ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2024年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「平成29年(2017年)銚子市成人式」(第69回銚子市成人式)(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子市青少年文化会館」「大ホール」で1月8日(日)に開催されます「平成29年(2017年)銚子市成人式」(第69回銚子市成人式)です。

 「銚子市」(2010年9月20日のブログ参照)は、1933年(昭和8年)2月11日、「銚子町」、「本銚子町」、「西銚子町」、「豊浦村」の3町1村が合併し、「全国」で116番目、「千葉県」では「県庁所在地」「千葉市」に次いで「2番目」の「市」として誕生しました。
 その後、「銚子市」は、1937年(昭和12年)に「高神村」、「海上村」、1954年(昭和29年)に「船木村」、「椎柴村」、1955年(昭和30年)に「豊里村」、1956年(昭和31年)に「豊岡村」と順次合併、発展してきました。
 現在の「銚子市」の「人口」ですが、64355人となっており、「世帯数」は27552世帯となっています。
 (2017年(平成29年)1月1日現在)

 「銚子市」は、「関東地方」の「東部」、「千葉県」の「北東部」にある「市」で、「全国屈指」の「漁港のまち」で、「市」の「北部」には「坂東太郎」「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)が流れ、「銚子市」で「太平洋」に注いでいます。
 「銚子市」は、「東京」から100km圏内、「関東平野」の「最東端」に位置し、「北」は「利根川」、「東」と「南」は「太平洋」に面しています。
 「銚子市」は、江戸時代に「利根川水運」が開発され、「醤油醸造業」と「漁業」で発展、「農業」は「露地野菜」を中心に発展した「観光都市」です。
 「銚子市」は、「利根川」沿いの「低地」と「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)からなり、「表層」は「関東ローム層」に覆われています。
 「銚子市」には、「北総台地」(下総台地)「最高峰」の「愛宕山」(「標高」73.6m)があり、「水田」は「台地山間」の「谷津田」と「利根川」沿いに広がっており、「畑地帯」は「台地」の「平坦部」に位置し、比較的「農業」(2011年6月15日・2月19日のブログ参照)に適しています。

 「銚子市」は、三方を「水」に囲まれ、「利根川」「河口」から「君ヶ浜」(2011年6月1日のブログ参照)、「犬吠埼」(2012年4月16日のブログ参照)、「屏風ヶ浦(ビョウブガウラ)」(2016年3月2日・2012年5月20日のブログ参照)に至る「海岸線」は、「砂浜」あり、「断崖絶壁(ダンガイゼッペキ)」ありと、「変化」に富んだ「雄大」な「景観美」を織り成しています。
 「銚子市」は、上記のように「利根川」沿いの「低地」と、「北総台地」(下総台地)からなり、「表層」は「関東ローム層」に覆われています。
 「銚子市一」「標高」が高い「愛宕山」(「標高」73.6m)は、「北総台地」(下総台地)「最高峰」の「高さ」を誇り、「愛宕山」の「頂上」付近には、「地球の丸く見える丘展望館」(2010年8月30日のブログ参照)という「人気観光スポット」があり、「北」は「鹿島灘(カシマナダ)」(2012年6月16日のブログ参照)から「筑波山」を望み、「東」と「南」は「一望千里」に「太平洋」の「大海原」を、「西」は「屏風ヶ浦」から「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)まで見渡せ、文字通りの「絶景スポット」となっています。
 「銚子市」の「観光スポット」、「見どころ」ですが、「犬吠埼灯台」(2011年1月1日のブログ参照)、「地球の丸く見える丘展望館」、「銚子ポートタワー」(2011年11月30日・2010年9月30日のブログ参照)、「銚子漁港」(2012年1月24日のブログ参照)、「銚子電鉄」(2012年2月11日のブログ参照)、「銚子マリーナ」(2012年10月4日・2010年10月18日のブログ参照)、「水産物卸売センター」「ウオッセ21」(2011年4月26日・2010年8月25日のブログ参照)、「犬吠埼温泉郷」、「外川の町並み」(2010年12月13日のブログ参照)、「銚子ジオパーク」(2012年12月9日・9月25日のブログ参照)等となっています。

