ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2024年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「埴生(はぶ)神社祭礼」(成田市)
 本日ご案内するのは、近隣市「成田市」「埴生神社(はぶじんじゃ)」で7月19日(土)・20日(日)に開催されます「埴生神社祭礼」です。

 「埴生神社」は、「成田市」「郷部」に鎮座する「神社」です。
 「埴生神社」の「創建」の「年代」は「不詳」ですが、以前この「地方」は「埴生郡(はぶごおり)」と言われていたそうで、今から約1500年前にこの「地方」に「集落」を構え、「土師器(はじき)」を作って「生活」を営んでいた「土師部(はじべ)一族」が「自分達」の「祖神」、「氏神」と「埴生姫之命」を祀り「古代祭祀」を執り行ったのが「はじまり」とされています。
 そのため「埴生神社」の「御祭神」は、「埴山姫命(はにやまひめのみこと)」を祀っています。
 「埴生神社」の建っている「場所」ですが、「成田」の「町」の中では「自然的」に一番「高い所」に位置し、「古墳」の「跡」に「社殿」が建立されているそうです。

 「埴生神社」ですが、「通称」「三ノ宮」といわれ、その昔「物資」が「利根川流域」より運び込まれ、「印旛郡」「栄町」「矢口」の「一ノ宮」、「成田市」「松崎」の「二ノ宮」、そして「終点」の「三ノ宮」の「順」となったとされています。
 その「名残」か現在「埴生神社」の「向き」は「真西」にむいており、「一ノ宮」・「二ノ宮」の「方」を向いているそうです。

 「埴生神社」は、「歴史的」に出てくるのは、仁安3年(1168年)に「成田五郎頼重」という「埴生郡」を領していた「武士」が「鉱物」を奉納したということが書かれてあり、「成田」という「文字」が出てくる「最初」といわれています。
 また「埴生神社」は、寛元2年(1244年)6月、同じくこの「地方」を領していた「埴生次郎平時常」が「神輿」を寄進しており、この頃より「神輿渡御」が始まり、7月17日の「例祭」の「神輿渡御」は750年以上の「歴史」を誇っています。
 現代において、「埴生神社」は「成田総鎮守」として、「子育ての神」と広く崇められ、「初宮参り」・「安産祈願」・「初浅間詣」・「七五三詣」をはじめ、「家内安全」・「厄除祈願」・「商売繁盛」等の「諸祈願」、また「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)も近いことから、「空港関連企業」や「飛行機のお祓い」など、多くの「方々」が「埴生神社」に訪れています。

 「埴生神社祭礼」ですが、上記のように「三ノ宮様」として親しまれている「埴生神社」の「祭礼」です。
 「埴生神社祭礼」「期間中」7月19日(土)・20日(日)の「両日」、「朝顔・ほおずき市」が催され、「よしず」の「囲い」の中は「沢山」の「朝顔」や「ほおずき」であふれ、「夏」の「日本」の「風物詩」を愛(め)で、大変「風流」な「ひととき」を楽しむことができるそうです。
 「埴生神社祭礼」ですが、7月19日(土)は、「宵宮(よいのみや)」と呼ばれ、「夕方」から「成田ファニーサウンズ」・「三里塚天神会」の「お囃子」・「にらいかない 沖縄民謡」、「様々」な「音色」が「埴生神社」「境内」に流れ、多くの「人々」で賑わいます。
 「宵宮」の「演奏会」は、「土曜日」のみの「開催」となっています。
 「朝顔・ほおずき市」の「スケジュール」ですが、下記の通りとなっています。

 7月19日(土)

 7時00分〜21時00分

 朝顔・ほおずきの販売

 18時30分〜19時30分

 成田ファニーサウンズ

 19時30分〜20時00分

 三里塚天神会 お囃子

 20時00分〜20時30分

 にらいかない 沖縄民謡

 7月20日(日)

