ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2015年06月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「第10回宗吾霊堂紫陽花まつり」(成田市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「成田市」「宗吾霊堂」で6月7日(日)〜28日(日)の期間開催されます「第10回宗吾霊堂紫陽花まつり」です。

 「成田市」は、「面積」約214平方km、「人口」は131839人(平成27年5月末日現在)で、「千葉県」の「北部中央」に位置する「中核都市」です。
 「成田市」の「北」は、とうとうと流れる「坂東太郎」・「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)をへだてて「茨城県」と接し、「西」は「県立自然公園」に指定されている「印旛沼」(2011年2月3日のブログ参照)、「東」は「香取市」と接しています。
 「成田市」の「西側」には「根木名川」、「東側」には「大須賀川」がながれ、それらを取り囲むように「広大」な「水田地帯」や「肥沃(ヒヨク)」な「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)の「畑地帯」が広がっています。

 「成田市」「北部」から「東部」にかけての「丘陵地」には「工業団地」や「ゴルフ場」が点在し、「南」には「日本の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)・「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)があります。
 また「成田市」の「中心部」である「成田地区」は1000年以上の「歴史」がある「成田山新勝寺」(2010年11月14日・15日・16日のブログ参照)の「門前町」として栄え、毎年多くの「参拝者」で賑わいます。
 「成田市内」にはほかにも数多くの「寺社」が点在しており、「成田市」は、豊かな「水」と「緑」に囲まれ、「伝統的」な「姿」と「国際的」な「姿」が融和した「都市」として知られています。

 「成田市」は、平成18年(2006年)3月27日、「香取郡」「下総町」、「香取郡」「大栄町」の「2町」が合併し、新生「成田市」が誕生、「北総台地」(下総台地)の「中核都市」としてさらなる「飛躍」を果たしました。
 かつての「田園観光都市」「成田」は、「信仰のまち」としての「顔」と、「経済」、「文化」の「様々」な「分野」での「国際交流」の「拠点」として、「国際交流都市」の「顔」をもつ「まち」へと大きく変貌しています。

 「宗吾霊堂」(2010年12月23日のブログ参照)こと「鳴鐘山東勝寺」は、「宗吾様」の「名」で親しまれる「成田」の「古刹」で、9月「第1土・日曜日」に開催される「御待夜祭」(2013年9月6日・2012年8月30日・2011年8月31日のブログ参照)や、「成田」の「紫陽花の名所」(2011年6月11日のブログ参照)として知られています。
 「宗吾霊堂」の「開基」は古く、「桓武天皇」の時代、「征夷大将軍」・「坂上田村麻呂」が、「房総」を平定した時に、「戦没者供養」のために「宗吾霊堂」が「建立」されたといわれる「真言宗豊山派」の「寺院」です。
 「宗吾霊堂」は、江戸時代の「義民」「佐倉宗吾」(木内惣五郎)様が祀られている「お寺」ですが、「寺名」は上記のように「鳴鐘山東勝寺」と言います。
 ちなみに「佐倉宗吾」様は、江戸時代「佐倉藩」「藩主」の「苛政」を、「徳川四代将軍」の「徳川家綱」に直訴し、その結果「藩主」の「苛政」は納められたものの、直訴した「佐倉宗吾」様や、「一族」は「刑」に処されてしまったそうです。
 その後100年後、宝暦2年(1752年)、「佐倉藩」は、その「失政」を悔い、「佐倉宗吾」(木内惣五郎)の「名誉」を回復したそうで、「義民」・「佐倉宗吾」様の「霊」が祀られていることから「鳴鐘山東勝寺」は、「宗吾霊堂」または、「宗吾様」と広く呼ばれています。
 「成田」といえば、「成田山新勝寺」が「先」に思い浮かぶ「方」もいらっしゃると思いますが、「成田山新勝寺」は、「鳴鐘山東勝寺」より「新しい寺」という「意味」で、「新 勝 寺」という「名」がつけられているそうです。

 「宗吾霊堂」「大本堂」「裏手」には、7000株を数える「あじさい園」があります。
 「宗吾霊堂」「あじさい園」には、「在来アジサイ」をはじめ、「ガクアジサイ」、「柏葉アジサイ」など「様々」な「紫陽花(アジサイ)」が植えられています。

 「紫陽花」の「学名」ですが、「水の容器」という「意味」の「hydrangea」(ハイドランジア)。
 まさに「雨の季節」に「水」を湛(タタ)えて咲く「花の名」にぴったりで、「紫陽花」は6月から7月の「梅雨時」に、「青紫」から「赤紫」や、「白」などの美しい「花」を咲かせています。
 「紫陽花」は、移り行く「色」の「グラデーション」は大変美しく、「色」とりどりの「花々」は、「私たち」の「目」を楽しませてくれます。

 「宗吾霊堂」には、「柏葉アジサイ」が1000株以上植えられており、これだけ多くの「柏葉アジサイ」を見られる「場所」は少なく、白く輝くように咲く「柏葉アジサイ」の「花」は「私たち」を楽しませてくれています。
 「柏葉アジサイ」ですが、「柏の葉」に似た「葉」をもち、白い「花弁」が集まり、「鈴なり」に「花」をつけます。
 「柏葉アジサイ」の「花」は、「神楽」を舞う時に用いる「神楽鈴」にも似ており、「雨粒」にうたれると、「鈴」を鳴らすかのように、たおやかにゆれ動くそうです。
 「宗吾霊堂」では、「木々」の「間」からさす「木漏れ日」を感じ、柔らかな「土」の「感触」を楽しめ、訪れる「人々」に「安らぎ」を与えてくれる「時間」が流れ、「花」と、「緑」に包まれながら、「園内」をゆったりと「散策」される「方」が多く訪れています。

 「紫陽花」が咲き誇る「宗吾霊堂」では、6月7日(日)から6月28日(日)の「期間」「第10回宗吾霊堂紫陽花まつり」が催され、「期間中」の「各日曜日」には、「各種イベント」を開催するそうです。
 今年(2015年)で「10回目」を迎える「第10回宗吾霊堂紫陽花まつり」「期間中」の「イベント」ですが、「お茶会」、「演奏会」、「あじさいの販売」、「農産物の販売」、「さつきの展示・販売」となっています。
 なお、「第10回宗吾霊堂紫陽花まつり」ですが、「東日本大震災復興支援」として開催されるそうです。

 「お茶会」ですが、「宗吾霊堂」「旧客殿」での「お茶会」で、10時00分から15時00分(14時30分受付終了)まで行われる「催し」です。
 「第10回宗吾霊堂紫陽花まつり」「お茶会」では、「宗吾霊堂」「大本堂」での、「筝(ソウ)」・「尺八(シャクハチ)」や、「二胡(ニコ)」の「演奏」の「音色」も涼やかに、「本格的」な「抹茶」と、「お菓子」を「無料」でお召し上がりいただけるそうです。
 また「お茶会」ですが、はじめての「方」でも、お気軽に参加できるそうです。

 「お茶会」

 開催時間 10時00分〜15時00分(14時30分受付終了)

 開催場所 宗吾霊堂 旧客殿

 内容

  6月7日(日) 郡司 宗修 先生 (表千家)

 6月14日(日) 平山 宗洋 先生 (表千家)

 6月21日(日) 今枝 宗幸 先生 (裏千家)

 6月28日(日) 滝澤 宗理 先生 (石洲流 不昧派)

 「演奏会」ですが、「宗吾霊堂」「大本堂」で、11時00分からと、13時30分からの1日2回行われる「催し」です。
 「第10回宗吾霊堂紫陽花まつり」「演奏会」では、「初夏」の「風」を感じながら、「風流」な「演奏会」を楽しめ、「雅(ミヤビ)」な「音色」を堪能できるそうです。

