ウイング1F

 フレッシュジュース&フーズ
 ウエストパークカフェ エクスプレス

 南ウイング4F

 タリーズコーヒー南ウイング店
 サブウェイ

 北ウイング1F

 cafe一休

 北ウイング4F

 銀座ライオン

 北ウイング5F

 タリーズコーヒー 北ウイング店

 サービス

 中央ビルB1F

 プチラフィネ成田空港第1ビル店

 中央ビル2F

 ラフィネ成田空港第1ビル店

 中央ビル4F

 ネイルクイック

 ショップ

 南ウイング1F

 レオショップ

 南ウイング4F

 Fa-So-La DRUG STORE南ウイング店 Fa-So-La GIFT SHOP南ウイング店 TSUTAYA

 北ウイング1F

 スカイミニ

 北ウイング4F

 Fa-So-La ITOEN
 キーポイント
 海外お土産予約受付
 ASD空港専門大店

 中央ビル4F

 銀座 あけぼの
 桜 第1ターミナル店
 TicTAC
 グラニフ
 MUJI to GO 無印良品
 コスパ秋葉原 ナリタサテライトステーション
 伊織
 ストンプ・スタンプ
 EXPRESS GLASS
 東京食賓館 おもたせ処
 まかないこすめ
 ユニクロ
 サツマヤ オオタニ
 御当地商店四七堂
 FIT DRUG
 GRAN SAC'S
 博品館TOYPARK
 青山ブックセンター
 京都クラフトマーク
 千葉トレードセンター
 KONNICHI和
 ハローキティジャパン
 まめぐい
 A&F COUNTRY
 三愛水着楽園
 キャス・キッドソン
 Travel Shop Gate
 OMISE PARCO
 ABC-MART
 meri matka
 ラシット フォートラベラー
 URBAN RESERTCH TRAVEL&GIFT
 override
 岩座
 サマンサ&シュエット ギャラリー
 365 DE SWATi
 カタカナパンダ
 Tabio on the Ground
 ブルーブルージャパン
 B印 YOSHIDA (BEAMS×PORTER)
 Smith 成田国際空港
 東京食賓館

 中央ビル5F

 福寿園
 ローソン
 空夢
 バイ プレーン

 中央ビルB1

 薬のレオプラス
 レオパール

 中央ビル1F

 ブックショップ

 出国手続き後エリア

 レストラン

 中央ビル3F

 日本の大衆食堂 たつ吉

 南ウイング3F

 Tokyo Food Bar
 カフェ&バー アビオン
 すし 京辰
 カフェ レオ
 カフェ レオ5

 北ウイング3F

 ドトールコーヒーショップ
 1サテ スナック&カフェ アビオン
 2ステ スナック&カフェ アビオン

 中央ビル3F

 ラフィネ成田空港第1ビルゲートエリア店

 ショップ

 中央ビル3F

 改造社書店
 日本折紙博物館

 南ウイング3F

 Fa-So-La TAX FREE KAGURA
 Fa-So-La TAX FREE HARAJUKU
 Fa-So-La TAX FREE AKIHABARA
 Fa-So-La SOUVENIR 第3サテライト店
 天正堂
 Fa-So-La SOUVENIR 第4サテライト店
 Fa-So-La DRUGSTORE 第5サテライト店
 Fa-So-La 藤娘
 Fa-So-La 伊藤園

 北ウイング3F

 1ステ ゲートウェイ
 Fa-So-La TAX FREE ASAKUSA
 Fa-So-La DRUGSTORE 第2サテライト店
 Fa-So-La SOUVENIR KOTOBUKI

 国内線2F

 ANA FESTA 国内線ゲート店

 免税店

 南ウイング3F

 ANA DUTY FREE SHOP

 北ウイング3F

 JAPAN DUTY FREE 北1売店
 JAPAN DUTY FREE 北2売店

 「NARITA AIRPORT SALE(ナリタ買い!SALE)」「第2ターミナル」「参加店舗」は、下記の通りとなっています。

 出国手続き前エリア

 ショップ

 本館B1F

 ドトールコーヒーショップ

 本館1F

 ライブコーヒー
 明治パーラー

 本館2F

 ラ・ティエール

 本館3F

 スターバックスコーヒー

 本館4F

 和食レストラン そじ坊
 廻る元祖寿司
 寿司田
 讃兵衛
 あげたての味 天亭
 とんかついなば和幸
 すし三崎丸
 京樽
 UCC Cafe Plaza
 麺屋空海
 謝朋殿
 ラ・ビスタ
 ラ・トック
 CAFE&DINNG N's COURT
 カフェクロワッサン
 たこぼん
 おぼんdeごはん

 駐車場ビル2F

 カフェ・ド・クリエ

 サービス

 本館2F

 ラフィネ成田空港2ビル店

 本館3F

 ネイルクイック

 ショップ

 本館B1F

 リブレ京成
 レオツー

 本館1F

 まきば
 ブルースカイ南到着ロビー店

 本館2F

 DRUG BOX
 ホットハート

 本館3F

 エルプラザ
 ジュピター
 ユニクロ
 海外お土産予約受付
 桜第2ターミナル店

 本館4F

 三愛水着楽園
 三省堂書店
 お菓子ぐりーんぽーと
 つばさ
 シーグルメ
 LAPAX
 spectre JINS
 横山
 ちばぼうきょう
 おみやげ京成
 井和井
 ANA FESTA ロビーギフト店
 靴下屋
 福寿園
 東京食賓館
 ミニプラ
 オーディオプラザ
 Bee Box
 TASAKI
 タイムギャラリー
 カメラのキタムラ
 成田花壇
 ルイナス エル ディア
 earth music&ecology airport store
 MUJI to GO 無印良品
 和心想菓
 薬のNAAS
 ユーハイム
 銀座あけぼの
 BLUE SKYおみやげプラザ
 倭物や カヤ
 THE AIRPORT STORE UNITED ARROWS LTD.
 改造社書店
 ブルックス ブラザーズ
 OJICO LIMITED SHOP
 アビステ

 出国手続き後エリア

 レストラン

 本館3F

 アジアンカフェ ボウルボウル
 カフェ&バー アビオン
 エクセルシオールカフェ
 タリーズコーヒー

 サテライト3F

 BLUE SKY カフェテリア
 BLUE SKY MISOKITCHEN

 サービス

 本館3F

 ラフィネ成田空港2ビルゲートエリア店

 ショップ

 本館3F

 NAASトラベラーズショップ
 DRUG BOX
 改造社書店
 BLUE SKY74番ゲートショップ
 BLUE SKY63番ゲートショップ
 FaSoLa MEN'S
 Fa-So-La TAX FREE AKIHABARA

 サテライト3F

 BLUE SKY91番ゲートショップ
 BLUE SKY92番ゲートショップ
 BLUE SKY82番ゲートショップ
 BLUE SKY98番ゲートショップ
 Fa-So-La SOUVENIR

 国内線2F

 BLUE SKY 国内ゲートショップ

 免税店

 本館3F

 ANA DUTY FREE SHOP
 JAPAN DUTY FREE 本館店
 JAL DUTYFREE 本館店

 サテライト3F

 JAPAN DUTY FREE サテライト店
 JAL DUTY FREE サテライト店

 また「NARITA AIRPORT SALE(ナリタ買い!SALE)」では、「日帰りSALE」、「SALE&福袋」、「1000円税込ワンプライスメニュー」が行われます。
 (詳しくは「成田国際空港」「HP」「NARITA AIRPORT SALE(ナリタ買い!SALE)」をご参照下さい。)

 「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」で開催される「年末年始」の「大売り出し」「NARITA AIRPORT SALE(ナリタ買い!SALE)」。
 この機会に「成田市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「NARITA AIRPORT SALE(ナリタ買い!SALE)」詳細

 開催期間 12月17日(水)〜2015年1月6日(火)

 開催会場 成田国際空港 成田国際空港内

 問合わせ リテール事業部 0476-34-5623 (土・日・祝日・年末年始除く 9時〜17時)

 備考
 「成田国際空港」「入港」に際し、「パスポート」や「運転免許証」など、「本人」が確認できる「資料」の「提示」が「必要」となります。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2367 |
| 地域情報::成田 | 10:35 AM |
「イルカ・クジラウォッチング船」「フリッパー号」「運休」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子海洋研究所」「イルカ・クジラウォッチング船」「フリッパー号」「運休」です。

 「銚子市」(2010年9月20日のブログ参照)は、「関東地方」の「東部」、「千葉県」の「北東部」にある「市」で、「全国屈指」の「漁港のまち」で、「市」の「北部」には「坂東太郎」「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)が流れ、「銚子市」で「太平洋」に注いでいます。
 「銚子市」は、「東京」から100km圏内、「関東平野」の「最東端」に位置し、上記のように「北」は「利根川」、「東」と「南」は「太平洋」に面しています。
 「銚子市」は、江戸時代に「利根川水運」が開発され、「醤油醸造業」と「漁業」で発展、「農業」は「露地野菜」を「中心」に発展した「観光都市」です。
 「銚子市」は、「利根川」沿いの「低地」と「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)からなり、「表層」は「関東ローム層」に覆われています。
 「銚子市」には、「北総台地」(下総台地)「最高峰」の「愛宕山」(「標高」73.6m)があり、「水田」は「台地山間」の「谷津田」と「利根川」沿いに広がっており、「畑地帯」は「台地」の「平坦部」に位置し、比較的「農業」(2011年6月15日・2月19日のブログ参照)に適しています。

