ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2024年03月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「匝瑳の逸品」(匝瑳市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」で「市」の「魅力」を発信するために認定されました「匝瑳の逸品」です。

 「匝瑳市」は、「千葉県」の「北東部」に位置し、「首都」「東京」から70km圏、「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)からは「車」で30分の「距離」にあり、「匝瑳市」の「中心部」を「JR総武本線」と「国道126号線」が「東西」に走り、「成田方面」とは「国道296号線」で結ばれています。
 「匝瑳市」の「面積」は101.78平方kmで、「匝瑳市」の「市役所本庁」は「旧・八日市場市役所」を使用し、「匝瑳市」の「市区域」のうち、「旧・八日市場市」は「植木」(苗木)の「産地」として「有名」であり、「匝瑳市」は「植木」の「栽培面積」が「日本一」となっており、「匝瑳市」は、「日本有数の植木のまち」(2011年9月30日のブログ参照)として知られています。

 「匝瑳市」の「北部」は「谷津田」が入り組んだ「複雑」な「地形」の「台地部」となっており、一方「匝瑳市」の「南部」は「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)に面する「平坦」な「地形」となっています。
 「匝瑳市」に隣接する「自治体」ですが、「旭市」(旭地区、干潟地区)、「香取市」(山田地区)、「香取郡」「多古町」、「山武郡」「横芝光町」(光地区)となっています。
 「匝瑳市」の「気候」は「海洋性」の「温暖」な「気候」で、「年間平均気温」は15度、「東京」周辺と比べると、「夏」涼しく「冬」暖かい、とても過ごしやすい「土地柄」で、「冬」でもほとんど「降雪」は見られません。

 「匝瑳市」は、2006年(平成18年)1月23日、「八日市場市」と「野栄町」が合併して誕生しました。
 「匝瑳市」「合併」の「発足時」の「人口」ですが、約4万2000人で、「匝瑳市」の「市名」の「由来」ですが、「旧・八日市場市」と「旧・野栄町」が「匝瑳郡」に属していたことから「決定」されたそうです。
 ちなみに現在の「匝瑳市」の「人口」ですが、38004人となっており、「男性」18754人、「女性」19250人、「世帯数」14502世帯となっています。
 (平成28年4月30日現在)
 なお「匝瑳市」の「市名」ですが、「竹内正浩」氏の「日本の珍地名」(文春新書)で「難読・誤読地名番付」の「東の横綱」と紹介されています。

 「匝瑳」という「地名」は、現存のものでは、「奈良」「東大寺」「正倉院」に伝わる「庸調(ヨウチョウ)」(朝廷に納めた特産物)に見られる天平13年(741年)の「記録」が最も古いとされています。

 「匝瑳」という「地名」の「由来」は、平安時代前期の「歴史書」「続日本後紀(ショクニホンコウキ)」によりますと、5世紀の終わり頃から6世紀のはじめにかけて、「畿内」(現在の近畿地方)の「豪族」であった「物部小事(モノノベノオゴト)」という「人物」が、「坂東(バンドウ)」(現在の関東地方)を征した「勲功」によって、「朝廷」から「下総国」の一部を与えられ、「匝瑳郡(サフサゴオリ)」とし、「小事」の「子孫」が「物部匝瑳(モノノベノソウサ)」氏を名乗ったと伝えられています。

 「匝瑳」の「語源」については、「諸説」あって定まっていませんが、「発音」での「さふさ」という「地名」があり、「さ」は「狭」で美しい、「ふさ」は「布佐」の「麻」の「意」で、「美しい麻のとれる土地」であったとする「説」や、「さ」は「接頭語」で、「ふさ」は「下総国」11郡中で「最大」の「郡」であったことに由来するという「説」があります。
 「匝瑳」は、「さふさ」に「縁起」のよい「漢字」を充てたものと考えられています。

 なお、「漢和辞典」によりますと、「漢字」の「匝」は、「訓読み」で「匝る(メグル)」と読み、「一巡りして帰る」という「意味」があり、「瑳」は、「訓読み」で「瑳やか(アザヤカ)」あるいは「瑳く(ミガク)」と読み、「あざやかで美しい」という「意味」があるそうです。