 「演奏会」

 開催時間 11時00分〜 13時30分〜

 開催場所 宗吾霊堂 大本堂

  6月7日(日) 筝 清翔会・尺八 竹樹会

 6月14日(日) 筝 清翔会・尺八 竹樹会

 6月21日(日) 二胡 王霄峰

 6月28日(日) 二胡 王霄峰

 「あじさいの販売」ですが、6月7日(日)と、6月14日(日)(予定)に行われる「催し」です。
 「あじさいの販売」は、「鉢植え」のほか、「苗木」なども用意される予定となっており、「あじさい」がなくなり次第、「終了」となるそうです。

 「あじさいの販売」

  6月7日(日) 10時00分〜15時00分

 6月14日(日) 10時00分〜15時00分

 「農産物の販売」・「さつきの展示・販売」ですが、10時00分から15時00分まで行われる「催し」です。
 「農産物の販売」・「さつきの展示・販売」は、毎回「好評」の「催し」で、「地元」で採れた「新鮮」な「野菜」が並べられ、用意した「品物」が完売してしまうこともあるそうですので、お早めにお求めになることをお勧めしています。
 また「農産物の販売」・「さつきの展示・販売」では、珍しい「紫陽花」や、「山野草」、「さつき」などが「展示」・「販売」され、「催し」は「宗吾さつき愛好会」の「皆様」によって「丹精」込めて育てられた「可憐」な「花々」をじっくりと楽しめるそうです。

 開催時間 10時00分〜15時00分

 開催場所 宗吾霊堂 境内設置のテント内

 内容

  6月7日(日) かとり3団体

 ・伊能歌舞伎米研究会
 ・大栄産直センター
 ・JAかとり大栄経済センター

 6月14日(日) まこも

 6月21日(日) 産直館

 6月28日(日) JA成田市農産物直売所

 「義民」「佐倉宗吾」(木内惣五郎)様を祀る「成田の古刹」「宗吾霊堂」で開催される「成田の花」「紫陽花」を愛でる「恒例」の「イベント」「宗吾霊堂紫陽花まつり」。
 この機会に「成田市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「宗吾霊堂紫陽花まつり」詳細

 開催期間 6月7日(日)〜28日(日)

 開催会場 宗吾霊堂 成田市宗吾1-558

 問合わせ 成田市観光協会 0476-22-2102

 備考
 「成田市」では、「市制施行40周年」を「記念」して平成6年(1994年)4月、「誰も」が親しみやすく栽培しやすい「成田市」の「シンボル」となる「市の花」に「あじさい」を選定しています。
 「成田市」の「花」「あじさい」ですが、「宗吾霊堂」、「さくらの山公園」(2015年3月23日のブログ参照)のほか、「しもうさ七福神」(2012年1月18日のブログ参照)のひとつに選定されている「乗願寺」にも咲き誇っているそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2642 |
| 地域情報::成田 | 10:17 AM |
「平成27年度県民の日海匝地域行事」「さんさんフェスタ2015」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「千葉科学大学」「マリーナキャンパス」で6月7日(日)に開催されます「平成27年度県民の日海匝地域行事」「さんさんフェスタ2015」です。

 「銚子市」(2010年9月20日のブログ参照)は、「関東地方」の「東部」、「千葉県」の「北東部」にある「市」で、「全国屈指」の「漁港のまち」で、「市」の「北部」には「坂東太郎」「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)が流れ、「銚子市」で「太平洋」に注いでいます。
 「銚子市」は、「東京」から100km圏内、「関東平野」の「最東端」に位置し、上記のように「北」は「利根川」、「東」と「南」は「太平洋」に面しています。
 「銚子市」は、江戸時代に「利根川水運」が開発され、「醤油醸造業」(2010年12月20日・2010年12月8日・2010年12月6日のブログ参照)と「漁業」(2012年1月24日のブログ参照)で発展、「農業」は「露地野菜」を「中心」に発展した「観光都市」です。
 「銚子市」は、「利根川」沿いの「低地」と「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)からなり、「表層」は「関東ローム層」に覆われています。
 「銚子市」には、「北総台地」(下総台地)「最高峰」の「愛宕山」(「標高」73.6m)があり、「水田」は「台地山間」の「谷津田」と「利根川」沿いに広がっており、「畑地帯」は「台地」の「平坦部」に位置し、比較的「農業」(2011年6月15日・2月19日のブログ参照)に適しています。

 「銚子市」は、上記のように「利根川」沿いの「低地」と、「北総台地」(下総台地)からなり、「表層」は「関東ローム層」に覆われています。
 「銚子市一」「標高」が高い「愛宕山」は、「北総台地」(下総台地)「最高峰」の「高さ」を誇り、「愛宕山」の「頂上」付近には、「地球の丸く見える丘展望館」(2010年8月30日のブログ参照)という「人気観光スポット」があり、「北」は「鹿島灘(カシマナダ)」(2012年6月16日のブログ参照)から「筑波山」を望み、上記のように「東」と「南」は「一望千里」に「太平洋」の「大海原」を、「西」は「屏風ヶ浦」から「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)まで見渡せ、文字通り「地球の丸く見える」「絶景スポット」となっています。
 「銚子市」の「観光スポット」、「見どころ」は、下記の通りです。

 犬吠埼灯台(2011年1月1日のブログ参照)
 地球の丸く見える丘展望館
 銚子ポートタワー(2010年9月3日のブログ参照)
 銚子漁港
 銚子電鉄(2012年2月11日のブログ参照)
 銚子マリーナ(2012年10月4日・2010年10月18日のブログ参照)
 水産物卸売センターウォッセ21(2011年4月26日・2010年8月25日のブログ参照)
 犬吠埼温泉郷
 外川の町並み(2010年12月13日のブログ参照)

 「旭市」は、「千葉県」の「北東部」に位置し、「県庁所在地」「千葉市」から50km圏、また「東京都心」から80km圏に位置している「市」で、「人口」は約7万人の「自治体」です。
 「旭市」の「南部」は美しい「弓状」の「九十九里浜」に面し、「旭市」の「北部」には「干潟八万石」といわれる「房総半島」「屈指」の「穀倉地帯」と、なだらかな「丘陵地帯」である「北総台地」(下総台地)が広がっています。
 「旭市」ですが、「旭市」、「香取郡」「干潟町」、「海上郡」「海上町」、「海上郡」「飯岡町」が、2005年(平成17年)7月1日に「対等合併」し、新「旭市」として「スタート」しています。
 「旭市」の「中央部」を「東西」に、「JR総武本線」と「国道126号線」が通り、「周辺」は「市街地」として発展しています。

 「旭市」の「大きさ」ですが、「東西」に約17.7km、「南北」に約13.5km、「面積」は129.91平方km、「標高」は、「海抜」68.4m(飯岡「刑部岬(ギョウブミサキ)」(2012年5月26日のブログ参照)付近)以下、「旭市内」の「全域」に及ぶ「平野部」は「海抜」3〜10mと「平坦」です。
 「旭市」「南部」「太平洋」に面する「海岸」「九十九里浜」は、「遠浅」の「砂浜」で、「夏」の「海水浴場」だけではなく、1年を通し、「海釣り」や「サーフイン」(サーフスポット)として賑わっています。
 なお「旭市」の「九十九里浜」ですが、「日本の白砂青松100選」、「日本の渚百選」に選定されています。