 「銚子市」の「産業」ですが、「農業」、「漁業」、「醤油醸造業」、「水産加工業」、「観光業」などとなっています。
 特に「銚子市」では「気候風土」を活かした「農業」や、「資源」豊かな「漁場」に恵まれた「漁業」、「気候風土」を活かした「醤油醸造業」などが盛んに営まれています。
 「銚子市」の「農業」ですが、「灯台印」で「おなじみ」の「キャベツ」(2011年2月19日のブログ参照)、「大根」をはじめ、「メロン」(2013年6月18日・2012年6月17日・2011年6月15日のブログ参照)、「苺(いちご)」(2011年1月18日のブログ参照)など美味しい「野菜」・「果物」が栽培されています。
 「銚子市」の「漁業」ですが、「鰯(いわし)」(2012年5月17日のブログ参照)、「秋刀魚(さんま)」(2012年9月1日のブログ参照)、「鰹(かつお)」などの「ヘルシー」で「栄養価」の高い「魚」や、「鮪(まぐろ)」(2012年11月8日のブログ参照)、「平目(ひらめ)」、「金目鯛(きんめだい)」(2011年2月14日・2010年11月17日のブログ参照)などの「高級魚」も水揚げされ、「資源」豊かな「漁場」を活かした「水産業」が盛んに営まれています。
 「銚子市」の「醤油醸造業」ですが、「ヤマサ醤油」(2010年12月6日のブログ参照)、「ヒゲタ醤油」(2010年12月20日のブログ参照)、「タカラ醤油」、「小倉醤油」(2010年12月8日のブログ参照)など、「大小」「様々」な「醤油蔵」があり、それぞれ「特色」のある「商品」を生産しています。

 「親潮」と「黒潮」がぶつかり合うことで、豊かな「漁場」が広がる「銚子沖」では、「春」になると「黒潮」の「流れ」にのって、「小笠原諸島」や「伊豆諸島」から「イルカ」が北上するそうです。
 そのため、「銚子沖」では、30kmの「沿岸」から「沖合い海域」でほぼ1年を通じて「野生」の「イルカ・クジラ類」を見ることができ、時には5000頭もの「イルカ」の「群れ」に出会うことができるそうです。
 その「イルカたち」の多くは「親子連れ」で、ここ「銚子」で「子育て」をして過ごし、「銚子」の恵まれた「地形」と「豊富」な「餌」のおかげで、健やかに「成長」できるのだそうです。
 「銚子海洋研究所」が運営・案内している「イルカ・クジラウォッチング」(2010年12月19日のブログ参照)では、「カマイルカ」、「セミイルカ」、「イシイルカ」、「スジイルカ」、「マイルカ」、「ハナゴンドウ」、「ハンドウ」、「スナメリ」などの「イルカ」に出会うことができ、「イルカ」だけではなく「マンボウ」、「サメ類」、「キタオットセイ」、「飛び魚」、「コアホウドリ」、「クロアシアホウドリ」などにも出会えるほか、「波」や「空」の「風景」などの素晴らしい「景色」も堪能できるそうです。
 「銚子海洋研究所」の「イルカ・クジラウォッチング」ですが、下記の「ウォッチング」となっています。

 沖合イルカウォッチング

 ときには、5000頭ものイルカの群れに出会うこともあるイルカウォッチング、カマイルカは3月〜6月に銚子沖で最もよく出会えるイルカです。
 スジイルカは船首波に乗ったり、ジャンプして水面から飛び出したりと、愛らしく活動的なイルカです。

 定員   30名

 時期   4月〜6月

 所要時間 3〜4時間

 出航時間 平日1回運航 10時30分〜
      土日祭2回運航 8時00分〜、13時00分〜

 料金   大人6500円(高校生以上)
      小人5000円(10歳〜中学生)
      *10歳未満は乗船できません。

 遭遇できる生き物

 カマイルカ・バンドウイルカ・スジイルカなど

 沖合クジラウォッチング

 大海原のダイナミックなクジラ、感動の瞬間を体験下さい。
 マッコウクジラは11月〜12月の期間銚子沖で特に出会えるクジラで、歯クジラの中でも、とびぬけて体が大きく、クジラの中でも代表的なクジラです。
 悠々と泳ぐシャチと出会うことも夢ではありません。

 定員   30名

 時期   11月〜12月

 所要時間 4時間

 出航時間 1日1回運航 10時30分〜

 料金   大人7000円(高校生以上)
      小人5500円(10歳〜中学生)
      *10歳未満は乗船できません。

 遭遇できる生き物

 マッコウクジラ・カズハゴンドウ・ハナゴンドウなど

 沿岸イルカウォッチング

 1時間30分のお手軽ウォッチングコースで、3歳以上のお子さんなら乗船いただけます。
 対象鯨類は「スナメリ」(ネズミイルカ科)で、陸地に近いところに生息しているイルカで、銚子では1年を通して見ることができます。
 また、国際的に保護もされている貴重なイルカです。

 定員   40名

 時期   7月〜9月

 所要時間 1時間30分

 出航時間 7月〜8月 1日4回運航 9時00分〜、11時00分〜、13時30分〜、15時30分〜
      9月〜10月 1日3回運航 9時30分〜、11時30分〜、15時30分〜

 料金   大人3500円(高校生以上)
      小人2500円(小中学生)
      幼児1500円
      *3歳未満は乗船できません。

 遭遇できる生き物

 スナメリなど

 オットセイウォッチング

 オットセイは、優雅に波に漂っているのでじっくりと様子を見ることができます。
 海から顔をのぞかせる、オットセイの愛らしい姿をご覧下さい。

 定員   30名

 時期   2月〜3月

 所要時間 2〜3時間

 出航時間 1日1回運航 10時30分〜

 料金   大人5000円(高校生以上)
      小人3000円(小〜中学生)
      小学生未満は乗船できません。

 遭遇できる生き物

 キタオットセイなど

 「銚子海洋研究所」の「年間月別遭遇鯨類」ですが、下記の通りとなっています。

 1月 スナメリ

 2月 スナメリ・カマイルカ

 3月 スナメリ・カマイルカ・セミイルカ

 4月 スナメリ・カマイルカ・セミイルカ・イシイルカ・ネズミイルカ・シャチ

 5月 スナメリ・カマイルカ・セミイルカ・イシイルカ・バンドウイルカ・ハナゴンドウ・オキゴンドウ・コビレゴンドウ

 6月 スナメリ・カマイルカ・シャチ・ザトウクジラ・ミンククジラ・バンドウイルカ・ハナゴンドウ・オキゴンドウ・コビレゴンドウ・カズハゴンドウ

 7月 スナメリ・カマイルカ・バンドウイルカ・ハナゴンドウ・マッコウクジラ

 8月 スナメリ・ハナゴンドウ

 9月 スナメリ・ツチクジラ

10月 スナメリ・ハナゴンドウ

11月 スナメリ・マイルカ・スジイルカ・ハナゴンドウ・オキゴンドウ・コビレゴンドウ・マッコウクジラ・ツチクジラ

12月 スナメリ・マイルカ・スジイルカ・ハナゴンドウ・オキゴンドウ・コビレゴンドウ・マッコウクジラ

 また、上記のように「三方」(北は利根川・東・南は太平洋)を「水」に囲まれ、「日」が昇り、「陽」が沈む「まち」「銚子」では、「日の出」と「夕陽」を望むことができます。
 「銚子海洋研究所」の「クルージング」では、「太平洋」から眺める「銚子半島」の「海岸線」は、長い時をかけて「歴史」が創り上げた「自然」の「芸術」であり、その「海岸線」の「向こう」に沈む「夕陽」、「水平線」から昇る「太陽」を体験できるので、「銚子海洋研究所」では、「サンセット・サンライズクルーズ」(2010年12月5日のブログ参照)を実施しています。
 「銚子海洋研究所」の「クルージング」ですが、下記の「クルーズ」となっています。

 銚子半島周遊クルーズ

 1月だけの期間限定クルーズです。
 新年早々に誰よりも早く日の出を見ることができたら、きっと素敵な1年になることでしょう。

 定員   40名

 時期   1月〜3月

 所要時間 1時間

 出航時間 1月 1日3回運航(10時00分〜、12時00分〜、14時00分〜)
      2月〜3月 1日1回(14時00分〜)

 料金   大人(中学生以上) 2000円(税込)
      小人(小学生) 1000円(税込)
      *幼児無料(大人1人につき1名)

 サッセットクルーズ

 屏風ヶ浦を照らしながら太平洋に沈む夕陽は、ロマンティックなひとときを演出してくれます。

 定員   40名

 時期   1月〜12月

 所要時間 1時間

 出航時間 1日1回運航
      *日没の時間により若干の運航時間の変更があります。

 料金   大人(中学生以上) 2000円(税込)
      小人(小学生) 1000円(税込)
      *幼児無料(大人1人につき1名)