 7時00分〜19時00分

 朝顔・ほおずきの販売

 なお「朝顔・ほおずきの販売」(かご・風鈴付)ですが、下記の通りとなっています。

 販売価格 各1500円

 販売時間 7月19日(土)7時00分〜21時00分まで
      7月20日(日)7時00分〜19時00分まで
 (完売次第終了)

 また「埴生神社祭礼」では、7月19日(土)に「居酒屋」が出店され、「生ビール」、「やきとりの販売」が行われるそうです。

 「埴生神社祭礼」では、7月20日(日)は、10時から「例祭」を執り行い、「2日間」を通して、「埴生神社」の「神輿」が「埴生神社」「境内」に安置されるそうです。
 「埴生神社祭礼」の「神輿渡御」ですが、上記のように寛元2年(1244年)6月「埴生次郎平時常」が「神輿」を奉納してから行われたといわれており、以来750年以上の「歴史」ある「お祭り」だそうです。
 「埴生神社祭礼」「神輿渡御」の「由来」ですが、昔は「夏」になると「疫病」がはやり、その「はやり病」を追い払うために「夏越(なごし)の祓え」として行われてきた「神事」だそうです。
 「埴生神社祭礼」「神輿渡御」ですが、江戸時代では「蓮沼海岸」(2012年7月15日のブログ参照)まで「お浜降り」を行っていたそうですが、今日では「寺台」の「根木名川」で「お浜降り」を行い、「成田」の「町中」を練り歩き、「町内」、「氏子」中の「安全」を祈願するそうです。

 「成田」の「総鎮守」「埴生神社」で開催される「夏祭り」「埴生神社祭礼」。
 この機会に「成田市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「埴生神社祭礼」詳細

 開催日時 7月19日(土)7時〜21時
      7月20日(日)7時〜19時(完売次第終了)

 開催会場 埴生神社 成田市郷部994

 問合わせ 埴生神社 0476-22-1254

 備考
 「埴生神社」「神輿渡御」の「神輿」ですが、「1年」を通して「埴生神社祭礼」(夏祭り)「期間中」にしか見ることができない「神輿」なのだそうです。
 「埴生神社」ですが、「成田市」「並木町」にも同じく「三ノ宮埴生神社」が存在しますが、「総本社」は「郷部」の「埴生神社」です。



| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2171 |
| 地域情報::成田 | 09:50 PM |
「六軒厳島神社祭礼」(印西市)
 本日ご案内するのは、近隣市「印西市」「厳島神社」で7月19日(土)〜21日(祝・月)の期間開催されます「六軒厳島神社祭礼」です。

 「厳島神社」は、「印西市」「大森」に鎮座する「神社」で、「弁天様」と呼ばれ親しまれています。
 「厳島神社」は、延宝7年(1679年)7月に創立した「神社」で、「御祭神」は「市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)」・「水波能賣命(みずはのめのみこと)」を祀っています。
 「厳島神社」「敷地」526坪の「境内」には「本殿」(銅板葺流造)、「拝殿」(瓦葺切妻造)が立ち並んでいます。
 「厳島神社」ですが、「六軒新田」の「開発」が行われていた延宝年間(1675年頃)に、「開拓」に携わった「大森」の「宮島勘右衛門」という「人」によって「安芸」(現在の「広島県」)の「宮島」から勧請されたと伝えられています。
 (後に「水神社」も合併されたそうです。)

 「厳島神社」の「境内」には、「いんざい七福神」(2012年1月16日のブログ参照)のひとつである「弁才天」が祀られています。
 「弁才天」ですが、「農作物」にとって最も「大切」な「水」を供給してくれる「五穀豊穣(ごこくほうじょう)」の「神様」で、「弁才天」は、「七福神」で「唯一」の「女性の神様」で「音楽」などの「芸術」などの「芸術」、「知恵」、「財産」を司ります。
 また「厳島神社」「周辺」には、「観音寺」、「鳥見神社」、「八幡神社」、「山根山不動尊」などがあります。