 「旭市」は「通年」として「温暖」な「気候」(平均気温は15℃)で、「冬」暖かく、「夏」涼しい「環境」を活かし、「農業」が盛んに営まれており、「干潟八万石」の「肥沃(ヒヨク)」な「水田」で採れる「水稲」はもとより、「施設園芸」による「キュウリ」・「トマト」などの「野菜づくり」、「カーネーション」、「ガーベラ」などの「花卉栽培」などが行われています。
 また「旭市」「飯岡漁港」(2012年6月6日のブログ参照)での「水産業漁獲量」も「県内2位」となっており、「旭市」「飯岡」の「伝統加工品」の「丸干しいわし」は「日本一」の「生産量」を誇り、近年「健康食品」としても「注目」を集めています。
 「旭市」は、「特産」の「貴味メロン」、「梨」、「いちご」(2011年12月14日・2010年12月10日のブログ参照)の「観光農園」、「畜産業」もあり、「農産物」から「畜産物」・「水産物」までなんでもそろう「食料のまち」で、「旭市」は「千葉県内屈指」の「食料供給基地」となっています。

 「匝瑳市」は、「千葉県」の「北東部」に位置し、「首都」「東京」から70km圏、「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)からは「車」で30分の「距離」にあり、「匝瑳市」の「中心部」を「JR総武本線」と「国道126号線」が「東西」に走り、「成田方面」とは「国道296号線」で結ばれています。
 「匝瑳市」の「面積」は101.78平方kmで、「匝瑳市」の「市役所本庁」は「旧・八日市場市役所」を使用し、「匝瑳市」の「市区域」のうち、「旧・八日市場市」は「植木」(苗木)の「産地」として「有名」であり、「匝瑳市」は「植木」の「栽培面積」が「日本一」となっており、「匝瑳市」は、「日本有数の植木のまち」(2011年9月30日のブログ参照)として知られています。

 「匝瑳市」の「北部」は「谷津田」が入り組んだ「複雑」な「地形」の「台地部」となっており、一方「匝瑳市」の「南部」は「九十九里浜」に面する「平坦」な「地形」となっています。
 「匝瑳市」の「気候」は「海洋性」の「温暖」な「気候」で、「年間平均気温」は15度、「東京」周辺と比べると、「夏」涼しく「冬」暖かい、とても過ごしやすい「土地柄」で、「冬」でもほとんど「降雪」は見られません。

 「匝瑳市」の「気候」ですが、1年を通して「良好」なため、上記のように「温暖」な「気候」を活かした「農業」が、「匝瑳市」の「主(オモ)」だった「産業」となっており、「県内屈指」の「米どころ」「水稲」をはじめ、1年を通し出荷され「高品質」を維持している「トマト」、「栽培」の「歴史」が長い「いちご」などの「施設栽培」の「野菜」や「果物」、「ねぎ」などの「露地野菜」も盛んに生産されています。
 また「匝瑳市」は、「千葉県」「唯一」の「赤ピーマン」(2011年6月27日のブログ参照)の「産地」として知られており、「露地物」の「茄子(ナス)」や、「周囲」約30cm・「長さ」1mの「日本一」の「大きさ」を誇る「特大ゴボウ」「大浦ごぼう」(2011年1月10日のブログ参照)、「肉質」の良い「黒毛和牛」と「発育」の良い「乳用牛」をかけ合わせ誕生し、柔らかい「肉質」が「ステーキ」や「すき焼き」にぴったりな「ブランド牛」「若潮牛(ワカシオギュウ)」などが作られています。

 「千葉県民の日」(2011年6月3日のブログ参照)は、その名の通り「千葉県」の「記念日」で、「県内」の「小・中・高等学校」が「お休み」になる「日」です。
 「千葉県民の日」は、昭和58年(1983年)に「県人口」が、500万人を突破したことを記念して、「6月15日」を

 「県民が郷土を知り、ふるさとを愛する心を育み共に次代に語りうるより豊かな千葉県を築くこと期する日」

 として昭和59年(1984年)に制定されました。
 「千葉県民の日」の「6月15日」に制定された「理由」ですが、明治6年(1873年)6月15日に「木更津県」と「印旛県」が合併して「千葉県」が誕生したことに由来しています。
 「千葉県」では、「千葉県民の日」を記念して、6月15日を「中心」に「様々」な「イベント」や「県内施設」などの「割引」や「無料開放」を実施しています。

 「海匝地域(カイソウチイキ)」とは、「千葉県」「最東部」に位置し、「太平洋」に面している「地域」で、「自治体」では、「銚子市」、「旭市」、「匝瑳市」が該当しています。
 「海匝地域」は、「肥沃(ヒヨク)」な「平地」と「丘陵(キュウリョウ)」からなり、「東総用水(トウソウヨウスイ)」などの「大規模」な「用水事業」とあわせ、「米」や「野菜」、「花き」、「養豚(ヨウトン)」、「養鶏(ヨウケイ)」など、「多彩(タサイ)」な「農業」が行われています。
 また「海匝地域」では、「沿岸漁業(エンガンギョギョウ)」・「沖合漁業(オキアイギョギョウ)」もさかんで、「沖合部(オキアイブ)」には、「北」からの「親潮(オヤシオ)」がぶつかる「全国屈指」の「漁場」があり、特に「銚子漁港」は、「全国有数」の「水揚(ミズア)げ」を誇ります。
 「海匝地域」ですが、「犬吠埼」(2012年4月16日のブログ参照)や「屏風ヶ浦」を「中心」とする「銚子半島」や、「九十九里沿岸地域」は、「通年型」の「観光」・「保養地」としても「人気」があります。

 「平成27年度県民の日海匝地域行事」「さんさんフェスタ2015」は、「県民の日海匝地域実行委員会」(銚子市・旭市・匝瑳市・千葉県)が「主催」する「イベント」で、「千葉科学大学」「マリーナキャンパス」を「会場」に6月7日(日)10時00分から開催される「県民の日海匝地域行事」です。
 「平成27年度県民の日海匝地域行事」「さんさんフェスタ2015」ですが、「入場無料」の「イベント」で、「海匝」の「子どもたち」へ「地域」の「お仕事」を見て聞いて体験する「催し」が行い、「地域」の「未来」のため、「子どもたち」に「地域」の「仕事」や「産業」、「味」や「伝統」など「地域」の「魅力」を伝えるそうです。
 「平成27年度県民の日海匝地域行事」「さんさんフェスタ2015」の「参加団体」ですが、下記の通りとなっています。

 おしごとブース

 銚子信用金庫
 銚子商工信用組合
 銚子郵便局
 銚子市観光協会
 銚子電鉄
 匝瑳市
 旭中央病院・匝瑳市民病院・銚子市立病院・千葉科学大学看護学部
 千葉トヨペット銚子店
 やすらぎ園
 東総野菜研究室・海匝農業事務所
 本部テント・旭県税事務所
 JAちばみどり東部出張所
 銚子水産事務所
 銚子商業海洋科
 旭市
 銚子市旅館組合
 銚子市
 千葉科学大学薬学部
 銚子地方気象台(2011年1月5日のブログ参照)
 銚子海洋研究所(イルカウォッチング)
 銚子海洋保安部
 自衛隊
 銚子警察署
 動物愛護センター
 千葉交通

 海匝特産品販売ブース

 千葉県食肉公社
 銚子市漁業協同組合
 JAちばみどり
 飯岡菓子組合
 石井丸干物店
 プロジェクトMO2
 大衆酒場ドリーム
 ボーモ阿尾
 上総屋
 太陽社ひがし店
 宮一畜産YAMAJIYA
 嘉平屋
 田村パン
 いちおし海匝の味ネット
 ロザリオの聖母会 みんなの家
 外川釉々会
 ウッド村ファーム
 ママさんサークル ありすの会

 大型車両展示ブース(正門前駐車場)

 銚子市消防本部・銚子市消防団
 千葉県建設業協会銚子支部
 KINOKO(クレープ)
 銚子市子育て支援課(トーマスバス乗り場)

 ステージショー

 11時00分〜11時15分 オカリナぽんぽこ一座(オカリナ演奏)

 11時15分〜11時35分 ゴールデンボーイズトークライブ

 11時35分〜12時00分 ご当地キャラ大集合ショー

 12時10分〜12時30分 プアレイ・ホークー・サトコ・フラ・スタジオ(フラダンス)