 「匝瑳郡」は、「千葉県」(下総国)にあった「郡」で、「海上郡」と合わせた「地域」が「海匝」と呼ばれ、「香取郡」も合わせ「香取海匝」と呼ばれる場合があるそうです。

 「続日本後紀」に、

 「昔、物部小事大連、節を天朝に錫し、出でて坂東を征す。
 凱歌帰報。
 この功勲に籍りて下総国に始めて匝瑳郡を建て、仍て以て氏となすことを得しむ。
 是れ即ち熊猪等の祖なり。」

 とあり、「物部小事」の「坂東」を征した「功勲」により建郡されたとされ、「香取郡」を挟んだ「常陸国」「信太郡」とともに「物部氏」との深い「関係」が伝えられています。
 なお、「香取神宮」(2010年11月5日・6日のブログ参照)の「摂社」に「匝瑳神社」があり、この「摂社」の「造り替え」は、古くは「匝瑳郡」の「役」であったともされています。
 現在の「匝瑳市」「生尾」には「式内社」の「老尾神社(オイオジンジャ)」があり、「老尾神社」の「祀官」は「香取氏」で、「私穀」を「陸奥国」「鎮所」に献じた「功績」により「外従五位下」を授けられた「香取連五百嶋」は「匝瑳郡」に居住したとも、あるいは「年」老いて「大禰宜」を辞した後「匝瑳郡」に引退したともされ、「香取郡」や、「香取神宮」との「関係」が伝えられ、「香取神宮」と「物部氏」との「関係」も説かれています。

 平安時代には「物部小事」の「子孫」を称する「物部匝瑳」氏が代々「鎮守将軍」に任ぜられ、「匝瑳郡」や、「常陸国」「信太郡」の他、「印旛郡」にも「物部氏」の「勢力」が及んでいることが知られています。
 「物部匝瑳足継」は弘仁3年(812年)2月に「鎮守将軍」に任ぜられ、「物部匝瑳熊猪」も承和元年(834年)5月に「鎮守将軍」に任ぜられました。
 この時まで「物部匝瑳氏」の「本貫」は「匝瑳郡」でありましたが、承和2年(835年)3月に至り、「宿禰(スクネ)」の「姓」を賜るとともに「本貫」を「左京二条」に移したそうです。

 隣り合う「香取郡」ですが、「神郡(シングン/カミノコオリ)」であり、古代の「郡域」は近世以降と大きく異なっていたそうです。
 「和名類聚抄(ワミョウルイジュショウ)」には「野田」・「長尾」・「辛川」・「千俣」・「山上」・「幡間」・「石室」・「匝瑳」・「須賀」・「大田」・「日部」・「玉作」・「田部」・「球浦」・「原」・「茨城」・「中村」の18郷を記し、「香取郡」の一部も含んでいました。

 平安時代末には「匝瑳郡」を分割して、「匝瑳北条荘」と、「匝瑳南条荘」および「玉造荘」、「千田荘」が立荘されています。
 また、「本拠」とした「皇嘉門院(コウカモンイン)」「判官代(ホウガンダイ)」「藤原親政(フジワラノチカマサ)」は、治承4年(1180年)「源頼朝(ミナモトノヨリトモ)」に呼応した「千葉常胤(チバツネタネ)」に敗北しているそうです。
 (結城浜の戦い)

 「匝瑳郡」の「郡域」ですが、1878年(明治11年)に「行政区画」として発足した「当時」の「郡域」は、「現在」の「行政区画」では概ね下記の「区域」に相当するそうです。

 ・匝瑳市の大部分 (吉田、南神崎、八辺、公崎、飯多香、城下、内山新田、内山、飯塚、米持以北を除く)

 ・旭市の一部 (井戸野、川口、泉川、駒込、大塚原、鎌数、新町)

 ・山武郡横芝光町 (新井、宝米、二又、篠本以北を除く栗山川以東)

 「緑」豊かな「大自然」と「歴史」のある「まち」「匝瑳市」の「沿革」ですが、合併以前の「旧・八日市場市」、「旧・野栄町」から「匝瑳市」に至るまでは、下記の通りです。