 サンライズクルーズ

 日本一早い初日の出を海から体感!
 荘厳な時間が一生の思い出を残してくれます。

 時期   1月〜3月・10月〜12月

 所要時間 1時間

 出航時間 1日1回運航

 料金   大人(中学生以上) 2000円(税込)
      小人(小学生) 1000円(税込)
      *元旦(1月1日)は以下の料金になります。

 大人(中学生以上) 3000円(税込)
 小人(小学生) 1500円(税込)
 *3歳未満は無料

 「銚子観光」の「目玉」のひとつになっている「イルカ・クジラウォッチング船」「フリッパー号」(15t(トン)、旅客定員40人)が、この度(たび)「エンジン」が故障し「交換」が「必要」になったため、「運航」が「休止」となりました。
 「運航」している「銚子海洋研究所」によりますと、11月半ば、「銚子マリーナ」(2010年10月18日のブログ参照)で「停泊中」に「エンジン故障」が分かり、「航行」できなくなったそうです。
 「故障」した「フリッパー号」ですが、2002年(平成14年)から使用していた「船舶」で、2週間前の「点検」では「異常」は見つからなかったそうです。

 「フリッパー号」の「エンジン」ですが、「製造中止」の「部分」があり「修理対応」は難しく、「交換」には、1千万円以上かかる「見込み」だそうで、「銚子海洋研究所」「宮内幸雄」「所長」は、

 「資金面と事業計画からみて(エンジンを交換するのは)厳しい状況。
 簡単に再開できるとはいえない」

 と「頭」を抱えているそうです。

 「銚子海洋研究所」が運航していた「人気」の「イルカ・クジラウォッチング船」「フリッパー号」「運休」。
 早期の「復旧」を祈念致します。

 備考
 「銚子海洋研究所」の「イルカ・クジラウォッチング」ですが、「年間」4千〜5千人の「乗船」があったそうで、毎年「秋」から「冬」にかけて「沖合」にて「マッコウクジラ」などが見られるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2428 |
| 地域情報::銚子 | 10:37 AM |
「あらい祭」(芝山町)
 本日ご案内するのは、近隣市「芝山町」「大宮神社」で12月14日(日)に開催されます「あらい祭」です。

 「大宮神社」ですが、毎年12月14日に160年間以上に渡って行われている「奇祭」「あらい祭」が行われていることで知られている「神社」で、「大宮神社」には「鳥居」がないそうです。
 また「大宮神社」の鎮座する「芝山町」「山田地区」の「家々」にも「門」がないそうです。
 「門」がない「理由(わけ)」ですが、「芝山町」「山田地区」で、江戸時代「火災」が起こるのが、なぜか「門」のある「家」ばかりであったという「謂(いわ)れ」があり、それ以来「芝山町」「山田地区」の「神社」や「家」に「門」を置かなくなってしまったそうです。

 「あらい祭」は、「無病息災」・「火災難除」・「五穀豊穣」の「祈願」を「目的」として行われている「お祭り」です。
 上記のように「あらい祭」は、160年以上続く「お祭り」で、「あらい祭」の「あらい」は「大根」を「宮司」等に投げつけることから「荒い」という「意味」ではないかといわれていますが、定かではないようです。

 「あらい祭」「当日」の「祭事」ですが、「鍋かけず」といい、この日は「各家」の「釜戸」には「火」を焚かず、「当番」の「家」に集まり、「神の食」を食べて「祭事」を祝います。
 「祭壇」には、「大根」と「蕪(かぶ)」で造られた「男女」の「神物」が飾られ、「無病息災」を祈って「獅子舞」が行われ、「獅子」にその「神仏」を出し、「子宝受恵」・「子孫繁栄」を願います。

 「あらい祭」ですが、「合戦」に見立て行われる「お祭り」で、「あらい祭」では、「男の子たち」が「宮司」などを「正面」から「社(やしろ)」に入れまいと、「カヤ」を詰めた「小屋」に「火」を放ち、「大根」を投げつけ「元気」に育っていると「証明」する「地域」の「神事」となっています。
 「あらい祭」は、「合戦」に見立てたものですので、「神社」は「城」ということになるそうです。
 上記のように「あらい祭」では、「宮司」等を「正面」から入れまいと「小屋」に「火」を放ち、「大根」を「宮司」等に投げ、阻止し、「元気」に育っている「証明」としているそうです。

 「山田地区」の「社」「大宮神社」で行われる「伝統的」「奇祭」「あらい祭」。
 この機会に「芝山町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「あらい祭」詳細

 開催日時 12月14日(日) 11時〜15時

 開催会場 大宮神社 山武郡芝山町山田

 問合わせ 芝山町まちづくり課 0479-77-3918

 備考
 「あらい祭」ですが、「芝山町」では、「通称」「大根祭り」とも呼ばれており、この日に使う「大根」も「子どもたち」が、「近所」の「畑」から採り、用意するそうです。
 その後、「神前」では「七五三(しちごさん)」と、「昔」の「元服(げんぷく)」にあたる「15歳」になる「子どもたち」の「祝い」の「儀式」が執り行われるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2368 |
| 地域情報::成田 | 10:35 AM |
「第21回銚子風景展」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「地球の丸く見える丘展望館」で12月13日(土)〜2015年1月25日(日)の期間開催されます「第21回銚子風景展」です。

 「銚子市」(2010年9月20日のブログ参照)は、「関東地方」の「東部」、「千葉県」の「北東部」にある「市」で、「全国屈指」の「漁港のまち」で、「市」の「北部」には「坂東太郎」「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)が流れ、「銚子市」で「太平洋」に注いでいます。
 「銚子市」は、「東京」から100km圏内、「関東平野」の「最東端」に位置し、上記のように「北」は「利根川」、「東」と「南」は「太平洋」に面しています。
 「銚子市」は、江戸時代に「利根川水運」が開発され、「醤油醸造業」と「漁業」で発展、「農業」は「露地野菜」を「中心」に発展した「観光都市」です。
 「銚子市」は、「利根川」沿いの「低地」と「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)からなり、「表層」は「関東ローム層」に覆われています。
 「銚子市」には、「北総台地」(下総台地)「最高峰」の「愛宕山」(「標高」73.6m)があり、「水田」は「台地山間」の「谷津田」と「利根川」沿いに広がっており、「畑地帯」は「台地」の「平坦部」に位置し、比較的「農業」(2011年6月15日・2月19日のブログ参照)に適しています。

 「銚子市」の「産業」ですが、「農業」、「漁業」、「醤油醸造業」、「水産加工業」、「観光業」などとなっています。
 特に「銚子市」では「気候風土」を活かした「農業」や、「資源」豊かな「漁場」に恵まれた「漁業」、「気候風土」を活かした「醤油醸造業」などが盛んに営まれています。
 「銚子市」の「農業」ですが、「灯台印」で「おなじみ」の「キャベツ」(2011年2月19日のブログ参照)、「大根」をはじめ、「メロン」(2013年6月18日・2012年6月17日・2011年6月15日のブログ参照)、「苺(いちご)」(2011年1月18日のブログ参照)など美味しい「野菜」・「果物」が栽培されています。
 「銚子市」の「漁業」ですが、「鰯(いわし)」(2012年5月17日のブログ参照)、「秋刀魚(さんま)」(2012年9月1日のブログ参照)、「鰹(かつお)」などの「ヘルシー」で「栄養価」の高い「魚」や、「鮪(まぐろ)」(2012年11月8日のブログ参照)、「平目(ひらめ)」、「金目鯛(きんめだい)」(2011年2月14日・2010年11月17日のブログ参照)などの「高級魚」も水揚げされ、「資源」豊かな「漁場」を活かした「水産業」が盛んに営まれています。
 「銚子市」の「醤油醸造業」ですが、「ヤマサ醤油」(2010年12月6日のブログ参照)、「ヒゲタ醤油」(2010年12月20日のブログ参照)、「タカラ醤油」、「小倉醤油」(2010年12月8日のブログ参照)など、「大小」「様々」な「醤油蔵」があり、それぞれ「特色」のある「商品」を生産しています。

 「地球の丸く見える丘展望館」(2010年8月30日のブログ参照)は、「下総台地」(北総台地)の「高所」(73.6m)である「愛宕山」の「頂上」に位置する「展望観光スポット」です。
 「地球の丸く見える丘展望館」からの「眺望」ですが、「北」は「鹿島灘(かしまなだ)」(2012年6月16日のブログ参照)から「筑波山」を望み、「東」と「南」は「一望千里」に「太平洋」の「大海原」を、「西」は「屏風ヶ浦」から「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)まで見渡せます。
 「地球の丸く見える丘展望館」では、「標高」約90mの「展望スペース」から360度の「大パノラマ」が広がり、緩やかに「弧」を描いた「水平線」によって、「その名」の通り、「地球の丸さ」を実感できる「展望施設」となっています。

 「地球の丸く見える丘展望館」には、上記のように「地球の丸さ」を実感できる「展望スペース」(屋上)を筆頭に、「銚子」の「特産品」「地酒」・「醤油」をはじめ、「豊富」な「お土産」・「名産品」が揃った「お土産コーナー」(売店)(1F)、「季節ごと」に行われる「各種企画展」が「定期的」に催される「イベントホール」(企画展示室)(2F)、「常設展示」として2012年に認定されました「銚子ジオパーク」(2012年12月9日・9月25日のブログ参照)「関連資料」の「展示」をしている「銚子ジオパーク展示場」(2F)、「銚子海洋研究所」の「イルカウォッチング」(2010年12月19日のブログ参照)で撮影された「写真」の「展示」(2F)、「イルカウォッチング」もしくは「銚子のPR」「映像」を映す「映像鑑賞コーナー」(2F)、「銚子沖」(名洗沖)で「実験稼働中」の「洋上風力発電」の「解説」(2Fエントランス)、「展望
スペース」に向かう途中にある「眺望」のよい「休憩スポット」「喫茶コーナー」・「展望ラウンジ」(3F)があります。
 「地球の丸く見える丘展望館」の「イベントホール」ですが、上記のように「季節ごと」に、「写真展」や「絵画展」など「各種企画展」が行われており、多くの「観光客」、「地元客」の「皆さん」が訪れています。