 12時30分〜12時50分 KDSパフォーマンス(キッズダンス)

 13時00分〜     銚子商業高等学校吹奏楽部による演奏

 「千葉科学大学」「マリーナキャンパス」で開催される「平成27年度県民の日海匝地域行事」「さんさんフェスタ2015」。
 この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「平成27年度県民の日海匝地域行事」「さんさんフェスタ2015」詳細

 開催日時 6月7日(日) 10時〜14時

 開催会場 千葉科学大学マリーナキャンパス 銚子市潮見町3

 問合わせ 海匝地域振興事務所 0479-62-0261

 備考
 「平成27年度県民の日海匝地域行事」「さんさんフェスタ2015」ですが、「荒天」の場合、「中止」となるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2599 |
| 地域情報::銚子 | 10:05 AM |
「第6回浜マラソンin山武・九十九里」(山武市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「山武市」、「九十九里町」「本須賀海水浴場」で6月7日(日)に開催されます「第6回浜マラソンin山武・九十九里」です。

 「山武市」は、「千葉県」の「東部」に位置し、「千葉県」の「県庁所在地」「千葉市」や「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」まで約10km〜30km、「東京都心」へも約50km〜70kmに位置しています。
 「山武市」は、「日本有数」の「砂浜海岸」である「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)の「ほぼ中央」に位置し、約8kmにわたって「太平洋」に面し、「山武市」の「総面積」ですが、146.38平方kmとなっています。
 「山武市」は、2006年(平成18年)3月27日に、「山武郡」「成東町」、「山武郡」「山武町」、「山武郡」「蓮沼村」、「山武郡」「松尾町」の「4町村」が合併し、誕生しました。
 合併以前は、「山武郡」・「山武町」とも「読み」は、「サンブ」でありましたが、現在の「山武市」の「読み」は「サンム」です。
 「山武中央合併協議会」によりますと、「サンム」の「方」が古い「歴史的」な「読み方」であり、1975年(昭和50年)あたりから、いつの間にか「サンブ」に変わってしまったので、重い「歴史」を持った「サンム」の「方」が、新しい「市」に相応(フサワ)しいためであるという「由来」があるそうです。
 現在の「山武市」の「人口」ですが、54455人(男27217人、女27238人)、「世帯数」21981世帯となっています。
 (2015年6月1日現在)

 「山武市」の「地勢」ですが、大別して「九十九里海岸地帯」と、その「後背地」としての「沖積平野」及び「標高」40m〜50mの「低位台地」からなる「丘陵地帯」で構成されており、これらは「海岸線」に、ほぼ「並行」に「帯状」に展開しています。
 「山武市」の「海岸地帯」ですが、「砂浜」と「松林」が連なり、「成東海岸」と「蓮沼海岸」の「遠浅」の「海」が広がり、多くの「海水浴客」が訪れています。
 「山武市」の「平野部」ですが、「山武地域」「中央部」に広がる「肥沃(ヒヨク)」な「土壌」を持つ「九十九里平野」となっており、「田園地帯」が形成されています。
 「山武市」の「丘陵地帯」ですが、「大部分」が「成田層」と呼ばれる「地質」で、「表層」が「関東ローム層」、「下層」が「砂」及び「粘土互層」で構成されており、「上総層群」の「堆積盆地」に位置しています。

 「山武市」は、「稲作」はもちろん「野菜」や「果物」の「生産」も盛んで、「山武杉」(2011年11月25日のブログ参照)などの「林産物」、「九十九里浜」の「海の幸」と、「自然の恵み」が、豊かな「地域」であるとともに、「観光リゾート地」として「海水浴」や「サーフィン」、「テニス」などの「スポーツ」も楽しめ、「若者」にも「魅力」ある「地域資源」を有しています。
 近年では、「山武市」の「立地条件」の「良さ」から、「工業施設」の「集積」が高まりつつ、また「自然環境」の「良さ」からも、この「地域」を訪れ、移り住む「人々」も数多くいるそうです。
 さらに「山武市」は、「交通アクセス」の「利便性」も向上しており、今後更なる「交流」と「物流」と「観光」の「拠点」として発展することが期待されています。

 「九十九里町」は、「山武郡」に属する「まち」であり、「旧・山辺郡」に属していた「まち」で、「名前」の通り「九十九里浜」に面しており、「いわし」(2012年5月17日のブログ参照)の「名産地」として知られています。
 「九十九里町」ですが、「千葉県」の「南東部」の「太平洋岸」に位置し、「九十九里浜」で「有名」です。
 「九十九里町」の隣接する「自治体」ですが、「東金市」、「山武市」、「大網白里市」となっています。

 「九十九里町」の「産業」ですが、「漁業」、「水産加工業」、「観光業」、「ガス事業」となっています。
 「九十九里町」の「漁業」ですが、「主」に「イワシまき網漁業」、「小型船」による「ハマグリ漁」、「観光遊漁船」(釣り船)の3種となっており、「九十九里町」の「漁業」は「片貝漁港」を「中心」に営まれています。
 「片貝漁港」は、「山武郡」にある「第4種漁港」で、「九十九里平野」(2012年7月6日のブログ参照)の「中央部」を流れる「作田川」「河口」に位置し、「海岸」近くを走る「千葉県道30号線」「飯岡一宮線」沿いに「市街地」が形成されている「九十九里町」にあります。
 「片貝漁港」は、「避難港」でもあるため、「利用漁船」が「安全円滑」に「出入港」できる「航路」の「確保」が「課題」となっており、また「円滑」な「輸送機能」を「確保」するため「幹線道路」との「スムース」な「アクセス」を図る「道路」も「課題」となっているそうです。

 「九十九里町」の「水産加工業」ですが、「主」に「カタクチイワシ」を「原料」とした「水産加工業」が行われています。
 「九十九里町」「水産加工業」の「生産品目」ですが、「みりん干し」、「目刺し」、「丸干し」、「煮干」、「ごま漬け」、「野菜漬け」となっています。
 なお、「九十九里町」の「地元」で採れる「岩ガキ」(2012年5月28日のブログ参照)は、「大ぶり」で「味」が「クリーミー」だそうです。

 「九十九里町」の「観光業」ですが、「海水浴」、「サーフィン」、「海釣り」などがあります。
 1970年代頃まで「九十九里」における「観光」といえば、「夏季」の「海水浴」が「中心」で、「浜沿い」には「季節民宿」が営まれていました。
 しかし、「自動車」の「普及」と「交通網」の「整備」により、「九十九里」は「首都圏」からの「日帰り圏」となってしまい、現在ではほとんど見られなくなったそうです。
 「九十九里町」の「サーフィン」ですが、「四季」を通じて「質」の良い「波」を求めて、たくさんの「サーフィン」がやってくる「人気サーフスポット」となっています。
 「九十九里町」の「ガス事業」ですが、「九十九里平野」の中にあるため、「天然ガス」が噴出しており、「九十九里町」の「町内」の「ガス供給」は「まち」が行っています。

 「本須賀海水浴場」ですが、「砂浜」の「長さ」が500mある「広大」な「九十九里浜」にある「海水浴場」です。
 「本須賀海水浴場」の「海岸線」には、「椰子(ヤシ)」の「木」が33本植えられており、「南国気分」が味わえる「スポット」です。
 「本須賀海水浴場」ですが、白くて広い「砂浜」は、よく整備されている素晴らしい「海水浴場」で、「本須賀海水浴場」内には、「大型」の「海の家」が5軒あり、「成東海岸」にある3つの「海水浴場」のひとつです。
 「本須賀海水浴場」の「駐車場」ですが、「有料」となっており、「普通車」が2000台が「駐車可能」となっています。
 「本須賀海水浴場」「駐車場」「料金」ですが、「大型車」1000円、「中型」700円、「普通車」500円、「二輪車」100円となっています。

