ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2024年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「妙光山観福寺」「節分会」(香取市)
 本日ご案内するのは、となりまち「香取市」「妙光山観福寺」で2月3日(日)に開催されます「節分会」です。

 「妙光山観福寺」(2011年5月30日のブログ参照)は、「香取市」「牧野」にある「真言宗豊山派」の「寺院」で、「山号」は「妙光山」です。
 「妙光山観福寺」の「御本尊」ですが、「平将門」の「守護仏」とされる「聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)」を祀っています。

 「妙光山観福寺」の「創建」ですが、「寺伝」によりますと、寛平2年(890年)、「尊海僧正」の「開基」といわれています。
 「妙光山観福寺」ですが、「千葉氏」の「祈願所」として「歴代武将」の厚い「信仰」を受け、中世以降「佐原」の「伊能家一族」の「帰依」を受けるようになり、江戸時代には「末寺五十三ヶ寺」をもつ「中本山」として、「寺領」三十石を有し、「幕府」から七年に一度の「年始独礼」の「拝謁」を許されたそうです。
 「妙光山観福寺」ですが、「由緒」正しさのゆえに、「僧侶」の「叙任」や「法衣」の「色」の「許可」を与える「権限」を持つ「院室兼帯」の「寺院」とされた一方で、「妙光山観福寺」での「修行」に入る前の「基礎的」な「教育」を施す「地方壇林所」として「学徒」の「教育」にあたり、更には「大師信仰」の「中心」となって「庶民」の「信仰」を集めたそうです。

 「妙光山観福寺」「境内」ですが、「山門」をくぐると「正面」には、「住職」の「御駕篭」を運ぶ「担ぎ手」が上り下りしやすいように、「一段」の「高さ」が低く「奥行き」が広くとられた「一歩半の石段」が緩やかに続き、「一歩半の石段」をのぼりきり、「木々」に覆われた、薄暗い「参道」を抜けると「弘法大師」の「像」が迎えてくれ、「妙光山観福寺」の「広大」な「境内」には、「本堂」、「大師堂」、「観音堂」、「不動堂」、「鐘楼」などあり、「妙光山観福寺」は、「堂々」とした「構え」となっており、「北総」の「名刹」として「風格」があるそうです。
 「妙光山観福寺」「境内」の「大師堂」ですが、「川崎」(川崎大師)、「西新井」(西新井大師)とともに「日本三大厄除大師」に数えられ、「大師堂」ですが、文政12年(1829年)「秀珍和尚」が建立、「弘法大師」を安置しています。
 「妙光山観福寺」「本堂」ですが、文化8年(1811年)、「鐘眞和尚」が建立したものだそうです。
 「観音堂」ですが、「妙光山観福寺」「御本尊」である「聖観世音菩薩」「像」が安置されており、元禄年間「春海和尚」が建立、「不動堂」には、「身丈」5尺、「総高」8尺の「不動明王」「像」を安置しており、文化15年(1818年)「快恵和尚」により再建されています。
 その他「妙光山観福寺」「境内」には、「鐘楼」、「毘沙門堂」、「位牌堂」、「毘沙門堂」が建ち、「鐘楼」は、文化8年(1811年)建立したもので、「毘沙門堂」があり、「位牌堂」は、文化年間に建立され、「毘沙門堂」ですが、平成7年(1995年)に「量賢和尚」が建立したそうです。

 「妙光山観福寺」の「寺宝」ですが、「釈迦如来」・「薬師如来」・「地蔵菩薩」・「十一面観世音菩薩」・「金銅製懸仏(かけぼとけ)」4体の「国指定重要文化財」が含まれ、「墓域」には「日本全国」を「測量」して歩き、「日本最初」の「実測日本地図」を作った「佐原の偉人」「伊能忠敬」(2011年3月5日のブログ参照)の「墓」もあるそうです。
 (「伊能忠敬」の「墓」には、「髪」と「爪」を納めているそうです。)
 「妙光山観福寺」には、古い「下総板碑」など、「歴史的」に「貴重」な「資料」が数多く残されているそうです。

 また「妙光山観福寺」ですが、「春」の「桜」、「夏」の「緑」(新緑)、「秋」の「紅葉」に代表される「四季」の「景観」の「美しさ」(趣)でも知られており、「四季折々」の「景観」を見に、多くの「参拝者」や「観光客」、「地元客」が訪れており、特に「妙光山観福寺」では、「枝垂れ桜」の「美しさ」で知られています。
 そのため、「妙光山観福寺」では、「ドラマ」や「映画」などの「撮影地」としても多く用いられており、2013年(平成25年)「NHK大河ドラマ」「八重の桜」では、「地元」の「方々」が「会津藩士役」「エキストラ」として参加するなか、「妙光山観福寺」「本堂」を「会津」の「黒谷本陣」に見立てて「撮影」が行われたそうです。

 「真言宗豊山派」に属し、「平将門」の「守護仏」である「聖観世音菩薩」を祀っている「北総の名刹」「妙光山観福寺」では、例年2月3日に「節分会」(節分追儺式)を催行しています。
 「妙光山観福寺」「節分会」(節分追儺式)ですが、14時30分から40分ほど「法要」が行われ、その後「妙光山観福寺」「本堂」前の「特設舞台」で、「僧侶」による「和太鼓」「六大響」の「演奏」があり、続いて15時30分から「僧侶」や「年男」による「豆まき」が行われるそうです。

 「妙光山観福寺」「節分会」(節分追儺式)の「見どころ」のひとつですが、「節分会」の「法要」で、十数人の「僧侶」による「600巻」の「大般若経」の「転読」と、「厄除弘法大師」の「護摩祈祷」だそうです。
 「転読」ですが、「経典」を「バラバラ」と広げながら、一斉に「お経」を唱えるというもので、滅多(めった)に見ることのできない「貴重」な「光景」なのだそうで、「迫力満点」の「転読」が繰り広げられるそうです。
 また「妙光山観福寺」「節分会」(節分追儺式)では、「僧侶」や「年男」による「豆まき」が行われ、「豆まき」では「福豆」や「福銭」が撒かれるほか、「景品」も当たるそうです。

 「日本三大厄除弘法大師」に数えられる「北総の名刹」「妙光山観福寺」で開催される「節分追儺式」「妙光山観福寺」「節分会」。
 この機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「妙光山観福寺」「節分会」詳細

 開催日時 2月3日(火) 14時半〜

 開催会場 妙光山観福寺 香取市牧野1752

 問合わせ 妙光山観福寺 0478-52-2804
      香取市商工観光課 0478-50-1212

 備考
 「香取市」には、2つの「観福寺」があり、もうひとつの「観福寺」ですが、「香取市」「山倉」に鎮座する「山倉山観福寺」(2011年12月3日のブログ参照)で、「山倉の鮭まつり」(2011年12月4日のブログ参照)が行われることで知られています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2418 |
| 地域情報::香取 | 10:06 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.