 「銚子絵画クラブ」は、毎年「年末年始」に「地球の丸く見える丘展望館」を「会場」にして「銚子の風景展」(2013年12月18日・2013年1月22日・2011年12月16日のブログ参照)を開催しています。
 「銚子絵画クラブ」ですが、昭和44年(1969年)「銚子美術協会」の「主催」による「絵画教室」が開催され、その「終了後」、「参加者」の「仲間を作って勉強したい」という「要望」により「銚子絵画クラブ」が結成され、毎年「作品展」を行っているそうです。
 「銚子絵画クラブ」は、「油絵」、「水彩画」、「アクリル画」の「実習」を受け、「21回」を数える「絵画展」を開催しています。
 「地球の丸く見える丘展望館」では、今年(2014年)も「銚子絵画クラブ」によります「銚子風景展」を開催し、今回の「展示会」で上記のように「21回目」を数える「展示会」となるそうです。

 「第21回銚子風景展」ですが、「地球の丸く見える丘展望館」「2階」を「会場」に開催されている「展示会」で、「銚子絵画クラブ」(「藤島鐵郎」「会長」)の「皆さん」の「作品」が展示されます。
 「第21回銚子風景展」の「会期」(開催期間)ですが、12月13日(土)から2015年1月25日(日)の期間となっており、「会期中」(開催期間中)「貝田彬」氏の「作品」の「釣人(川口漁港)」そして「花咲く犬吠燈台」をはじめ、「銚子絵画クラブ」「会員」が描いた「銚子」の「風景」を一堂に集めて展示するそうです。
 「第21回銚子風景展」では、「藤島鐵郎」「会長」の「作品」「外川漁港」をはじめ、「犬吠埼海岸」、「マリーナ海水浴場」の3点など出品され、出品されたどの「作品」からも「郷土」・「銚子」の「海」への限りない「愛情」が感じられ、「心」温まる「作品」に仕上がっているそうです。
 また「第21回銚子風景展」には、「他」の「銚子絵画クラブ」「会員」の「皆さん」が描いた「銚子」の「海」や「ジオパーク」を「テーマ」にした「作品」が出品され、「地球の丸く見える丘展望館」を訪れる「銚子市民」や「観光客」に「銚子」の「魅力」を「絵力」でアピールするそうです。

 「第21回銚子風景展」の「展示作品」ですが、下記の通りとなっています。

 鶴田克己 氏

 「ケーブル台船」
 「上船溜」

 藤島鐵郎 氏(会長)

 「外川漁港」
 「犬吠埼海岸」
 「マリーナ海水浴場」

 清宮知祢子 氏

 「洋岸のジオ」
 「長崎からの岬」

 中田真利子 氏

 「帆立岩」
 「犬吠埼」

 西廣澄子 氏

 「船溜まり」
 「銚子大橋」

 堀雄子 氏

 「浜風に咲く」
 「漁」
 「磯の花」

 貝田彬 氏

 「釣人(川口漁港)」
 「花咲く犬吠燈台」

 「下総台地一(しもうさだいちいち)」の「眺望」を誇る「ビュースポット」「地球の丸く見える丘展望館」で開催される「銚子絵画クラブ」による「定期展示会」「第21回銚子風景展」。
 この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第21回銚子風景展」詳細

 開催期間 12月13日(土)〜2015年1月25日(日)

 開催会場 地球の丸く見える丘展望館 銚子市天王台1421-1

 開館時間 9時〜17時 (入館は〜14時半・サンセットタイムあり・要問合わせ)

 入館料  大人350円 65歳以上300円 小中生200円

 問合わせ 地球の丸く見える丘展望館 0479-25-0930

 備考
 「地球の丸く見える丘展望館」「敷地内」には、「日比友愛の碑」があります。
 「日比友愛の碑」ですが、「第二次世界大戦」で「戦火」を交えた「日本」と「フィリピン」が永く「世界の平和」を祈念するために、建立されたそうです。











| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2326 |
| 地域情報::銚子 | 10:29 AM |
「第6回ECOCAN@SAMMU」「Candle Night」(山武市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「山武市」「さんぶの森公園」で12月13日(土)に開催されます「第6回ECOCAN@SAMMU」「Candle Night」です。

 「山武市」は、「千葉県」の「東部」に位置し、「千葉県」の「県庁所在地」「千葉市」や「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)まで約10km〜30km、「東京都心」へも約50km〜70kmに位置しています。
 「山武市」は、「日本有数」の「砂浜海岸」である「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)の「ほぼ中央」に位置し、約8kmにわたって「太平洋」に面し、「山武市」の「総面積」ですが、146.38平方kmとなっています。
 「山武市」は、2006年(平成18年)3月27日に、「山武郡」「成東町」、「山武郡」「山武町」、「山武郡」「蓮沼村」、「山武郡」「松尾町」の「4町村」が合併し、誕生しました。
 合併以前は、「山武郡」・「山武町」とも「読み」は、「さんぶ」でありましたが、現在の「山武市」の「読み」は「さんむ」です。
 「山武中央合併協議会」によりますと、「さんむ」の「方」が古い「歴史的」な「読み方」であり、1975年(昭和50年)あたりから、いつの間にか「さんぶ」に変わってしまったので、重い「歴史」を持った「さんむ」の「方」が、新しい「市」に相応(ふさわ)しいためであるという「由来」があるそうです。
 現在の「山武市」の「人口」ですが、55073人(男27509人、女27564人)、「世帯数」22000世帯となっています。
 (2014年10月1日現在)

 「山武市」の「地勢」ですが、大別して「九十九里海岸地帯」と、その「後背地」としての「沖積平野」及び「標高」40m〜50mの「低位台地」からなる「丘陵地帯」で構成されており、これらは「海岸線」に、ほぼ「並行」に「帯状」に展開しています。
 「山武市」の「海岸地帯」ですが、「砂浜」と「松林」が連なり、「成東海岸」と「蓮沼海岸」の「遠浅」の「海」が広がり、多くの「海水浴客」が訪れています。
 「山武市」の「平野部」ですが、「山武地域」「中央部」に広がる「肥沃(ひよく)」な「土壌」を持つ「九十九里平野」(2012年7月6日のブログ参照)となっており、「田園地帯」が形成されています。
 「山武市」の「丘陵地帯」ですが、「大部分」が「成田層」と呼ばれる「地質」で、「表層」が「関東ローム層」、「下層」が「砂」及び「粘土互層」で構成されており、「上総層群」の「堆積盆地」に位置しています。

 「山武市」は、「稲作」はもちろん「野菜」や「果物」の「生産」も盛んで、「山武杉」(2011年11月25日のブログ参照)などの「林産物」、「九十九里浜」の「海の幸」と、「自然の恵み」が、豊かな「地域」であるとともに、「観光リゾート地」として「海水浴」や「サーフィン」、「テニス」などの「スポーツ」も楽しめ、「若者」にも「魅力」ある「地域資源」を有しています。
 近年では、「山武市」の「立地条件」の「良さ」から、「工業施設」の「集積」が高まりつつ、また「自然環境」の「良さ」からも、この「地域」を訪れ、移り住む「人々」も数多くいるそうです。
 さらに「山武市」は、「交通アクセス」の「利便性」も向上しており、今後更なる「交流」と「物流」と「観光」の「拠点」として発展することが期待されています。

 「山武市」の「成東地区」ですが、「関東」でも「屈指」の「一大いちご狩りエリア」として知られており、中でも「JR成東駅」周辺の「国道126号線」、「県道76号線」、「県道121号線」沿い「一帯」に「数多く」の「いちご園」が「軒(のき)」を連ねており、その「いちご狩りスポット」が「多数」点在した「通り」の「名称」を「ストロベリーロード」(2012年1月8日のブログ参照)と呼んでいるそうです。
 「ストロベリーロード」には、20軒の「いちご園」「山武市成東観光苺組合」(0475-82-2071)は、「食の安全性」にも、いち早く取り組み、「エコファーマー」「認定」を早くから取得されています。
 また「ストロベリーロード」の「いちご園」では、「複数」の「いちご」の「品種」を「食べ比べ」が出来たり、「ポピー狩り」が出来る「いちご園」があったり、「多様」な「農園」が「個性」を活かし、「いちご狩り人気スポット」として努力されています。
 「山武市」の「いちご園」の「主」な「栽培品種」ですが、下記の通りとなっています。

 ふさの香
 とちおとめ
 さちのか
 紅ほっぺ
 章姫
 やよいひめ
 桜香(おうか)

 他にも「希少品種」も含め、「色々」あります。

 「さんぶの森公園」(2011年12月8日のブログ参照)は、「山武市」「埴谷」にある「自然・運動公園」です。
 「さんぶの森公園」は、「アスレチック」・「キャンプ場」・「展望タワー」などを備えた「総合公園」で、約12ha(ヘクタール)の「敷地面積」を有しています。
 「さんぶの森公園」は、「自然とのふれあい」が「テーマ」で、「園内」にある「ふれあい広場」の「周り」には「桜」が植えられており、また「四季折々」の「花」が楽しめる「花の谷」もあります。
 「さんぶの森公園」には、「いこいの広場」から「やすらぎの池」まで「小川」が流れていて、「夏」になると「水遊び」の「子どもたち」で賑わいます。
 「さんぶの森公園」は、「旧・山武町」の「中心部」につくられ、「さんぶの森公園」周辺に「山武市」の「出張所」などの「公共施設」も多くあります。
 ちなみに「さんぶの森公園」周辺の「公共施設」ですが、「さんぶの森元気館」、「さんぶの森図書館」、「さんぶの森中央体育館」、「さんぶの森交流センターあららぎ館」(山武出張所併設)、「さんぶの森ふれあい公園」、「ランドロームフードマーケット」、「千葉県森林研究センター」となっています。