 「浜マラソンin九十九里」ですが、「山武市」の「本須賀海水浴場」から「作田海岸」までを「会場」に行われている「九十九里」の「砂浜」を走る「マラソン大会」です。
 「浜マラソンin九十九里」の「種目」(カテゴリー)ですが、40kmの部、20kmの部、10kmの部となっており、「浜マラソンin九十九里」の「コース」の「特徴」は、「太平洋」を「真横」に、「スタート」から「ゴール」まで「広大」な「九十九里」を駆け抜ける「1周」10kmの「周回コース」となっています。
 また「浜マラソンin九十九里」ですが、「レース中」に「必要」な「水」、「行動食」を「自ら」背負って「砂浜」を走る「マラソン」で、「レース中」の「必需品」を「未携帯」の場合、「ペナルティ」が与えられるなど、「他」の「マラソン」とは一味違う「ルール」となっており、「浜マラソン」の「名」の通り、「砂浜」で行われるため、「裸足」で走る「ランナー」もいる「特徴」ある「マラソン大会」だそうです。
 なお「浜マラソンin九十九里」ですが、9月にも開催されたことがあるそうで、「暑さ」の残るなかでの「開催」のため、「過酷」な「レース」であったそうです。

 「浜マラソンin九十九里」ですが、今年(2015年)から「大会名」が変わり、「浜マラソンin山武・九十九里」として開催され、今年で「大会」自体「6回目」を数えることから「第6回浜マラソンin山武・九十九里」として行われるそうです。
 「第6回浜マラソンin山武・九十九里」ですが、6月7日(日)に開催される「マラソン大会」で、「レース」(カテゴリー)ですが、40kmの部、20kmの部、10kmの部、「駅伝」(10km×4人)の「4カテゴリー」で開催され、「千葉県」「北東部」、「山武市」「本須賀海水浴場」を「スタート」・「ゴール」とし「木戸川」と「九十九里町」「作田海岸」を折り返す1周10kmの「周回コース」を駆け抜けるそうです。
 (「コース」は予定)
 「第6回浜マラソンin山武・九十九里」の「最大」の「特徴」ですが、上記のように「水」を含め「レース」に「必要」な「行動食」を、「ランナー」「自ら」が背負って走ることだそうです。
 「第6回浜マラソンin山武・九十九里」「スタート」前には、「レース中」の「必需品検査」(テクニカルチェック)を行い、「必需品」が「未携帯」の場合、「ペナルティ」が与えられるなど、「他」の「マラソン」とは一味違う「ルール」となっているそうです。
 また100%「浜辺」を走る「浜マラソン」は、「房総半島」の中でも、特に美しい「浜」や、「海」を満喫しながら走れるのも「魅力」です。

 「第6回浜マラソンin山武・九十九里」「実施要項」ですが、下記の通りとなっています。

 レース名   第6回浜マラソンin山武・九十九里

 期日   6月7日(日) 10時スタート

 開催コース  本須賀海岸(山武市)〜木戸川(山武市)〜作田海岸(山武市)〜作田海岸(九十九里町)を周回(1周10km)

 距離 制限時間

 40km(カテゴリーA) 制限時間6時間 (100人募集)

 20km(カテゴリーB) 制限時間4時間 (200人募集)

 10km(カテゴリーC) 制限時間2時間 (400人募集)

 駅伝(1人10km×4人) 制限時間6時間 (100人募集(25組×4人))

 募集人数 合計800名(男女問わず)

 出場資格 大会当日18歳以上。

 参加費

 アーリーエントリー(1月13日から2月28日まで申し込みの場合)

 カテゴリーA 8000円
 カテゴリーB 5000円
 カテゴリーC 3000円
 駅伝   12000円(4人1組合計)

 通常エントリー(3月1日〜5月17日)

 カテゴリーA 9000円
 カテゴリーB 6000円
 カテゴリーC 4000円
 駅伝   16000円(4人1組合計)

 *参加費に含まれるもの・マラソン保険、完走証明書、参加賞

 表彰   各カテゴリーの男女3位まで表彰し、記念品プレゼント。
      駅伝は、上位3チームを表彰。

 参加賞  参加者全員に地元の物産を進呈。

 集合場所 本須賀海水浴場(無料駐車場あり)

 大会本部が指定する持ち物(携帯必需品)

 ・コースマップ
 ・レース中の食糧
 ・カテゴリーA・1000kcal以上
 ・カテゴリーB・500kcal以上
 ・水(カテゴリーA、Bとも1000ml以上)など

 主なペナルティ- 失格・退場

 詳細は出場ランナーに渡すレギュレーション=大会規約に記載

 ・携帯必需品(行動食と水)の不備

 ・他人からの援助(行動食や水をもらう)

 ・コースマップ不携帯

 ・ゴールでの制限時間オーバー、ゼッケンをはずす、破損

 ・コース上でゴミを捨てるなど環境を悪化させる行為、スタッフへの未報告での棄権

 「本須賀海水浴場」で開催される、100%「砂浜」を走る新しい「スタイル」の「マラソンレース」「第6回浜マラソンin山武・九十九里」。
 この機会に「山武市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第6回浜マラソンin山武・九十九里」詳細

 開催日時 6月7日(日) 10時〜

 開催会場 本須賀海水浴場 山武市本須賀3841-124地先外

 問合わせ (株)フリーマン 03-5280-1352

 備考
 「浜マラソンin山武・九十九里」ですが、「浜マラソン」という、新しい「カテゴリー」の「レース」を通じて、「浜」の「自然」を楽しめると同時に、「参加者」が「海岸」の「環境問題」などを考える「きっかけ」になればと「企画」されたそうです。
 また「九十九里浜」は、「日本」の「浜」を歩いて「測量」し、「日本地図」を完成させた「地理学者」、「測量家」である「伊能忠敬」(2011年3月5日のブログ参照)の「出身地」としても「有名」です。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2598 |
| 地域情報::九十九里 | 10:28 AM |
「第10回水郷佐原・あやめフェスティバル」「元気ですか〜!さわらはこんなに元気だぞ〜!佐原YEGより愛を込めてSP」「2015年ミスあやめコンテスト」(香取市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「香取市」「佐原駅前商店街」「まゆショッピングセンター」「特設会場」で6月7日(日)に開催されます「第10回水郷佐原・あやめフェスティバル」「元気ですか〜!さわらはこんなに元気だぞ〜!佐原YEGより愛を込めてSP」「2015年ミスあやめコンテスト」です。

 「水郷佐原・あやめフェスティバル」(2014年5月29日・2013年6月8日・2012年5月27日のブログ参照)は、「水郷佐原あやめ祭り」(2014年5月28日・2013年5月31日・2012年5月24日・2011年6月2日・5月29日のブログ参照)「開幕」と、「水郷」「佐原」の「観光シーズン」到来にあわせて開催されている「観光PR」と、「商業振興」を「目的」として行われている「イベント」です。
 「水郷佐原・あやめフェスティバル」では、同時開催として「ミスあやめコンテスト」(2014年5月29日・2013年5月15日のブログ参照)を行っています。
 「ミスあやめコンテスト」で選ばれた「ミスあやめ」は、1年間「水郷さわら観光大使」として「佐原」の「観光PR」を行っています。

 「第10回水郷佐原・あやめフェスティバル」「元気ですか〜!さわらはこんなに元気だぞ〜!佐原YEGより愛を込めてSP」「2015年ミスあやめコンテスト」ですが、毎年「恒例」の「イベント」で、「佐原駅前歩行者天国」と「コラボレーション」して開催され、「ミスあやめコンテスト」をはじめとした「ステージ上」での「イベント」や、「多数」の「出店」がある「佐原のいいもの大集合市」、「豪華賞品」(「東京ディズニーリゾートペアチケット」、「ダイソン掃除機」、「レイコップ」、「各店舗お食事券5000円分」ほか色々)があたる「大抽選会」が行われるそうです。