 「弁天様」と呼ばれ、親しまれている「六軒厳島神社」。
 「厳島神社」では、毎年「夏季」に「祭礼」が行われ、年末には「年越し神輿」(2011年12月27日のブログ参照)が行われることで知られています。
 今回ご案内する「六軒厳島神社祭礼」ですが、100年以上の「歴史」を受け継ぐ大きな「伝統祭」です。
 「六軒厳島神社祭礼」「当日」ですが、「商店街」や「路地」を練り歩く「神輿」や「山車」が「見物(みもの)」で、「祭礼」「中日」には「厳島神社」「境内」で「盆踊り」が行われるそうです。

 「六軒厳島神社祭礼」では、「厳島神社」を「中心」に「神輿」、「伝統」の「大人神輿」・「子ども神輿」、3基の「神楽山車」が繰り出し、「六軒」の「まち」を練り歩くそうです。
 「六軒厳島神社祭礼」ですが、「威勢」のよい「掛け声」が、「江戸神輿」の「伝統」を感じさせ、「最終日」の「夜」は、「厳島神社」に「集結」し「競演」するそうです。

 「広島県」の「厳島神社」から勧請された「大森」に鎮座する「神社」「厳島神社」で開催される「勇壮」な「祭礼」「六軒厳島神社祭礼」。
 この機会に「印西市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「六軒厳島神社祭礼」詳細

 開催期間 7月19日(土)〜21日(祝・月)

 開催時間 13時〜22時
 (20日(日)のみ15時〜21時)

 開催会場 厳島神社 印西市大森4336

 問合わせ 印西市観光情報館 0476-45-5300
      印西市経済政策課 0476-42-5111

 備考
 「印西市」「木下(きおろし)地区」では、「六軒厳島神社祭礼」「実施」に伴い、「期間中」の7月19日(土)〜21日(月)の「午後」に、「交通規制」が行われるそうです。
 詳しくは「広報いんざい」「平成26年7月1日号」11面をご参照下さい。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2170 |
| 地域情報::成田 | 09:49 PM |
「あさひ砂の彫刻美術展2014ストーリー〜砂の物語世界〜」(旭市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「旭市」「矢指ヶ浦海水浴場西側砂浜特設会場」で7月14日(月)〜8月7日(木)の期間開催されます「あさひ砂の彫刻美術展2014ストーリー〜砂の物語世界〜」です。

 「矢指ヶ浦海水浴場」ですが、「砂」の「きめ細やかさ」と「水」の「透明度」を誇る「九十九里」の「ビーチ」で、「砂浜」の「広さ」ですが、「長さ」250m、「幅」130mの「公共海水浴場」です。
 「矢指ヶ浦海水浴場」には、「沖合」に「テトラポット」(「消波ブロック」)が設置されているので、打ち寄せる「波」は静かで、「ビーチ」の「砂」もきめ細かくきれいで、「雰囲気」ものんびりしていて、ゆったりとした「海水浴」が楽しめるそうです。
 「矢指ヶ浦海水浴場」に隣接する「公園」には「ハマヒルガオ」が咲き、「景観」の「美しさ」を楽しむことができるそうです。
 また「矢指ヶ浦海水浴場」には、「無料駐車場」が約280台、また「無料シャワー」(2ヶ所)があるそうです。

 「あさひ砂の彫刻美術展」(2013年4月20日・2012年7月16日のブログ参照)は、「海水浴シーズン」の始まる「海開き」に開催される「美術展」で、「会場」となる「矢指ヶ浦海水浴場」には、「繊細」かつ「精巧」な「砂像」が出現します。
 「あさひ砂の彫刻美術展」では、「夜」になると「ライトアップ」による「演出」で彩られ、「会場」の「矢指ヶ浦海水浴場」は「幻想的」な「雰囲気」を醸(かも)し出し、「あさひ砂の彫刻美術展」「開催期間中」に行われる「イベント」では、「光」と「音」の「演出」に彩られた「催し」や「花火」などが行われ、盛り上がるそうです。