 「銚子市」の「位置」・「地勢」ですが、「首都」「東京」から100km、「東経140度50分」、「北緯35度44分」、「関東平野」の「最東端」に位置しています。
 「銚子市」は、「北」は「利根川」を隔て、「茨城県」「神栖市」に対し、「東」から「南」は「太平洋」に臨み、「利根川」沿い「北西方面」は「香取郡」「東庄町」(2012年4月15日・4月5日のブログ参照)と、「太平洋側」「南西方面」は「旭市」と接しています。
 「銚子市」の「面積」ですが、83.91平方kmで、「沖」に流れる「暖流」・「寒流」の「影響」を受け、「夏」は涼しく、「冬」は暖かい「気候」となっています。

 「銚子市青少年文化会館」は、「市民会館」、「児童文化センター」、「都市青年の家」からなる「公共施設」で、それぞれの「機能」を活かしながら、「総合的」に運営されている「施設」です。
 また「銚子市青少年文化会館」ですが、「自主文化事業」を通して、「芸術文化」に親しめる「機会」を提供することにより、「地域文化」の「向上」を図っています。
 「銚子市青少年文化会館」は、「銚子市民」の「憩いの場」、「交流の場」として、多くの方に利用されています。

 「銚子市青少年文化会館」の「施設内容」ですが、「市民会館施設」として、「大ホール」、「楽屋」等、「児童施設」として「中ホール」、「小ホール」、「展示室」、「工作室」、「プラネタリウム室」等、「青年施設」として「会議室」、「和室」、「学習室」、「視聴覚ライブラリー室」等となっています。

 「平成29年(2017年)銚子市成人式」(第69回銚子市成人式)ですが、「成人の日」の「前日」1月8日(日)10時00分(受付開始・9時30分〜)から「銚子市青少年文化会館」「大ホール」で開催される「催し」です。
 今年(2017年)の「成人式」の「該当者」ですが、平成8年(1996年)4月2日から平成9年(1997年)4月1日までに生まれた「人」で、「銚子市」に「住民登録」がある「人」(銚子市住民登録者)が584人(男性304人、女性280人)、「銚子市外」で「住民登録」しているものの、「故郷」・「銚子」で「成人式」をあげたいと、申し込みをした「人」49人(男性18人、女性31人)を含め、「平成29年(2017年)銚子市成人式」(第69回銚子市成人式)には、「合計」633人の「出席」が見込まれているそうです。
 「平成29年(2017年)銚子市成人式」(第69回銚子市成人式)では、「新成人」を代表して「抱負」を述べるのは、「男性」が「銚子七中」出身の「太田和輝」さんと、「女性」が「銚子三中」出身の「宮内汐海」さんが、それぞれが「仕事」や、「学生生活」を通して感じたこと、将来について考えている「抱負」等を発表するそうです。
 「平成29年(2017年)銚子市成人式」(第69回銚子市成人式)の「タイムスケジュール」は、下記の通りです。

 平成29年(2017年)銚子市成人式(第69回銚子市成人式)タイムスケジュール

 10時00分〜

 小・中学生の卒業アルバムを収録した「スイートメモリーズ」の上映

 10時20分〜

 1 開式の言葉(銚子市教育委員会教育長)

 2 国歌斉唱

 3 銚子市歌斉唱

 4 式辞(越川信一市長)

 5 来賓の激励の言葉

 6 来賓紹介

 7 成人の抱負

 8 閉式の言葉(銚子市社会教育委員長)

 「平成29年(2017年)銚子市成人式」(第69回銚子市成人式)に出席される「成人」の「皆さん」には、「記念品」が贈られるそうで、「成人」になった「お祝い」に贈られる今年(2017年・平成29年)の「記念品」ですが、「犬吠WAONカード」(地域通貨・すきくるスター500スター付与)となっています。
 なお、「銚子市教育委員会」からの「案内ハガキ」をお持ちでない方も、「平成29年(2017年)銚子市成人式」(第69回銚子市成人式)では、当日参加大歓迎だそうです。

 「銚子市民」の「憩いの場」「銚子市青少年文化会館」で開催される「恒例」の「行事」・「式典」「平成29年(2017年)銚子市成人式」(第69回銚子市成人式)。
 「新成人」になる「皆さん」の「多幸」を祈念しています。