 「2015年ミスあやめコンテスト」は、13時00分から開催される「イベント」で、「佐原商工会議所青年部」が主催し、上記のように「水郷佐原あやめ祭り」「開幕」と、「佐原」の「観光シーズン到来」にあわせて行われている「恒例イベント」で、「ミスあやめ」に選ばれた「皆さん」は「受賞後」、1年間「佐原」の「観光PR」を行う「水郷さわら観光大使」として活躍されるそうです。
 「2015年ミスあやめコンテスト」「賞品」ですが、「ミスあやめ」(1名)に「トロフィー」、「賞状」、「賞金」10万円が授与、「準ミス」(2名)に「トロフィー」、「賞状」、「賞金」5万円ずつが授与され、その他「バラエティ賞」、「水の郷賞」(若干名)が用意されているそうです。
 「第10回水郷佐原・あやめフェスティバル」「元気ですか〜!さわらはこんなに元気だぞ〜!佐原YEGより愛を込めてSP」「ステージ」では、「ミスあやめコンテスト」(13時00分〜)と、「ミスあやめコンテスト表彰式」(15時00分〜)が行われます。
 なお、「第10回水郷佐原・あやめフェスティバル」「元気ですか〜!さわらはこんなに元気だぞ〜!佐原YEGより愛を込めてSP」「ステージイベント」の「出演団体」、「出演者」ですが、下記の通りとなっています。

 Y・S・YバトンチームSAWARA D.B.S

 パントマイム「バーバラ村田」

 キッズダンス プアミリミリ

 おみが和よさこい会

 和風手品師「izuma」

 佐原小学校郷土芸能部

 となっています。

 「パントマイム」「バーバラ村田」さんは、「パントマイミスト」、「パフォーマー」で、「幼少」より「ダンス」を学び、「早稲田大学」「在学中」に「マイム」に出会い、「大学」「卒業後」は、「イギリス」の「DESMOND JONES SCHOOL OF MIME & PHYSICALTHEATRE」にて「フィジカルシアター」と「マイム」を学び「舞台」、「大道芸」の「世界」へ入り、「マイム」に「ダンス」や「演劇」、「人形劇」の「要素」を取り入れた「ドラマチック」な「作風」で、「国内外」の「フェスティバル」、「TV番組」、「CM」、「音楽PV」などで活躍されています。

 「和風手品師」「izuma」さんですが、「色彩」や「ストーリー」に「重き」を置く「手品師」で、「東京都公認ヘブンアーティスト」「合格パフォーマー」、「特技」ですが、「手品」、「ジャグリング」、「舞台」だそうです。
 「和風手品師」「izuma」さんですが、「幻想的」な「世界観」と「表現力」が「評価」され、「文化庁芸術団体」「主催」「Magic of MAGIC」や「アジア大会」に出演。
 2011年(平成23年)には「マジック」の「世界大会」「FISM」の「日本代表」となり、「アジア予選」に出場。
 近年では、「香港」・「マカオ」など「海外」の「舞台」にも出演、その他「ダンス・大道芸イベント」などでも「活躍の幅」を広げているそうです。

 「大抽選会」ですが、「佐原駅前歩行者天国」で「お買い物」した「方」に「抽選」することができる「催し」で、15時30分頃から行われます。
 今年(2015年)の「大抽選会」の「賞品」ですが、「東京ディズニーリゾート」「ペアチケット」、「ダイソン掃除機」、「レイコップ」、「各店舗お食事券5000円分」ほか「色々」となっています。
 「第10回水郷佐原・あやめフェスティバル」「元気ですか〜!さわらはこんなに元気だぞ〜!佐原YEGより愛を込めてSP」「ステージ」では、上記のように15時30分より「大抽選会」を開始するそうです。

 「第10回水郷佐原・あやめフェスティバル」「元気ですか〜!さわらはこんなに元気だぞ〜!佐原YEGより愛を込めてSP」「ステージイベント」の「タイムスケジュール」ですが、下記の通りとなっています。

 「ステージイベント」「タイムスケジュール」

 10時00分 Y・S・YバトンチームSAWARA D.B.S

 10時30分 パントマイム「バーバラ村田」ステージ

 11時00分 キッズダンス プアミリミリ ステージ

 11時30分 おみが和よさこい会 ステージ

 12時00分 和風手品師「izuma」ステージ

 12時30分 佐原小学校郷土芸能部演奏ステージ

 13時00分 ミスあやめコンテスト

 14時00分 パントマイム「バーバラ村田」ステージ

 14時30分 和風手品師「izuma」ステージ

 15時00分 ミスあやめコンテスト表彰式

 15時30分 大抽選会開始

 「佐原駅前商店街」「まゆショッピングセンター」「特設会場」で開催される「第10回水郷佐原・あやめフェスティバル」「元気ですか〜!さわらはこんなに元気だぞ〜!佐原YEGより愛を込めてSP」「2015年ミスあやめコンテスト」。
 この機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第10回水郷佐原・あやめフェスティバル」「元気ですか〜!さわらはこんなに元気だぞ〜!佐原YEGより愛を込めてSP」「2015年ミスあやめコンテスト」詳細

 開催日時 6月7日(日) 10時〜16時(ミスあやめコンテストは13時〜)

 開催会場 佐原駅前商店街 まゆショッピングセンター特設会場 香取市佐原イ84

 問合わせ 佐原商工会議所 0478-54-2244
      水郷佐原観光協会 0478-54-2244

 備考
 昨年(2014年)行われました「第9回水郷佐原・あやめフェスティバル」では、「2014年ミスあやめコンテスト」が開催され、「例年」にない「暑さ」のなか、9名の「方」が「娘船頭姿」になり「登場」、「出場者」がそれぞれ「審査員」の「質問」に答え、「アピール」し、「ミスあやめ」、「準ミスあやめ」に下記の「方」が選ばれたそうです。

 「ミスあやめ」

 香取市の看護学生(当時) (23歳) 「佐藤春菜」さん

 「準ミスあやめ」

 香取市のJA職員(当時) (24歳) 「成毛友美」さん

 「準ミスあやめ」

 茨城県潮来市の派遣社員(当時) (23歳) 「高橋香織」さん

 選ばれた「3名」の「皆さん」は、「香取市」の「水郷さわら観光大使」として、「様々」な「イベント」に参加し、「香取市」の「PR」に活躍されていたそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2600 |
| 地域情報::香取 | 10:46 AM |
「第25回東庄町観光ふな釣り大会」(東庄町)
 本日ご紹介するのは、となりまち「東庄町」「黒部川指定水域」「笹川漁業協同組合」で6月7日(日)に開催されます「第25回東庄町観光ふな釣り大会」です。

 「東庄町」(2012年4月15日・2012年4月5日のブログ参照)は、「千葉県」「北東部」に位置する「まち」で、「首都」「東京」から約80km圏、「成田」から約30km圏の「位置」にあり、「東」は「銚子市」(2010年9月20日のブログ参照)、「南」は「旭市」、「西」は「香取市」と接し、「北」は「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)を隔てて、「茨城県」「神栖市」と接しています。
 「東庄町」の「面積」ですが、46.16平方kmで、「東庄町」の「地形」ですが、「東西」に約9km、「南北」に約10.5kmの「台形状」をなしています。
 「東庄町」の「気候」ですが、「表日本温暖気候」に属しており、「東庄町」の「平均気温」は15.5℃で、「冬の間」は「首都」「東京」より2〜3℃暖かく、「夏の間」は「逆」に涼しい「まち」として知られています。

