ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前月 2024年05月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「埴生(はぶ)神社祭礼」(成田市)
 本日ご案内するのは、近隣市「成田市」「埴生神社(はぶじんじゃ)」で7月19日(土)・20日(日)に開催されます「埴生神社祭礼」です。

 「埴生神社」は、「成田市」「郷部」に鎮座する「神社」です。
 「埴生神社」の「創建」の「年代」は「不詳」ですが、以前この「地方」は「埴生郡(はぶごおり)」と言われていたそうで、今から約1500年前にこの「地方」に「集落」を構え、「土師器(はじき)」を作って「生活」を営んでいた「土師部(はじべ)一族」が「自分達」の「祖神」、「氏神」と「埴生姫之命」を祀り「古代祭祀」を執り行ったのが「はじまり」とされています。
 そのため「埴生神社」の「御祭神」は、「埴山姫命(はにやまひめのみこと)」を祀っています。
 「埴生神社」の建っている「場所」ですが、「成田」の「町」の中では「自然的」に一番「高い所」に位置し、「古墳」の「跡」に「社殿」が建立されているそうです。

 「埴生神社」ですが、「通称」「三ノ宮」といわれ、その昔「物資」が「利根川流域」より運び込まれ、「印旛郡」「栄町」「矢口」の「一ノ宮」、「成田市」「松崎」の「二ノ宮」、そして「終点」の「三ノ宮」の「順」となったとされています。
 その「名残」か現在「埴生神社」の「向き」は「真西」にむいており、「一ノ宮」・「二ノ宮」の「方」を向いているそうです。

 「埴生神社」は、「歴史的」に出てくるのは、仁安3年(1168年)に「成田五郎頼重」という「埴生郡」を領していた「武士」が「鉱物」を奉納したということが書かれてあり、「成田」という「文字」が出てくる「最初」といわれています。
 また「埴生神社」は、寛元2年(1244年)6月、同じくこの「地方」を領していた「埴生次郎平時常」が「神輿」を寄進しており、この頃より「神輿渡御」が始まり、7月17日の「例祭」の「神輿渡御」は750年以上の「歴史」を誇っています。
 現代において、「埴生神社」は「成田総鎮守」として、「子育ての神」と広く崇められ、「初宮参り」・「安産祈願」・「初浅間詣」・「七五三詣」をはじめ、「家内安全」・「厄除祈願」・「商売繁盛」等の「諸祈願」、また「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)も近いことから、「空港関連企業」や「飛行機のお祓い」など、多くの「方々」が「埴生神社」に訪れています。

 「埴生神社祭礼」ですが、上記のように「三ノ宮様」として親しまれている「埴生神社」の「祭礼」です。
 「埴生神社祭礼」「期間中」7月19日(土)・20日(日)の「両日」、「朝顔・ほおずき市」が催され、「よしず」の「囲い」の中は「沢山」の「朝顔」や「ほおずき」であふれ、「夏」の「日本」の「風物詩」を愛(め)で、大変「風流」な「ひととき」を楽しむことができるそうです。
 「埴生神社祭礼」ですが、7月19日(土)は、「宵宮(よいのみや)」と呼ばれ、「夕方」から「成田ファニーサウンズ」・「三里塚天神会」の「お囃子」・「にらいかない 沖縄民謡」、「様々」な「音色」が「埴生神社」「境内」に流れ、多くの「人々」で賑わいます。
 「宵宮」の「演奏会」は、「土曜日」のみの「開催」となっています。
 「朝顔・ほおずき市」の「スケジュール」ですが、下記の通りとなっています。

 7月19日(土)

 7時00分〜21時00分

 朝顔・ほおずきの販売

 18時30分〜19時30分

 成田ファニーサウンズ

 19時30分〜20時00分

 三里塚天神会 お囃子

 20時00分〜20時30分

 にらいかない 沖縄民謡

 7月20日(日)

 7時00分〜19時00分

 朝顔・ほおずきの販売

 なお「朝顔・ほおずきの販売」(かご・風鈴付)ですが、下記の通りとなっています。

 販売価格 各1500円

 販売時間 7月19日(土)7時00分〜21時00分まで
      7月20日(日)7時00分〜19時00分まで
 (完売次第終了)

 また「埴生神社祭礼」では、7月19日(土)に「居酒屋」が出店され、「生ビール」、「やきとりの販売」が行われるそうです。

 「埴生神社祭礼」では、7月20日(日)は、10時から「例祭」を執り行い、「2日間」を通して、「埴生神社」の「神輿」が「埴生神社」「境内」に安置されるそうです。
 「埴生神社祭礼」の「神輿渡御」ですが、上記のように寛元2年(1244年)6月「埴生次郎平時常」が「神輿」を奉納してから行われたといわれており、以来750年以上の「歴史」ある「お祭り」だそうです。
 「埴生神社祭礼」「神輿渡御」の「由来」ですが、昔は「夏」になると「疫病」がはやり、その「はやり病」を追い払うために「夏越(なごし)の祓え」として行われてきた「神事」だそうです。
 「埴生神社祭礼」「神輿渡御」ですが、江戸時代では「蓮沼海岸」(2012年7月15日のブログ参照)まで「お浜降り」を行っていたそうですが、今日では「寺台」の「根木名川」で「お浜降り」を行い、「成田」の「町中」を練り歩き、「町内」、「氏子」中の「安全」を祈願するそうです。

 「成田」の「総鎮守」「埴生神社」で開催される「夏祭り」「埴生神社祭礼」。
 この機会に「成田市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「埴生神社祭礼」詳細

 開催日時 7月19日(土)7時〜21時
      7月20日(日)7時〜19時(完売次第終了)

 開催会場 埴生神社 成田市郷部994

 問合わせ 埴生神社 0476-22-1254

 備考
 「埴生神社」「神輿渡御」の「神輿」ですが、「1年」を通して「埴生神社祭礼」(夏祭り)「期間中」にしか見ることができない「神輿」なのだそうです。
 「埴生神社」ですが、「成田市」「並木町」にも同じく「三ノ宮埴生神社」が存在しますが、「総本社」は「郷部」の「埴生神社」です。



| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2171 |
| 地域情報::成田 | 09:50 PM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.