 「平成29年(2017年)銚子市成人式」(第69回銚子市成人式)詳細

 開催日時 1月8日(日) 10時〜

 開催会場 銚子市青少年文化会館 銚子市前宿町1046

 問合わせ 銚子市生涯学習スポーツ課 0479-24-9559

 備考
 「銚子市」のとなりまち「茨城県」「神栖市」も、「成人の日」の「前日」1月8日(日)に「神栖市文化センター」「大ホール」にて「神栖市平成29年成人式」が開催されます。
 ちなみに「茨城県」「神栖市」も「対象」は、平成8年(1996年)4月2日から平成9年(1996年)4月1日生まれまでの「新成人」だそうです。
 「神栖市平成29年成人式」ですが、「神栖市文化センター」「大ホール」を「会場」に、9時00分から「受付開始」、10時00分から「式典開始」となっています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=3278 |
| 地域情報::銚子 | 05:13 PM |
「小高のはだか参り」(匝瑳市)
 本日ご案内するのは、近隣市「匝瑳市」「妙長寺」から「八坂神社」で1月8日(日)に開催されます「小高のはだか参り」です。

 「匝瑳市」は、「千葉県」の「北東部」に位置し、「首都」「東京」から70km圏、「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)からは「車」で30分の「距離」にあり、「匝瑳市」の「中心部」を「JR総武本線」と、「国道126号線」が「東西」に走り、「成田方面」とは「国道296号線」で結ばれています。
 「匝瑳市」の「面積」は101.78平方kmで、「匝瑳市」の「市役所本庁」は「旧・八日市場市役所」を使用し、「匝瑳市」の「市区域」のうち、「旧・八日市場市」は「植木」(苗木)の「産地」として「有名」であり、「匝瑳市」は「植木」の「栽培面積」が「日本一」となっており、「匝瑳市」は、「日本有数の植木のまち」(2011年9月30日のブログ参照)として知られています。

 「匝瑳市」の「北部」は「谷津田」が入り組んだ「複雑」な「地形」の「台地部」となっており、一方「匝瑳市」の「南部」は「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)に面する「平坦」な「地形」となっています。
 「匝瑳市」に隣接する「自治体」ですが、「旭市」(旭地区、干潟地区)、「香取市」(山田地区)、「香取郡」「多古町」、「山武郡」「横芝光町」(光地区)となっています。
 「匝瑳市」の「気候」は「海洋性」の「温暖」な「気候」で、「年間平均気温」は15度、「東京」周辺と比べると、「夏」涼しく「冬」暖かい、とても過ごしやすい「土地柄」で、「冬」でもほとんど「降雪」は見られません。

 「匝瑳市」は、2006年(平成18年)1月23日、「八日市場市」と「野栄町」が合併して誕生しました。
 「匝瑳市」「合併」の「発足時」の「人口」ですが、約4万2000人で、「匝瑳市」の「市名」の「由来」ですが、「旧・八日市場市」と「旧・野栄町」が「匝瑳郡」に属していたことから「決定」されたそうです。
 ちなみに、現在の「匝瑳市」の「人口」ですが、「総人口」37766人、「男性」18659人、「女性」19107人、「世帯数」14500世帯となっています。
 (平成28年11月30日現在)
 この度(タビ)「匝瑳市」では、「平成29年匝瑳市成人式」を1月8日(日)に「市民ふれあいセンター」「3階大ホール」(匝瑳市役所隣接)で開催するそうで、「平成29年匝瑳市成人式」では、平成8年(1996年)4月2日から平成9年(1997年)4月1日までに生まれた「匝瑳市在住者」及び、「匝瑳市出身者」となっており、「平成29年匝瑳市成人式」ですが、上述のように1月8日(日)10時30分から「開式」(受付は9時30分から)されるそうです。