 「東庄町」ですが、「北西」は「八溝山地」の「末端」にある「筑波山」を望み、「東庄町」を含む「一帯」は「水郷筑波国定公園」(2012年8月3日のブログ参照)の「区域」に属しています。
 「東庄町」の「まち」の「中央」は「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)の「一角」をなし、「標高」の「最高地点」は「小南状山地先」は56.5m、また「北部」・「南部」に傾斜し「低地」を形成し、「最低地点」は、「笹川港」付近となっており、1.6mとなっています。
 「東庄町」の「低地」は「水田」に利用され、「台地」は「斜面」が「森林」に、上部の「平地」は「畑作」に利用されています。
 「東庄町」の「集落」ですが、「笹川地区」が「国道356号線」沿いに「街区」を形成しているほか、それぞれの「地区」では「集落形態」で分布しています。

 「東庄町」ですが、昭和30年(1955年)7月20日、「笹川町」、「神代村」、「橘村」、「東城村」の「1町3村」が合併し、「東庄町」が誕生しました。
 「東庄町」の「町名」は、昔この「地域」が「東氏(とうし)」の「荘園」であったことが「由来」なのだそうで、その後、昭和31年(1956年)4月に「大字桜井」が「干潟町」(現在の「旭市」)に編入し、現在に至っています。

 「東庄町」の「まち」の「基幹産業」は、「稲作」や「畑作」などの「農業」です。
 「周辺地域」では昭和40年代から昭和60年代にかけての「高度経済成長期」に、「鹿島臨海工業地帯」への「企業進出」と「鹿島港」「開港」、「新東京国際空港」(現在の「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照))の「開港」、「東関東自動車道」の「延伸」などの「開発」が進み、「成田市」や「茨城県」「神栖市」などの「事業所」に「東庄町」から多くの「人」が就業しています。
 また、「東庄町」でも「東庄工業団地」(宮野台地先)を造成し、昭和62年(1987年)から平成元年(1989年)にかけて「企業」を誘致し、現在では10社の「企業」が操業しており、「身近」な「就業先」として「東庄町民」の「受け皿」となっています。
 平成22年(2010年)に「東庄町民」の「皆さん」を「対象」に実施した「アンケート」では、「まち」の「誇り」として「自然」が「上位」に挙げられました。
 「東庄町」に住む「皆さん」が「愛着」を持つ「豊富」な「自然環境」を「大切」にしながら、「東庄町」では、「バランス」よく「地域」を発展させていくことが求められています。
 「東庄町」ですが、本年(2015年)は、「町制施行60周年」の「節目」の「年」となっているそうです。

 「黒部川」(2012年3月10日のブログ参照)は、「千葉県」「東部」を流れる「一級河川」で、「利根川水系」「利根川」の「支流」です。
 「黒部川」ですが、「千葉県」「香取市」と、「旭市」に「源(ミナモト)」を発し、「香取市」「志高」および「香取市」「府馬」や、「香取郡」「東庄町」「東和田」からの「支流」を合わせ、「北流」し、「香取市」「小見川」の「市街地」を流れます。
 「黒部川」は、「香取市」「小見川」の「市街地」を過ぎ、「流れ」を「東」に転じ、「利根川」に沿って「東流」し、「香取郡」「東庄町」「新宿」の「黒部川水門」で、「利根川」に合流します。

 かつて「黒部川」は、「香取市」「小見川」から、そのまま「北流」し「利根川」に注いでいましたが、現在の「利根川」に沿って「東流」する「部分」は、「黒部川貯水池」として「黒部川水門」とともに、「塩害」や「洪水」を防ぐ「役割」を担っています。
 この「黒部川貯水池」では、「カヌー」や、「レガッタ」などの「水上スポーツ」が盛んで、毎年7月には「香取市民レガッタ大会」(2013年7月13日・2012年7月14日のブログ参照)が開催されています。
 また「桁沼川」ですが、「黒部川」と同様に、「利根川水系」の「一級河川」です。

 「東庄町観光ふな釣り大会」(2014年6月7日・2013年6月2日・2012年6月7日・2011年6月4日のブログ参照)は、今年(2015年)で「25回」を数える毎年「恒例」となっている「ふな釣り大会」で、「近隣」より「愛好家」や、「名人」が集まり、「釣り自慢」が「腕」を競う「人気」の「ふな釣り大会」です。
 「東庄町観光ふな釣り大会」ですが、「黒部川」の「指定流域」を「釣り場」(会場)に開催され、「釣り場」の「黒部川」「指定流域」ですが、「東庄町」地先「黒部川」「両岸」「菰敷橋」までとなっており、「境」には「目印」の「赤い旗」を立て、明示しています。
 また「桁沼川」は、「黒部川」と「新田橋」(アズマ自動車)までとなっています。
 「東庄町観光ふな釣り大会」は、「水温」も上昇している「時期」に開催されているので、「鮒」は「就餌活動」に「活発」で、「水深」1〜3mの「浅場」でも釣れることが多く、「ピギナー」でも楽しむことができるそうです。

 「第25回東庄町観光ふな釣り大会」の「対象魚」ですが、「鮒」(へらぶな・まぶな)で、「釣り場」は、上記のように「黒部川」「指定水域」(東庄町地先黒部川両岸 菰敷橋まで)「桁沼川」は「新田橋」(アズマ自動車)までとなっており、「参加資格」は、「男女年齢」を問わず「同好者」「全般」だそうです。
 「第25回東庄町観光ふな釣り大会」の「受付時間」ですが、「朝」5時00分から10時00分に「笹川漁業協同組合」(香取郡東庄町笹川5214-6)で行い、「参加証」に「検印」を受け、「競技時間」は、「朝」5時30分から14時00分までとなっています。

 「第25回東庄町観光ふな釣り大会」の「参加料」ですが、「事前申込」で「大人」700円、「当日申込」は「大人」800円、「子供」(小・中学校)500円となっており、「事前申込」も「当日申込」も、「子供」の「参加料」は「同額」の500円となっています。

 「第25回東庄町観光ふな釣り大会」の「競技方法」ですが、「個人陸釣り」で、「釣竿」は1本のみとし、「釣り餌」は「自由」で、「吸込み」、「ギャング釣り」、「リール釣り」、「まき餌」は「禁止」だそうです。
 「第25回東庄町観光ふな釣り大会」の「審査方法」ですが、「総重量制」となっており、「大型賞」は、「体長」37cm以上の「へら鮒」のみで、「同重量」の場合は、「計量受付順」としています。
 なお「第25回東庄町観光ふな釣り大会」では、「計量後」、「魚」は放流することになっており、「審査時」「釣り魚」に「疑義」がでた場合は、「審査員」の「協議」により、決定するそうです。
 (「死魚」の場合は、「計量対象外」となりますので、「魚」は大切に扱ってくださいとのことです。)

 「第25回東庄町観光ふな釣り大会」の「参加申込」ですが、「参加費」を添えて、「東庄町観光協会」「事務局」までとなっています。
 「第25回東庄町観光ふな釣り大会」では、下記の「3点」の場合、「競技」が「失格」となるそうです。

 競技時間前に竿を下ろした場合。

 参加証に検印のない場合。

 午後2時(14時)までに計量場所に到達しない場合。

 「第25回東庄町観光ふな釣り大会」では、「賞品」が多数用意されており、「参加者全員」に「参加賞」を贈呈しています。
 「第25回東庄町観光ふな釣り大会」の「賞品」ですが、「こども賞」、「レディース賞」、「外道賞」(重量制 但しレンギョ除く)もあるそうです。

 「黒部川指定水域」「笹川漁業協同組合」「桁沼川」を「会場」に開催される「ふな釣り大会」「第25回東庄町観光ふな釣り大会」。
 この機会に「東庄町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第25回東庄町観光ふな釣り大会」詳細

 開催日時 6月7日(日) 5時半〜14時 (受付)5時〜10時

 開催会場 黒部川指定水域・笹川漁業協同組合前(受付・測量) 香取郡東庄町笹川い5214-6

 問合わせ 東庄町まちづくり課 0478-86-6075

 備考
 「第25回東庄町観光ふな釣り大会」ですが、「大会日」までに「参加証」と「記録提出票」に「住所」・「氏名」・「性別」等を記入して、「当日」には必ず「参加証」と「記録提出票」をお持ち下さいとのことです。
 なお「第25回東庄町観光ふな釣り大会」「参加証」と「記録提出票」ですが、「領収書」となるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2605 |
| 地域情報::香取 | 10:55 AM |
本日6月1日より夏休みのご宿泊のご予約承ります。
本日6月1日より夏休みのご宿泊受付開始

お待たせいたしました!