 「さんぶの森公園」の「施設」ですが、「グリーンタワー」、「ふれあい広場」(芝生の大広場)、「いこいの広場」(アスレチック、バーベキュー広場)、「ドングリの杜」(キャンプデッキ)、「花の谷」(花壇)、「やすらぎの池」、「木もれ陽の道」、「わらびの道」(散策路)となっています。
 「グリーンタワー」ですが、「山武市」の「名産」「山武杉」を「イメージ」した「高さ」60mの「シンボルタワー」で、晴れた日には「富士山」や「筑波山」また「東京都」「墨田区」にある「東京スカイツリー」が望めるそうです。

 「ECOCAN@SAMMU」(2013年11月28日・2012年12月6日・2011年12月8日のブログ参照)は、今年(2014年)で「6回目」となる「山武市」で開催されている「キャンドルナイトイベント」です。
 「ECOCAN@SAMMU」では、今年も「みんなでキャンドルアート」と題し「参加者全員」で「エコキャンドル」をつくり、「さんぶの森公園」にいろいろな「カタチ」を描くそうです。
 「ECOCAN@SAMMU」「当日」に向けて「山武市」では、「廃油」を利用した「エコキャンドルづくり」を、11月23日(祝・日)13時00分から17時00分まで「山武市産業まつり」「会場」内「さんぶの森交流センターあららぎ館」にて作成したそうです。
 「第6回ECOCAN@SAMMU」「Candle Night」では、「山武市産業まつり」にて「皆さん」で作成した「エコキャンドル」を、「イベント当日」に点灯するそうです。
 なお「第6回ECOCAN@SAMMU」「Candle Night」には、「空き瓶」(ジャムなどの広口瓶)の「持ち込み」を呼びかけています。

 「第6回ECOCAN@SAMMU」「Candle Night」開催に際し、「エコキャン実行委員会」では、下記の「呼びかけ」をしています。

 豊かな自然に恵まれた山武市を子供たちの未来に残していくために…。
 そんな思いで始まったエコキャン@山武も6回目を迎えました。
 今年もキャンドルを作り、並べ、火を灯し、いつもと違ったちょっとスローな一夜をすごし、ちょっとだけでも環境について考えてみましょう。
 寒い冬の夜ですが、キャンドルの灯りがとても綺麗なイベントですので、皆様ご参加ください。

 「第6回ECOCAN@SAMMU」「Candle Night」では、「自然」にやさしい「エコキャンドル」を作って、灯して、「さんぶの森公園」が「幻想的」な「光」でつつまれるそうです。
 「第6回ECOCAN@SAMMU」「Candle Night」ですが、「さんぶの森公園」を「会場」に開催され、「参加費」「無料」の「イベント」となっており、「第6回ECOCAN@SAMMU」「Candle Night」「イベント内容」ですが、「エコキャンドル作り」、「点灯」となっています。
 「第6回ECOCAN@SAMMU」「Candle Night」「当日」ですが、下記の「予定」となっています。

 14時00分〜 エコキャンドル作り

 16時30分〜 点灯

 19時00分〜 終了

 となっています。

 「自然」豊かな「自然・運動公園」「さんぶの森公園」で開催される「ECO」で「素敵」な「キャンドルナイトイベント」「第6回ECOCAN@SAMMU」「Candle Night」。
 この機会に「山武市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第6回ECOCAN@SAMMU」「Candle Night」詳細

 開催日時 12月13日(土) 14時〜19時

 開催会場 さんぶの森公園 山武市埴谷1904-3

 問合わせ 山武市農商工・観光課 0475-80-1202

 備考
 「第6回ECOCAN@SAMMU」「Candle Night」ですが、「少雨決行」、「雨天中止」の「屋外イベント」となっています。



| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2413 |
| 地域情報::九十九里 | 10:45 AM |
「ナリタエアポートクリスマス・フェスティバル2014 Narita Airport Christmas Festival 2014」(成田市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「成田市」「成田国際空港」「第2旅客ターミナルビル」前「中央広場」で12月13日(土)に開催されます「ナリタエアポートクリスマス・フェスティバル2014 Narita Airport Christmas Festival 2014」です。

 「成田国際空港」(NARITA International Airport)(2012年12月10日のブログ参照)は、「成田市」の「南東部」、「三里塚地区」にある「国際空港」で、「首都圏」に発着する「国際線」や、「主要都市」への「国内線」「航空便」が発着する、「空港法4条」で法定されている「空港」で、「航空法」上の「混雑空港」で、「成田国際空港」は、毎日約10万人もの「人」が行き交う「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)として知られています。
 「成田国際空港」は、かつての「正式名称」が「新東京国際空港」でありましたが、2004年(平成16年)4月1日、「成田国際空港株式会社法」が施行され、「空港」を管理する「新東京国際空港公団」(New Tokyo International Airport Authority,NAA)が、「日本国政府」による100%出資で設立された「成田国際空港株式会社」(英・Narita International Airport Authority,NAA)に改組し「民営化」(特殊法人化)されたことに伴い、改称されており、「NAA」の「略称」ですが、「旧・公団時代」から引き継がれたものなのだそうです。
 「成田国際空港」の「名称」ですが、「日本国内」では、上記の「改称」以前から広く「成田空港」もしくは単に「成田」という「呼び方」が定着しています。
 また「成田国際空港」の「名称」ですが、「国際的」な「視点」から見ますと、「日本国」の「首都」である「東京」の「国際空港」として機能しているため、「千葉県内」に「空港」が所在しながらも「便宜上」、「東京成田」(英・Tokyo-Narita)あるいは単に「東京」とも言われることがありますが、「東京国際空港」(通称・羽田空港)と「区別」するため「前者」が用いられることが多いそうです。

 「成田国際空港」には、「第1ターミナル」「横」にある「A滑走路」(4000m)、「第2ターミナル」「側」に「B滑走路」(2500m)があります。
 「A滑走路」(第1滑走路)は、「関西国際空港」(英・Kansai International Airport)の「第2滑走路」と並び「日本」では「最長」の4000m「滑走路」を有しています。
 「B滑走路」(第2滑走路)は、2002年(平成14年)5月に開かれました「日韓ワールドカップ」に間に合わせる「形」で、同年の4月18日に、当初「計画」の「長さ」より短い2180mの「平行滑走路」として「暫定的」に供用開始され、2009年(平行21年)10月22日から2500mでの「供用」が開始されています。

 「ナリタエアポートクリスマス・フェスティバル Narita Airport Christmas Festival」ですが、「成田国際空港」を「会場」に、毎年開催されている「クリスマスイベント」です。
 今年(2014年)の「ナリタエアポートクリスマス・フェスティバル Narita Airport Christmas Festival 2014」は、「成田国際空港」での一足早い「クリスマス」で楽しい「ひととき」を過ごしませんかを「コンセプト」に行われるそうです。

 「ナリタエアポートクリスマス・フェスティバル2014 Narita Airport Christmas Festival 2014」の「開場」ですが、12月13日(土)10時00分から、「開始」ですが、11時00分からとなっています。
 「ナリタエアポートクリスマス・フェスティバル2014 Narita Airport Christmas Festival 2014」「会場」の「成田国際空港」「第2旅客ターミナルビル」前「中央広場」では、「ヒーローショー」や「わらふぢなるお」「お笑いライブ」をはじめ、今年(2014年)は「家族」で楽しめる「手作りキャンドル体験」や「沖縄・九州」の「特産品」の「販売」、毎年「恒例」の「抽選会」を2回行うなど「盛り沢山」の「内容」となっているそうです。
 また「ナリタエアポートクリスマス・フェスティバル2014 Narita Airport Christmas Festival 2014」では、「地元」の「保育園」などに通う「子供達」が、ひとつひとつの「オーナメント」を「一生懸命」に飾りつけた可愛らしい「クリスマスツリー」が「ズラリ」と並ぶ「会場」は、ひと足早い「クリスマス」の「雰囲気」に包まれるそうです。
 また「ナリタエアポートクリスマス・フェスティバル2014 Narita Airport Christmas Festival 2014」「会場」を囲むように、「所狭し」と並んでいる「模擬店」では、「成田国際空港」「周辺」の美味しい「食材」など、「雰囲気」だけでなく「お腹」も満足いただける「内容」となっています。
 そして何と言っても、「ナリタエアポートクリスマス・フェスティバル2014 Narita Airport Christmas Festival 2014」の「メイン」ですが、「日没後」に行われる「メインツリー点灯式」、その後の「大原櫻子」さんによる「クリスマスライブ」で、「ナリタエアポートクリスマス・フェスティバル2014 Narita Airport Christmas Festival 2014」は、「クライマックス」を迎えるそうです。
 「ナリタエアポートクリスマス・フェスティバル2014 Narita Airport Christmas Festival 2014」の「内容」ですが、下記の通りとなっています。