 「旧・八日市場市」の沿革

 1889年(明治22年) 4月1日 町村制施行に伴い、匝瑳郡八日市場村・富谷村・籠部田村・下富谷村・米倉村が合併し、匝瑳郡福岡町となる。

 1897年(明治30年) 6月1日 八日市場駅が開業。

 1915年(大正4年) 12月8日 福岡町が町名を改称し、八日市場町となる。

 1946年(昭和21年) 10月9日 成田鉄道多古線が廃止。

 1954年(昭和29年) 3月31日 八日市場町が匝瑳郡平和村・椿海村・匝瑳村・豊栄村・須賀村・共興村・吉田村・飯高村・豊和村と合併し、八日市場町となる。

 1954年(昭和29年) 7月1日 市制施行により、八日市場市となる。

 1970年(昭和45年) 4月1日 国道296号線が制定。

 2006年(平成18年) 1月23日 匝瑳郡野栄町と合併して匝瑳市となり消滅。

 「匝瑳郡」「野栄町」の沿革

 1889年(明治22年) 4月1日 町村制施行に伴い、野田村と栄村がそれぞれ発足。

 1954年(昭和29年) 7月17日 栄村、野田村が合併して野栄町が発足。

 2006年(平成18年) 2月23日 八日市場市と合併して匝瑳市となり消滅。

 「匝瑳市」の「気候」ですが、1年を通して「良好」なため、上記のように「温暖」な「気候」を活かした「農業」が、「匝瑳市」の主(オモ)だった「産業」となっており、「県内屈指」の「米どころ」「水稲」をはじめ、1年を通し出荷され「高品質」を維持している「トマト」、「栽培」の「歴史」が長い「いちご」などの「施設栽培」の「野菜」や「果物」、「ねぎ」などの「露地野菜」も盛んに生産されています。
 また「匝瑳市」は、「千葉県」「唯一」の「赤ピーマン」(2011年6月27日のブログ参照)の「産地」として知られており、「露地物」の「茄子(ナス)」や、「周囲」約30cm・「長さ」1mの「日本一」の「大きさ」を誇る「特大ゴボウ」「大浦ごぼう」(2011年1月10日のブログ参照)、「肉質」の良い「黒毛和牛」と「発育」の良い「乳用牛」をかけ合わせ誕生し、柔らかい「肉質」が「ステーキ」や「すき焼き」にぴったりな「ブランド牛」「若潮牛(ワカシオギュウ)」などが作られています。

 この度(タビ)「匝瑳市」では、「匝瑳市」にある優れた「商品」を募集し、「匝瑳の逸品選定委員会」による「審査」を経て「匝瑳の逸品」として13品目を認定したそうです。
 「匝瑳の逸品」「逸品候補」として「応募」があったのは、「野菜」や、「農産加工品」、「工芸品」など「計」22品目で、これら「候補」を、「匝瑳の逸品選定委員会」で、5項目の「観点」に基づいて「審査」を行い、13品目を認定したそうです。
 ちなみに、「匝瑳の逸品」5項目の「観点」は、下記の通りです。

 1 匝瑳市民に愛されている

 2 匝瑳市を印象付けることができる

 3 匝瑳市らしさがある

 4 独自性

 5 品質

 「匝瑳の逸品」に選定された13品目は、下記の通りです。

 赤ピーマン調味料 (ドレッシング・タレ・ソース)

 ネギ

 あおい海みどりの里の手作りたまご

 マキの苗木

 お米 (コシヒカリ)

 赤ピーマン

 千葉若潮牛

 ソーサマン(2012年3月16日のブログ参照)

 匝瑳の植木

 匝瑳の舞

 堀川みそ(2011年2月17日のブログ参照)

 手作りのお店たまご屋さんプリン

 木積の箕(2016年4月30日のブログ参照)

 「匝瑳の逸品」ですが、いずれも「高品質」で「魅力」あふれる「秀逸」の「品ばかり」となっており、今回の「匝瑳の逸品」「認定品目」ですが、今後数回に分けて、「広報そうさ」「広報紙面」にて紹介されるそうです。
 (問合わせは、匝瑳市企画課まちづくり戦略室 0479-73-0081)

 「歴史」ある「匝瑳市」の「魅力」を発信する「匝瑳の逸品」。
 この機会に「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 備考
 「匝瑳の逸品」ですが、本年(2016年)3月14日に開催されました「匝瑳の逸品選定委員会」にて、「候補品」の「実物」を確認しながら「慎重」に「審査」が行われたそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2970 |
| 地域情報::匝瑳 | 01:02 PM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.