本日6月1日より夏休みのご宿泊受付を開始いたします!

ご予約はお電話またはホームページの予約フォームよりどうぞ星

耳寄りニュースチューリップ

一般の宿泊予約サイトのご利用よりも、弊社直接のご予約は最もリーズナブルなプランをご案内しております。

ご予約お待ちしております




| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2596 |
| 地域情報::銚子 | 12:20 PM |
「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」(栄町)
 本日ご紹介するのは、近隣市「栄町」「栄町役場」「横緑道」で6月6日(土)に開催されます「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」です。

 「栄町」は、「千葉県」の「北部中央」、「利根川流域」に位置している「印旛郡」に属する「まち」です。
 「印旛郡」「栄町」は、かつて「同名」の「新潟県」「南蒲原郡」「栄町」がありましたが、「新潟県」「南蒲原郡」「栄町」に隣接する「三条市」および「南蒲原郡」「下田村」との「新設合併」によって「三条市」となり、廃止したため、現在、「自治体」としての「栄町」は「唯一」のものとなったそうです。

 「印旛郡」「栄町」の「歴史」ですが、古く紀元前からすでに「丘陵地」を「中心」に「集落」が形成され、その跡に「貝塚」が残っており、多くの「石器」や「土器」が出土しています。
 特に「有力」な「豪族」を埋葬したものと推定される「岩屋古墳」(国指定史跡)(2012年2月27日のブログ参照)をはじめ、110余基が「龍角寺地区」から「酒直地区」に点在しています。
 また、奈良時代前期には「江戸」と「東北方面」からの「物資」の「流通」を「河川」に依存していたことから、「印旛郡」「栄町」は「中継基地」として、「大変」な「にぎわい」を示したといわれています。

 明治22年(1889年)に「安食村」、「北辺田村」、「龍角寺村」、「酒直村」、「矢口村」、「須賀村」、「麻生村」の「7村」及び、「安食卜杭新田飛地」が合併して「境村」となり、同年に「布鎌請方新田」他15村が合併し、「布鎌村」となりました。
 また「境村」は、明治25年(1892年)には「安食町」と改称し、その後、昭和29年(1954年)に「豊住村」(現在は「成田市」)の「一部」を編入しました。
 そして、翌年の昭和30年(1955年)12月1日には、「安食町」と「布鎌村」が合併し「印旛郡」「栄町」が誕生しました。
 「印旛郡」「栄町」は、昭和47年(1972年)の「水と緑の田園観光都市」「構想」の「策定」により、「印旛郡」「栄町」の新たな「施策」の「展開」と、「成田線」の「電化」に伴い、「東京」への「通勤圏」となりました。
 「印旛郡」「栄町」は、昭和47年(1982年)以降は、「民間大規模住宅地開発」の「進展」が、大きな「要因」となり、「住宅都市」へと大きく変貌し、現在に至っています。
 「印旛郡」「栄町」の「通勤率」ですが、「成田市」へ25.2%、「東京都」「特別区部」へ12.5%(いずれも平成22年国勢調査)となっています。

 「印旛郡」「栄町」は、「坂東太郎」と呼ばれる「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)と、「印旛沼」(2011年2月23日のブログ参照)とを繋ぐ「長門川」、「将監川」が流れ、「岸辺」からは「カワセミ」の飛び交う「姿」を見ることができる「水と緑の田園都市」となっています。
 「千葉県」「北部」に位置する「印旛郡」「栄町」は、上記のように「利根川」と、「印旛沼」に囲まれた「自然」豊かな「まち」で、「栄町」には、1300年の「歴史」を誇り、「有名」な「龍伝説」(2012年3月5日のブログ参照)の伝わる「龍角寺」(2012年1月2日のブログ参照)や、「方墳」では「関東最大級」の「岩屋古墳」、「子孫繁栄祈願」の「大鷲神社」(2014年12月1日のブログ参照)、昭和51年(1976年)に開館し、江戸時代の「佐倉」の「城下町」を「モデル」とし「様々」な「体験」ができる「人気施設」「房総のむら」、「総面積」約32ha(ヘクタール)の「自然」豊かな「敷地」に約78基の「古墳」がある「千葉県立風土記の丘」、明治時代の「歴史」ある「建造物」「旧学習院初等科正堂」など「見どころ」が数多くある「まち」です。
 ちなみに、現在の「印旛郡」「栄町」の「人口」ですが、平成27年(2015年)5月1日現在、「総人口」21451人、「男性」10489人、「女性」10962人、「世帯数」8731世帯となっており、「印旛郡」「栄町」ですが、本年(2015年)で、「町制施行60周年」を迎えています。

 「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」は、「自然」豊かな「印旛郡」「栄町」の「栄町役場」、「横緑道」(役場脇の安食駅に向かう緑道)を「会場」に開催される「イベント」で、6月6日(土)18時00分から20時30分まで行われ、「省エネ」や、「CO2削減」を考えた「地球」にやさしい「環境イベント」です。
 「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」ですが、今年(2015年)で「9年目」の「イベント」で、「ろうそく」の「灯り」で「夜」を過ごすことで、「地球環境」のことを再考したり、「ろうそく」の「灯り」を囲み、「家族」や、「仲間」と語り合うことで、「絆」の「大切さ」や、感謝する「喜び」、「当たり前」の「有難さ」を、「みんな」で「再認識」する「イベント」なのだそうです。
 「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」では、今年も「空き瓶キャンドル」、「廃油」を使った「キャンドル」、「太陽光キャンドル」などを使った、優しい「夜」が繰り広げられ、「ほのかライブ」や、たくさんの「模擬店」も出店するそうです。
 「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」の「内容」ですが、下記の通りとなっています。

 「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」「内容」

 ・こみせ (模擬店)

 ・ほのかライブ

 ・キャンドルメッセージ広場

 ・キャンドルアート

 ・PRメッセージブース「環境にやさしいエコを考えよう」

 「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」「キャンドルアート」では、「エコキャンドル」を使い「自由参加」となっており、「ほのかライブ」ですが、18時00分から「手話ダンス」、18時30分から「ハーモニカ演奏」、19時00分から「歌」となっています。
 (演奏時間に変更する場合があります。)
 また「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」「環境にやさしいエコを考えよう」では、「会場」に「野菜くず」を持ってきていたたくと「堆肥(タイヒ)」と交換するそうです。
 (先着150名)

 「栄町役場」「横緑道」を「会場」に開催される「省エネ」や、「CO2削減」を考えた「地球」にやさしい「環境イベント」「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」。
 この機会に「栄町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」詳細

 開催日時 6月6日(土) 18時〜20時半(キャンドルは18時半点灯)

 開催会場 栄町役場横縁道 印旛郡栄町安食台12

 問合わせ キャンドルナイトの会事務局(鈴木さん) 

 備考
 「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」が開催される「栄町」の「町の木」ですが、「山茶花(サザンカ)」となっており、「町の花」ですが、「竜胆(リンドウ)」だそうです。
 「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」ですが、「悪天候」の場合は「中止」となるそうで、「雨天時」は、6月7日(日)に「順延」されるそうです。
 「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」は、「栄町町制施行60周年記念事業」として催行されるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2682 |
| 地域情報::成田 | 10:20 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.