 「ナリタエアポートクリスマス・フェスティバル2014 Narita Airport Christmas Festival 2014」「内容」

 大原 櫻子さんクリスマスライブ

 列車戦隊トッキュージャーショー

 わらふぢなるお お笑いライブ

 全長6mの巨大ツリー点灯式

 豪華賞品が当たる抽選会
 1回目「成田周辺市町PR抽選会」
 2回目「お楽しみ抽選会」

 手作りキャンドル体験

 地域の特産品を販売

 となっています。

 「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」「第2旅客ターミナルビル」前「中央広場」で開催される「クリスマスイベント」「ナリタエアポートクリスマス・フェスティバル2014 Narita Airport Christmas Festival 2014」。
 この機会に「成田市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「ナリタエアポートクリスマス・フェスティバル2014 Narita Airport Christmas Festival 2014」詳細

 開催日時 12月13日(土) 10時〜18時半(ステージは11時開始)

 開催会場 成田国際空港第2旅客ターミナルビル前中央広場 成田市

 問合わせ ナリタエアポートクリスマス・フェスティバル2014実行委員会事務局(NAA地域共生部内) 0476-34-5858

 備考
 「成田国際空港」では、「エコ・エアポート」の「取り組み」として、12月14日(日)〜25日(木)の「第2旅客ターミナルビル」前「中央広場」の「クリスマスイルミネーション」は、「地球環境」に優しい「バイオ燃料」の「電気」で点灯するそうです。
 (「グリーン・エネルギー・クリスマス」に参加)
 「グリーン・エネルギー・クリスマス」とは、「資源エネルギー庁」等の「呼びかけ」で、「クリスマスシーズン」等で「太陽」・「水」・「風」・「地熱」・「バイオマス」など「自然由来」の「グリーンエネルギー」を活用する「取り組み」なのだそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2431 |
| 地域情報::成田 | 10:53 AM |
「第4回いちごの里さんむS1グランプリ」「出店者募集」(山武市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「山武市」で12月25日(木)までの「期間」募集している「第4回いちごの里さんむS1グランプリ」「出店者募集」です。

 「山武市」は、「千葉県」の「東部」に位置し、「千葉県」の「県庁所在地」「千葉市」や「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)まで約10km〜30km、「東京都心」へも約50km〜70kmに位置しています。
 「山武市」は、「日本有数」の「砂浜海岸」である「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)の「ほぼ中央」に位置し、約8kmにわたって「太平洋」に面し、「山武市」の「総面積」ですが、146.38平方kmとなっています。
 「山武市」は、2006年(平成18年)3月27日に、「山武郡」「成東町」、「山武郡」「山武町」、「山武郡」「蓮沼村」、「山武郡」「松尾町」の「4町村」が合併し、誕生しました。
 合併以前は、「山武郡」・「山武町」とも「読み」は、「さんぶ」でありましたが、現在の「山武市」の「読み」は「さんむ」です。
 「山武中央合併協議会」によりますと、「さんむ」の「方」が古い「歴史的」な「読み方」であり、1975年(昭和50年)あたりから、いつの間にか「さんぶ」に変わってしまったので、重い「歴史」を持った「さんむ」の「方」が、新しい「市」に相応(ふさわ)しいためであるという「由来」があるそうです。
 現在の「山武市」の「人口」ですが、55028人(男27505人、女27523人)、「世帯数」22016世帯となっています。
 (2014年11月1日現在)

 「山武市」の「地勢」ですが、大別して「九十九里海岸地帯」と、その「後背地」としての「沖積平野」及び「標高」40m〜50mの「低位台地」からなる「丘陵地帯」で構成されており、これらは「海岸線」に、ほぼ「並行」に「帯状」に展開しています。
 「山武市」の「海岸地帯」ですが、「砂浜」と「松林」が連なり、「成東海岸」と「蓮沼海岸」の「遠浅」の「海」が広がり、多くの「海水浴客」が訪れています。
 「山武市」の「平野部」ですが、「山武地域」「中央部」に広がる「肥沃(ひよく)」な「土壌」を持つ「九十九里平野」(2012年7月6日のブログ参照)となっており、「田園地帯」が形成されています。
 「山武市」の「丘陵地帯」ですが、「大部分」が「成田層」と呼ばれる「地質」で、「表層」が「関東ローム層」、「下層」が「砂」及び「粘土互層」で構成されており、「上総層群」の「堆積盆地」に位置しています。

 「山武市」は、「稲作」はもちろん「野菜」や「果物」の「生産」も盛んで、「山武杉」(2011年11月25日のブログ参照)などの「林産物」、「九十九里浜」の「海の幸」と、「自然の恵み」が、豊かな「地域」であるとともに、「観光リゾート地」として「海水浴」や「サーフィン」、「テニス」などの「スポーツ」も楽しめ、「若者」にも「魅力」ある「地域資源」を有しています。
 近年では、「山武市」の「立地条件」の「良さ」から、「工業施設」の「集積」が高まりつつ、また「自然環境」の「良さ」からも、この「地域」を訪れ、移り住む「人々」も数多くいるそうです。
 さらに「山武市」は、「交通アクセス」の「利便性」も向上しており、今後更なる「交流」と「物流」と「観光」の「拠点」として発展することが期待されています。

 「山武市」の「成東地区」ですが、「関東」でも「屈指」の「一大いちご狩りエリア」として知られており、中でも「JR成東駅」周辺の「国道126号線」、「県道76号線」、「県道121号線」沿い「一帯」に「数多く」の「いちご園」が「軒(のき)」を連ねており、その「いちご狩りスポット」が「多数」点在した「通り」の「名称」を「ストロベリーロード」(2012年1月8日のブログ参照)と呼んでいるそうです。
 「ストロベリーロード」には、20軒の「いちご園」「山武市成東観光苺組合」(0475-82-2071)は、「食の安全性」にも、いち早く取り組み、「エコファーマー」「認定」を早くから取得されています。
 また「ストロベリーロード」の「いちご園」では、「複数」の「いちご」の「品種」を「食べ比べ」が出来たり、「ポピー狩り」が出来る「いちご園」があったり、「多様」な「農園」が「個性」を活かし、「いちご狩り人気スポット」として努力されています。
 「山武市」の「いちご園」の「主」な「栽培品種」ですが、下記の通りとなっています。

 ふさの香
 とちおとめ
 さちのか
 紅ほっぺ
 章姫
 やよいひめ
 桜香(おうか)

 他にも「希少品種」も含め、「色々」あります。

 「いちごの里さんむS1グランプリ」(2014年3月3日・2013年3月3日・2012年2月5日・1月25日のブログ参照)ですが、2012年(平成24年)に始まった「イベント」で、「山武市」の「特産品」のひとつである「いちご」を使った「いちごスイーツコンテスト」です。
 ちなみに「S1グランプリ」の「S」ですが、「さんむ()山武」、「ストロベリー(英・Strawberry)」、「スイーツ」の「頭文字(かしらもじ)」からとったもので、「ストロベリー(Strawberry)の里」「さんむ(Sanmu)」にて「いちごスイーツ(Sweets)」を競う「S」の「頂点」を目指す「イベント」となっています。

 「いちごの里さんむS1グランプリ」「初回」の「いちごの里さんむS1グランプリ苺一会」には、「2千人」もの「観光客」、「地元客」、「いちごスイーツファン」の「皆さん」が訪れ、「会場」に「出品」された「山武市内」を「中心」に「千葉県内」17の「和洋菓子店」「ブース」に並んだ「各店」「オリジナルケーキ」や「いちご大福」など「春」らしい「スイーツ」を思い思いに食し、「審査」をしたそうです。
 「いちごの里さんむS1グランプリ苺一会」の「現場」(会場)では、「発売開始」から約20分で売りきれる「ブース」もあり、「初」の「イベント」は「大盛況」のうちにおわったそうです。

 「山武市」では、来年(2015年)(平成27年)3月14日(土)11時〜15時に「蓮沼海浜公園」「第1駐車場」を「会場」に「第4回いちごの里さんむS1グランプリ」を開催するそうです。
 「4回目」の開催となる「S1グランプリ」では、「開催」に向け「出店者」を募集するそうです。
 「第4回いちごの里さんむS1グランプリ」「出店者募集」の「応募締切」ですが、12月25日(木)となっており、「応募先」ですが、〒289-1392 山武市殿台296 山武市農商工・観光課内いちごの里さんむS1グランプリ事務局 宛 となっています。
 なお「第4回いちごの里さんむS1グランプリ」「出店者」の「要項」ですが、下記「詳細」を参照下さい。

 「いちご」が「特産品」の「山武市」で募集している「いちごスイーツコンテスト」「第4回いちごの里さんむS1グランプリ」「出店者募集」。
 この機会に「応募」してみてはいかがでしょうか?