 なお「匝瑳市」の「市名」ですが、「竹内正浩」氏の「日本の珍地名」(文春新書)で「難読・誤読地名番付」の「東の横綱」と紹介されています。

 「匝瑳市」の「気候」ですが、1年を通して「良好」なため、上記のように「温暖」な「気候」を活かした「農業」が、「匝瑳市」の主(オモ)だった「産業」となっており、「県内屈指」の「米どころ」「水稲」をはじめ、1年を通し出荷され「高品質」を維持している「トマト」、「栽培」の「歴史」が長い「いちご」などの「施設栽培」の「野菜」や「果物」、「ねぎ」などの「露地野菜」も盛んに生産されています。
 また「匝瑳市」は、「千葉県」「唯一」の「赤ピーマン」(2011年6月27日のブログ参照)の「産地」として知られており、「露地物」の「茄子(ナス)」や、「周囲」約30cm・「長さ」1mの「日本一」の「大きさ」を誇る「特大ゴボウ」「大浦ごぼう」(2011年1月10日のブログ参照)、「肉質」の良い「黒毛和牛」と「発育」の良い「乳用牛」をかけ合わせ誕生し、柔らかい「肉質」が「ステーキ」や「すき焼き」にぴったりな「ブランド牛」「若潮牛(ワカシオギュウ)」などが作られています。

 「小高のはだか参り」ですが、毎年「成人の日」の「前日」、午後10時(22時)00分から午後11時(23時)00分頃に行われる「恒例」の「真冬」の「水ごり行事」です。
 「小高のはだか参り」は、「妙長寺」の「門前」に集まった「下帯」1本の「若者たち」が「辻」で「水垢離(ミズゴリ)」をし、「身」を清めた後、「駆け足」で約500m離れた「八坂神社」まで行き、「無病息災」・「家内安全」・「五穀豊穣」を祈願するそうです。
 「小高のはだか参り」では、「帰り」は「手」を取り合い、

 「ヒーヒーガンガン」

 と面白い「かけ声」をあげながら戻ってきて、最後は「お供え餅」も奪い合って終わりとなるそうです。

 「小高のはだか参り」の「参加者」ですが、40人前後となっており、「規模」は小さな「お祭り」ですが、「奇祭」として知られていることから、「遠方」からの「見物客」も「年々」増えているそうです。
 「小高のはだか参り」の「見どころ」のひとつ「水垢離」では、汲み置かれた「水」を「手桶」で勢いよく浴びる「場面」を見ることができるそうです。
 「水垢離」の「場面」ですが、凍(イ)てつく「寒さ」の中での「水垢離」の際、「身体(カラダ)」から「湯気(ユゲ)」が涌き出て、その「勇壮さ」に見ている「観客」も興奮してしまうそうです。

 「小高のはだか参り」の「始まり」ですが、今から300年前、あるいは500年前から行われてきたと伝えられていますが、詳しい「資料」が残っていないため、どのようにして行われてきたのかは定かではありませんが、「小高のはだか参り」で、お参りされる「八坂神社」は、「男性器」を模した「棒」が祀られている「子宝の神様」でもあり、「小高のはだか参り」は「成人の日」の「前夜」に行われてきたことからも、「子孫繁栄」を祈願し、始められたのではないかといわれています。
 (「小高のはだか参り」は、江戸時代後期に「日蓮宗」の「僧侶」の間で行われていた「水垢離」の「行」が「起源」という「説」もあり、以後、「八坂神社」の「子授け信仰」と結びつき、今日(コンニチ)の姿の「お祭り」として定着したともいわれています。)

 「小高のはだか参り」が行われる「匝瑳市」「飯高地区」「小高」では、「小高のはだか参り」「会場」近くに「駐車場」がないため、

 「近所のご迷惑にならないようご協力ください。」

 と呼びかけています。

 「真冬」の「飯高地区」「小高」の「寺社」「妙長寺」から「八坂神社」まで駆け抜ける「勇壮」な「行事」「小高のはだか参り」。
 この機会に「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「小高のはだか参り」詳細

 開催日時 1月8日(日) 22時〜23時

 開催会場 妙長寺〜八坂神社 匝瑳市小高194

 問合わせ 匝瑳市産業振興課 0479-73-0089

 備考
 「小高のはだか参り」では、「参加希望」の「問い合わせ」が時々寄せられるそうですが、「真冬」の「夜」の「水垢離」は、とても寒く、実際の「参加者」の「皆さん」は、「小高のはだか参り」を終えると「地元」・「近所」の「家」の「お風呂」を借りているため、「一般人」の「参加」は事実上、無理があるようです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=3277 |
| 地域情報::匝瑳 | 10:13 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.