 「あさひ砂の彫刻美術展」は、「あさひ砂の彫刻美術展実行委員会」が主催して行われており、「あさひ砂の彫刻美術展実行委員会」では「誇り」をもてる「まちづくり」を推進しており、「実行委員会」の「皆さん」は「あさひ砂の彫刻美術展」の「開催」にあたり、下記の「目的」を持ち、「理念」を掲げ、開催しているそうです。

 1 観光資源を有効利用し「旭市」を広く内外にPRする。

 2 市民参加型の協同事業を通して一体感を創造する。

 3 子ども達に砂浜での遊びを通して自然を大切にする心や郷土を愛する心を養う。

 4 身近な芸術にふれることにより文化的で豊かな地域を創造する。

 「あさひ砂の彫刻美術展」ですが、「地域」の「活力」を生み出す「イベント」として評価され、2012年に開催されました「第17回ふるさとイベント大賞」(2013年4月20日のブログ参照)にて、「優秀賞」と「復興応援特別賞」をW受賞し、「表彰」されています。

 「あさひ砂の彫刻美術展2014ストーリー〜砂の物語世界〜」ですが、「装い」も新たに開催される「あさひ砂の彫刻美術展」の「2014バージョン」として行われる「イベント」です。
 「あさひ砂の彫刻美術展2014ストーリー〜砂の物語世界〜」ですが、「砂像制作期間」が7月11日(金)から7月13日(日)におこなわれ、「砂像展示期間」ですが、7月14日(月)から8月7日(木)までとなっており、「砂像」の「ライトアップ期間」は7月19日(土)から7月31日(木)までとなっています。
 「あさひ砂の彫刻美術展2014ストーリー〜砂の物語世界〜」の「招待製作者」ですが、下記の通りとなっています。

 千里浜砂像協会 (石川県)

 黒潮砂像連盟 (高知県)

 尾張砂像連盟 (愛知県)

 保坂俊彦 (東京都)

 王松冠 (台湾)

 松木由子 (高知県)

 「あさひ砂の彫刻美術展2014ストーリー〜砂の物語世界〜」では、今年(2014年)も「砂像選手権大会」こと「砂の彫刻選手権大会」を「開催」し、「腕自慢」の「砂像アーティスト」が14組集まったそうです。
 「あさひ砂の彫刻美術展2014ストーリー〜砂の物語世界〜」の「砂の彫刻選手権大会」「作品テーマ」ですが、「砂の物語世界」で、「ストーリー性」のある「小説」や「童話」などの「物語」の「世界」を「題材」とした「作品」(「マンガ」や「映画」でもかまわないそうです。)となっています。
 「あさひ砂の彫刻美術展2014ストーリー〜砂の物語世界〜」「砂の彫刻選手権大会」の「募集数」ですが、「一般の部」は「高さ」1.8m、16基となっており、「大会日程」は上記のように「受付」7月11日(金)8時30分から、「制作期間」は7月11日(金)から7月13日(日)9時00分から17時00分までとなっており、「参加費」「無料」だそうです。
 「あさひ砂の彫刻美術展2014ストーリー〜砂の物語世界〜」「砂の彫刻選手権大会」の「参加特典」ですが、優れた「作品」には「各賞」「賞品」が用意され、「参加賞」も用意されているそうです。
 「あさひ砂の彫刻美術展2014ストーリー〜砂の物語世界〜」「砂の彫刻選手権大会」の「砂像選手権大会」「表彰式」ですが、7月19日(土)に開催される「ライトアップオープニングイベント」にて行われるそうです。