 「第4回いちごの里さんむS1グランプリ」「出店者募集」詳細

 応募条件

 千葉県内に食品衛生法に基づく営業許可を有する事業者の方

 山武市産の苺を使用したスイーツを開発できる方

 イベント当日に出席できる方

 応募規定

 交通費・宿泊費等は自己負担

 苺を使用した料理を一口サイズで最低200食用意できること。
 数量の上限については自由。

 料理は1食300円を上限とし販売すること。
 値段設定は上限内で自由。

 出店料

 出店が決定した場合、ブース出店料として2000円をいただきます。
 なお、売上マージンは徴収しません。

 注意事項

 応募者多数の場合は厳正な審査のもと出店者を決定します。

 売れ残りによる損害につきましては、実行委員会は一切の責任を負いません。

 原材料となる苺は山武市内より購入していただきます。

 審査員及び来賓用に一部無償にて商品を提供していただきます。

 応募方法

 応募用紙に必要事項を記入の上、必要書類と併せて応募先までお送りください。
 応募用紙は山武市成東観光苺組合、山武市、NPO法人山武市成東観光協会、山武市商工会のホームページからダウンロードするか、お問い合わせください。

 必要書類

 食品営業許可書の写し

 調理従事者の検便検査の写し

 応募締切 12月25日(木)

 応募先 

 〒2891392 山武市殿台296

 山武市農商工・観光課内いちごの里さんむS1グランプリ事務局 宛

 問合わせ 山武市農商工・観光課 0475-80-1202

 備考
 今年(2014年)3月8日(土)に開催されました「第3回いちごの里さんむS1グランプリ苺一会GRAND PRIX」の「投票結果」ですが、下記の通りとなっています。

 グランプリ    株式会社魁 「山武苺がたっぷり入った山武の米粉クレープ」

 準グランプリ   aNt(アント) 「いちごのタルト」

 審査員特別賞  菓子工房おかだ 「苺のモンブラン」

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2417 |
| 地域情報::九十九里 | 10:29 AM |
「企画展」「伊能図いろ色色どる線あらわす色」(香取市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「香取市」「伊能忠敬記念館」で12月2日(火)〜2015年1月18日(日)の期間開催されます「企画展」「伊能図いろ色色どる線あらわす色」です。

 「佐原の町並み」は、「香取市」「佐原」の「市街地」にある「歴史的」な「建造物」が残る「風情」のある「町並み」です。
 「佐原」は、江戸時代に「利根川東遷事業」により「舟運」が盛んになると、「小野川」(2012年9月7日のブログ参照)には、「物資」を「陸」に上げるための「だし」と呼ばれる「河岸施設」が多くが作られました。
 明治以降もしばらくは「繁栄」は続き、「自動車交通」が発達し始める昭和30年(1955年)頃までにかけて、「成田」から「鹿島」にかけての「広範囲」な「商圏」を持つ「まち」となっていました。
 上記のように「利根川水運」で栄えた「商家町」の「歴史的景観」を「今」に残す「佐原の町並み」が、「佐原」の「市街地」を「南北」に流れる「小野川」沿い、「佐原の市街地」を「東西」に走る「香取街道」、及び「下新町通り」などに見ることができます。
 「佐原の町並み」ですが、「佐原」が最も栄えていた江戸時代末期から昭和時代前期に建てられた「木造町家建築」、「蔵造り」の「店舗建築」、「洋風建築」などから構成されています。
 「佐原の人々」は、「江戸の文化」を取り入れ、更にそれを「独自の文化」に昇華していて、「江戸優り(えどまさり)」といわれるほど栄えていたそうで、「当時」の「面影」・「歴史景観」を「今」に残し、またそれを活かした「まちづくり」に取り組んでいることが認められ、「佐原の町並み」は、平成8年(1996年)12月、「関東」で初めて「重要伝統的建造物群保存地区」(重伝建)に選定されています。
 「佐原の重伝建」は「昔」からの「家業」を引き継いで「今」も「営業」を続けている「商家」が多いことから、「生きている町並み」としても評価されています。

 「重要伝統的建造物群保存地区」には、「佐原の偉人」「伊能忠敬」(2011年3月5日のブログ参照)が過ごし、寛政5年(1793年)建築された「伊能忠敬旧宅」(国指定史跡)(2012年2月24日のブログ参照)のほか、「千葉県」の「県指定有形文化財」も「8軒」(13棟)が「小野川」沿いや「香取街道」沿いに「軒」を連ねています。
 「重要伝統的建造物群保存地区」「千葉県指定有形文化財」ですが、大正3年(1914年)建築の「三菱館」(2012年1月27日のブログ参照)、「土蔵」が明治元年(1868年)「店舗」が明治28年(1895年)建築の「福新呉服店」(2012年4月29日のブログ参照)、「店舗」が安政2年(1855年)「土蔵」が明治25年(1892年)以降に建築の「中村屋商店」(2012年5月21日のブログ参照)、明治13年(1880年)建築の「正文堂書店」(2013年6月22日のブログ参照)、「店舗」が天保3年(1832年)「土蔵」が明治元年(1868年)建築の「いかだ焼き本舗正上」(2011年12月28日のブログ参照)、「店舗」が明治25年()1892年
「土蔵」が明治23年(1890年)建築の「小堀屋本店」(2012年8月31日のブログ参照)、、明治25年(1892年)建築の「中村屋乾物店」、「店舗」が明治33年(1900年)「土蔵」が寛政10年(1798年)に建築の「旧油惣商店」が指定されています。

 「伊能忠敬記念館」(2012年4月21日・1月29日・2011年3月8日のブログ参照)は、「佐原の偉人」「伊能忠敬」の「功績」を讃(たた)え、その「功績」を余すところなく「紹介」している「記念館」です。
 以前、「伊能忠敬記念館」は、「伊能忠敬旧宅」の「敷地内」にありましたが、「記念館」「建設」から「相当」な「年月」が経ち、また、かつての「伊能忠敬記念館」の「展示面積」が「手狭」であったなどのことから、1998年(平成10年)5月22日に、「伊能忠敬旧宅」の「小野川」を挟んだ「樋橋」を渡った「対岸」に新しく「伊能忠敬記念館」が設置されることとなり、「現在地」に「伊能忠敬記念館」が開館したそうです。

 「伊能忠敬記念館」では、「醸造業」などを営む「豪商」の「伊能家」に17歳で「婿養子」に入り、「家運」を盛り立て「佐原の名主」として活躍した「前半生」、そして50歳(49歳)で隠居して、のちに「江戸」に出て「勉学」に励み、56歳から71歳まで「計」10回にわたって「全国測量」を行った「伊能忠敬」の「人生」を、「年代順」に追って紹介しています。
 「伊能忠敬記念館」では、「国宝」に指定された「測量器具」や「伊能図」の「数々」が展示され、「地球」1周分の「距離」を「測量」して歩いたという「伊能忠敬」の「業績」を偲ぶことができ、その「結晶」ともいえる「正確さ」と「芸術的な美しさ」を備えた「地図」や「伊能忠敬関連資料」などが展示された「伊能忠敬記念館」は、「香取市」「佐原」の「観光名所」のひとつとなっています。

 「伊能図いろ色色どる線あらわす色」は、「伊能忠敬記念館」で開催される「企画展」で、12月2日(火)から2015年(平成27年)1月18日(日)の「期間」行われるそうです。
 「伊能図いろ色色どる線あらわす色」の「開催」に際し、「伊能忠敬記念館」では、下記のように紹介されています。

 伊能図と言えば、その正確さが色あせることなく語り継がれています。
 同時に、美しさも備えています。
 その要因のひとつに「色」が挙げられます。
 描かれた色には、それぞれ意味があります。
 そして、張り巡らされた朱色の線ー。
 本企画展では、伊能図を「色」という視点で鑑賞していただきます。
 あわせて、藩や村の色鮮やかな参考絵図も展示します。

 「伊能図いろ色色どる線あらわす色」「展示資料一覧」ですが、下記の通りとなっています。

 ?記号化された色

  1 (沿海地図(上)陸奥・出羽) 1幅「国宝」地図・絵図類3

  2 自江戸歴尾州赴北国到奥州沿海図 第八(自小松原/至上野間) 1鋪「国宝」地図・絵図類22

  3 (自武蔵国荏原郡品川村至武蔵国橘樹郡川崎宿図) 1鋪「国宝」地図・絵図類109

  4 大日本沿海実測録首巻 1冊

 ? 進化した地形表現

  5 越後街道図 第四(自安中/至上田) 1鋪「国宝」地図・絵図類57

  6 伊豆国附大島沿海地図 1幅「複製」

  7 伊豆国附三宅島沿海地図 1鋪「国宝」地図・絵図類119

  8 伊豆国附新島并属地内島式根島沿海地図 1幅「複製」

  9 伊豆国附神津島沿海地図 1鋪「国宝」地図・絵図類122

 10 (自肥後国球磨郡七地村至日向国諸県郡南方村図) 1鋪「国宝」地図・絵図類123

 ? 彩色した絵具

 11 琵琶湖図 1鋪「国宝」地図・絵図類113

 12 忠敬先生日記十九 1冊「国宝」文書・記録類114

 13 忠敬先生日記五十 1冊「国宝」文書・記録類145

 ?伊能図の描き方

 14 (箱館付近図) 1鋪「国宝」地図・絵図類106

 ?参考絵図

 15 (自播磨国明石郡王子村至播磨国明石郡清水新田村参考絵図) 1鋪「国宝」地図・絵図類636

 16 (自播磨国赤穂郡陸村至播磨国赤穂郡真木村参考絵図) 1鋪「国宝」地図・絵図類641

 17 (自長門国郡梶浦至長門国厚狭郡宇津井村参考絵図) 1鋪「国宝」地図・絵図類668

 18 (自長門国豊浦郡小月村至長門国豊浦郡清末領参考絵図) 1鋪「国宝」地図・絵図類682

 19 (豊後国玖珠郡引治村参考絵図) 1枚「国宝」地図・絵図類764

 20 (豊後国玖珠郡右田村参考絵図) 1枚「国宝」地図・絵図類765

 21 (豊後国玖珠郡小田村参考絵図) 1枚「国宝」地図・絵図類766

 「佐原の偉人」「伊能忠敬」の「生涯」・「功績」を余すところなく紹介している「記念館」「伊能忠敬記念館」で開催される「企画展」「伊能図いろ色色どる線あらわす色」。
 この機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「企画展」「伊能図いろ色色どる線あらわす色」詳細

 開催期間 12月2日(火)〜2015年1月18日(日)

 開館時間 9時〜16時半(入館は〜16時)

 開催会場 伊能忠敬記念館 香取市佐原イ1722-1

 休館日  月曜日(祝日の場合は開館)
 (12月29日(月)〜1月1日(祝・木))

 入館料  大人500円 小中学生250円

 問合わせ 伊能忠敬記念館 0478-54-1118

 備考
 「企画展」「伊能図いろ色色どる線あらわす色」が開催される「伊能忠敬記念館」ですが、上記のように「年末」12月29日(月)から「年始」1月1日(祝・木)の「期間」「休館日」となりますので、ご注意下さい。





| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2389 |
| 地域情報::香取 | 10:21 AM |
「WO'SSE21(ウオッセ21)大感謝SALE」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「水産物卸売センター」「ウオッセ21」で12月1日(月)〜2015年1月12日(祝・月)の期間開催されます「WO'SSE21(ウオッセ21)大感謝SALE」です。

 「銚子市」(2010年9月20日のブログ参照)は、「関東地方」の「東部」、「千葉県」の「北東部」にある「市」で、「全国屈指」の「漁港のまち」で、「市」の「北部」には「坂東太郎」「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)が流れ、「銚子市」で「太平洋」に注いでいます。
 「銚子市」は、「東京」から100km圏内、「関東平野」の「最東端」に位置し、上記のように「北」は「利根川」、「東」と「南」は「太平洋」に面しています。
 「銚子市」は、江戸時代に「利根川水運」が開発され、「醤油醸造業」と「漁業」で発展、「農業」は「露地野菜」を「中心」に発展した「観光都市」です。
 「銚子市」は、「利根川」沿いの「低地」と「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)からなり、「表層」は「関東ローム層」に覆われています。
 「銚子市」には、「北総台地」(下総台地)「最高峰」の「愛宕山」(「標高」73.6m)があり、「水田」は「台地山間」の「谷津田」と「利根川」沿いに広がっており、「畑地帯」は「台地」の「平坦部」に位置し、比較的「農業」(2011年6月15日・2月19日のブログ参照)に適しています。

 「銚子市」の「産業」ですが、「農業」、「漁業」、「醤油醸造業」、「水産加工業」、「観光業」などとなっています。
 特に「銚子市」では「気候風土」を活かした「農業」や、「資源」豊かな「漁場」に恵まれた「漁業」、「気候風土」を活かした「醤油醸造業」などが盛んに営まれています。
 「銚子市」の「農業」ですが、「灯台印」で「おなじみ」の「キャベツ」(2011年2月19日のブログ参照)、「大根」をはじめ、「メロン」(2013年6月18日・2012年6月17日・2011年6月15日のブログ参照)、「苺(いちご)」(2011年1月18日のブログ参照)など美味しい「野菜」・「果物」が栽培されています。
 「銚子市」の「漁業」ですが、「鰯(いわし)」(2012年5月17日のブログ参照)、「秋刀魚(さんま)」(2012年9月1日のブログ参照)、「鰹(かつお)」などの「ヘルシー」で「栄養価」の高い「魚」や、「鮪(まぐろ)」(2012年11月8日のブログ参照)、「平目(ひらめ)」、「金目鯛(きんめだい)」(2011年2月14日・2010年11月17日のブログ参照)などの「高級魚」も水揚げされ、「資源」豊かな「漁場」を活かした「水産業」が盛んに営まれています。
 「銚子市」の「醤油醸造業」ですが、「ヤマサ醤油」(2010年12月6日のブログ参照)、「ヒゲタ醤油」(2010年12月20日のブログ参照)、「タカラ醤油」、「小倉醤油」(2010年12月8日のブログ参照)など、「大小」「様々」な「醤油蔵」があり、それぞれ「特色」のある「商品」を生産しています。

 「銚子漁港」は、「銚子市」にある「特定第3種漁港」で、「年間水揚げ量」では「全国有数」の「漁港」です。
 「銚子漁港」ですが、上記のように「全国屈指」の「水揚げ量」を誇る「漁港」で、「全国有数」の「漁場」を持つ、「水産」、「加工」、「流通」の「総合漁業基地」として知られています。

 「銚子漁港」の「管理者」は「千葉県」で、「漁港番号」は「1930010」、「漁業協同組合」は「銚子市漁業協同組合」、平成8年(1996年)9月に「銚子地区」の「6単協」(銚子市、銚子市黒生、銚子市外川、銚子市西、銚子市川口、千葉県小型機船底)が合併されて設立された「組合」です。
 「銚子市漁業協同組合」「組合員数」ですが、287名の「内」「正組合員」177名、「准組合員」110名で、「組合員」は、6つの「魚種別部会」(旋網部会、鰹鮪部会、底曳部会、小型底曳部会、一本釣部会、各種部会)に所属しています。

 「水産物卸売センター」「ウォッセ21」(2011年7月29日・4月26日・2010年8月25日のブログ参照)は、「銚子市」「川口町」に平成3年(1991年)6月23日にオープンした「銚子市」の「第3セクター」「銚子水産観光株式会社」が「9億2千万円」をかけて建設した「海産物の販売」や「銚子の特産品」を「紹介」・「販売」をしている「観光商業施設」です。
 「水産物卸売センター」「ウオッセ21」では、オープン当初、15軒の「海産物業者」が出店していたそうで、現在、「水産物卸売センター」「ウオッセ21」には、14店舗の「店」と、「ウオッセ21」「2F」に「シーフードレストランうおっせ」が営業しています。
 「水産物卸売センター」「ウオッセ21」ですが、「Aブロック商店街」と「Bブロック商店街」からなり、それぞれの「店ごと」に「逸品」が揃っています。

 「水産物卸売センター」「ウオッセ21」「Aブロック商店街」の「店舗」ですが、下記の通りとなっています。

 活きな魚や網元 久保甚

 水産加工品 つじの

 無形文化財 銚子ちぢみ (2012年1月11日のブログ参照)

 食事どころ 魚座屋

 海産物全般 ヤマワカ

 練り物・磯揚げ 嘉平屋 (2010年9月4日のブログ参照)

 「水産物卸売センター」「ウオッセ21」「Bブロック商店街」の「店舗」ですが、下記の通りとなっています。

 旬味処 たかね

 キッチンライフ 銚子東洋

 味処 まほろば

 濡れせん・銚子地酒 海風 (2011年12月11日のブログ参照)

 高級干物 一政

 ふるさとの味 しだや

 さかな工房 かねまた水産

 干物工房 あてんぼう

 となっています。

 「水産物卸売センター」「ウオッセ21」の「Aブロック商店街」、「Bブロック商店街」で買った「商品」は「宅急便」で送ることができるので、「クーラーバック」がなくても安心なのだそうです。
 また「水産物卸売センター」「ウオッセ21」「2F」には、上記のように「シーフードレストランうおっせ」があり、「ウオッセ21」の「中庭」には、「中庭休憩所」、「自動販売機コーナー」があります。

 この度(たび)「水産物卸売センター」「ウオッセ21」では、毎年「年末年始」「恒例」の「イベント」「WO'SSE21(ウオッセ21)大感謝SALE」を12月1日(月)から2015年1月12日(祝・月)の期間開催するそうです。
 「WO'SSE21(ウオッセ21)大感謝SALE」ですが、「水産物卸売センター」「ウオッセ21」内の「店舗」で、2000円以上「お買い物」、「お食事」すると、もれなく「応募券」1枚をプレゼントするというものだそうです。
 「WO'SSE21(ウオッセ21)大感謝SALE」では、「抽選」で「総額」130万円分の「お買い物券」が当たるそうです。
 「WO'SSE21(ウオッセ21)大感謝SALE」の「賞品」(お買い物券)ですが、下記の通りとなっています。

 「WO'SSE21(ウオッセ21)大感謝SALE」「賞品」(お買い物券)

 特賞 30000円 10本

 1等 10000円 20本

 2等 5000円 40本

 3等 3000円 200本

 なお、「WO'SSE21(ウオッセ21)大感謝SALE」「当選発表」ですが、「後日」発表となっています。

 「水産物卸売センター」「ウオッセ21」で開催される「恒例」の「セール」「WO'SSE21(ウオッセ21)大感謝SALE」。
 この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「WO'SSE21(ウオッセ21)大感謝SALE」詳細

 開催期間 12月1日(月)〜2015年1月12日(祝・月)

 開催会場 水産物卸売センターウオッセ21 銚子市川口町2-6529-34

 問合わせ 水産物卸売センターウオッセ21 0479-25-4500

 備考
 「水産物卸売センター」「ウオッセ21」に隣接した「銚子ポートタワー」(2012年11月28日のブログ参照)「エントランス脇」には「水産ポートセンター」の「碑」が建っており、「水産ポートセンター」の「碑」には、当時の「沼田武」「千葉県知事」による

 「この「水産ポートセンター」は、千葉県の水産業が新しい時代へはばたくシンボルとして建設されたものであり、多くの人々に親しんでいただくことを願うものです。」

 と刻まれています。



| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2352 |
| 地域情報::銚子 | 10:18 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.