 「ライトアップオープニングイベント」ですが、7月19日(土)18時から行われる「イベント」で、7月19日(土)を「皮切り」に「砂の彫刻」が7月31日(木)まで「ライトアップ」され、「真っ暗」な「浜辺」の中に浮かび上がる「砂像」は、まるで「別世界」に迷い込んだように「幻想的」な「夜」の「砂の彫刻」を愛でることができるようになります。
 ちなみに「ライトアップ」の「時間」ですが、19時00分から22時00分までとなっています。
 「ライトアップオープニングイベント」の「内容」ですが、「砂の彫刻選手権大会」「表彰式」、「スガジャズダンススクール」、「チアチーム」の「披露」、「きゃんひとみ」、「光の切り絵」、「花火」など盛り沢山の「内容」となっています。
 中でも「ライトアップオープニングイベント」の「見どころ」ですが、「イベントライトアップ」された「砂の彫刻」の「頭上」に打ち上げられる「色とりどり」の「花火」と「光」と「音」の「演出」だそうです。

 「光の切り絵」ですが、「酒井敦美」さんが作っている「切り絵」で、「光」によって「姿」をあらわし、「光」と「切り絵」の「共演」、「屋外」での「影絵」、「絵」が変わる「切り絵」です。
 「光の切り絵」ですが、2つの「表現」をしており、「一画二驚(いちがにきょう)」と「野外幻灯(やがいげんとう)」です。
 「一画二驚」とは、「絵」に当てる「光の向き」を変える事で、「一枚」の「絵」が、2つの「表情」に変化するという「オリジナル作品」だそうです。
 「野外幻灯」とは、「OHP(オーバーヘッドプロジェクター)」や「プロジェクター」などを用いて、「野外」の「風景」を「キャンパス」に、「光の切り絵」を描くそうです。
 「光の切り絵作家」の「酒井敦美」さんですが、「名古屋市」「千種区」に生まれ、「愛知県」「尾張旭市」に在住し「作家活動」をされており、現在、「一画二驚」、「野外幻灯」を「中心」に、「各地」で「展示会」を行っています。
 「あさひ砂の彫刻美術展2014ストーリー〜砂の物語世界〜」では、「砂浜」を「キャンパス」に、「光の切り絵」を描き、「星」×「星空」×「砂像」×「花火」×「音楽」×「光の切り絵」が楽しめるそうです。

 また「あさひ砂の彫刻美術展2014ストーリー〜砂の物語世界〜」「ライトアップオープニングイベント」には、昨年(2013年)に続いて今年も「BayFM」の「ラジオパーソナリティー」として「人気」を集めている「きゃんひとみ」さんも「参加」されるそうです。

 「砂」の「きめ細やかさ」と「水」の「透明度」を誇る「九十九里」の「公共海水浴場」「矢指ヶ浦海水浴場特設会場」で開催される「旭」の「夏の風物詩」のひとつ「あさひ砂の彫刻美術展2014ストーリー〜砂の物語世界〜」。
 この機会に「旭市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「あさひ砂の彫刻美術展2014ストーリー〜砂の物語世界〜」詳細

 開催期間 7月14日(月)〜8月7日(木)

 開催会場 矢指ヶ浦海水浴場西側砂浜特設会場

 ライトアップ期間 7月19日(土)〜31日(木)

 ライトアップ時間 19時〜22時

 ライトアップオープニングイベント

 開催日時 7月19日(土) 18時〜

 開催会場 矢指ヶ浦海水浴場西側砂浜特設会場 

 イベント内容

 砂の彫刻選手権大会表彰式

 スガジャズダンススクール パフォーマンス

 チアチーム パフォーマンス

 きゃんひとみさん出演

 光の切り絵

 花火 (20時30分頃から)

 問合わせ あさひ砂の彫刻美術展実行委員会 

 備考
 「あさひ砂の彫刻美術展2014ストーリー〜砂の物語世界〜」「ライトアップオープニングイベント」ですが、「雨天」・「強風時」は、「翌日」の7月20日(日)に「順延」されるそうです。
 「あさひ砂の彫刻美術展2014ストーリー〜砂の物語世界〜」ですが、今年(2014年)も「第60回旭市七夕市民まつり」の行われる8月7日(木)まで「延長」「展示」するそうです。



| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2169 |
| 地域情報::旭 | 11:24 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.