ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前月 2024年05月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「香取神宮」「御田植祭(おたうえさい)」(香取市)
 本日ご案内するのは、となりまち「香取市」「香取神宮」で4月6日(日)に開催されます「香取神宮」「御田植祭(おたうえさい)」です。

 「香取神宮」(2010年11月5日・6日のブログ参照)は、「香取市」「香取」に鎮座する「日本屈指」の「神宮」で、「式内社」(名神大社)、「下総国一宮」、「旧社格」は「官幣大社」で、現在は「神社本庁」の「別表神社」です。
 「香取神宮」は、「関東地方」を中心として「全国」に約400社ある「香取神社」の「総本社」であり、「鹿嶋市」の「鹿島神宮」(2010年11月8日・9日・10日のブログ参照)、「神栖市」の「息栖神社(いきすじんじゃ)」(2010年11月7日のブログ参照)とともに「東国三社」(2010年10月23日のブログ参照)の「一社」であり、「宮中」の「四方拝」で遥拝される「一社」です。

 「香取神宮」の「創建」ですが、「神武天皇」の「御代18年」と伝えられ、「香取神宮」の「御祭神」は「日本書紀」の「国譲り神話」に登場し、「鹿島神宮」の「御祭神」「武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)」とともに活躍した「神様」「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」です。
 上記のように「香取神宮」は、「下総国一宮」で、明治以前に「神宮」の「称号」を与えられていたのは、「伊勢神宮」、「香取神宮」、「鹿島神宮」のみという「わが国」「屈指」の「名社」です。

 「香取神宮」の約37000坪ある「境内」には、「本殿」、「幣殿」、「拝殿」、「祈祷殿」、「楼門」、「宝物館」、「神徳館」、「弓道場」、「社務所」などがあります。
 中でも「香取神宮」「本殿」・「中殿」・「拝殿」が連なる「権現造」の「社殿」は、「鹿皮」のような「色」をした「桧皮葺」の「屋根」に「黒塗り」の「姿」が実に美しい「建造物」となっています。
 「香取神宮」「境内」には、「摂社」、「末社」が多く祀られており、「摂社鹿島新宮」、「摂社奥宮」、「摂社匝瑳神社」、「末社六所神社」、「末社桜大刀自神社」、「末社裂々神社」、「末社市神社」、「天降神社」、「末社馬場殿神社」、「末社日神社」、「末社月神社」、「末社押手神社」、「末社璽神社」、「末社大山祇神社」、「末社諏訪神社」などを祀っており、「香取神宮」「参道」「左手」に「香取護国神社」(2013年9月25日のブログ参照)が祀ってあります。
 「香取神宮」「宝物」の中には、「国宝」に指定されている「海獣葡萄鏡(かいじゅうぶどうきょう)」(1953年(昭和28年)3月31日「国宝」指定)や「重要文化財」に指定されている「小瀬戸黄釉狛犬(こせとおうゆうこまいぬ)」(1953年(昭和28年)3月31日「重要文化財」指定)、「双竜鏡(そうりゅうきょう)」(1953年(昭和28年)11月14日「重要文化財」指定)などがあり、「香取神宮」には「国」・「県指定」の「文化財」だけでも200点余を「所蔵」・「所有」しています。

 「香取神宮」「御田植祭」ですが、その年の「五穀豊穣」を祈る「香取神宮」の「祭事」で、「通称」「かとりまち」ともいわれ、「大阪」「住吉大社」、「三重」「伊雑宮」とならび「日本三大御田植祭」のひとつに数えられています。
 「香取神宮」「御田植祭」ですが、「史料」によりますと、明徳2年(1391年)には既に行われていたと記載されており、それ以前より行われていたようです。
 「香取神宮」「御田植祭」は、4月の「第1土曜日」、「第1日曜日」に行われ、「1日目」の「耕田式」と「2日目」の「田植式」からなる「祭事」となっています。
 「1日目」の「耕田式」は、「鎌(かま)」・「鍬(くわ)」・「鋤(すき)」や「牛」によって「耕田風景」を模した「行事」が行われ、また「舞女」による「田舞」や「早乙女手代」による「植初め行事」が奏され、8人の可愛い「稚児たち」の「周囲」を「ナソリ」、「オオベシミ」、「ウバ」と呼ばれる「面」をかぶった「祓い役」が廻り「お祓い」をし、8本の「大華傘」が「彩り」を添えるそうです。
 「2日目」の「田植式」では、「香取神宮」「拝殿」前での「行事」の後、「祭員」を始め「稚児」・「早乙女手代」等が「参道」を進み「御神田」へと向かい、「早乙女手代」が「田植え歌」を唄いながら「昔」からの「稲作風景」をほのぼのと「今」に伝えるように「苗」を植えるそうです。
 「香取神宮」「御田植祭」ですが、「午年」の「式年祭」の「年」だけは、「日曜日」の「1日」のみ斎行となっており、今年(2014年)は「1日」のみの斎行となっています。

 今年斎行されます「香取神宮」「御田植祭」ですが、4月6日(日)13時00分から15時00分まで斎行され、上記のように「式年祭」の「開催年度」のため、「1日」のみの「斎行」となっています。
 「香取神宮」「御田植祭」「当日」ですが、13時00分より、「香取神宮」「神前」で「耕田式」の「行事」を行い、その後、「行列」をくみ「御神田」で「田植式」を執り行うそうです。

 「日本屈指」の「名社」「香取神宮」で斎行される「日本三大御田植祭」のひとつに数えられる「祭事」「香取神宮」「御田植祭」。
 この機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「香取神宮」「御田植祭」詳細

 開催日時 4月6日(日) 13時〜15時

 開催会場 香取神宮 香取市香取1697

 問合わせ 香取神宮 0478-57-3211

 備考
 「香取神宮」「御田植祭」が斎行される「香取神宮」では、斎行時が「桜」の「開花時期」であるため、「香取神宮」「境内」には「桜」が咲き誇り、「祭り」に一層の「彩り」を添えています。





















| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2064 |
| 地域情報::香取 | 01:07 PM |
「第18回そうさチューリップ祭り」(匝瑳市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」「野栄総合支所」「南側」「花の広場」で4月6日(日)〜20日(日)の期間開催されます「第18回そうさチューリップ祭り」です。

 「匝瑳市」は、「千葉県」「北東部」に位置する「市」で、2006年(平成18年)1月23日に「八日市場市」と「匝瑳郡」「野栄町」が合併して誕生、合併後「発足時」の「人口」は約4万2000人だったそうです。
 (平成26年2月28日現在 匝瑳市の人口は 39092人、男 19233人、女 19859人、世帯数 14421世帯となっています。)
 「匝瑳市」という「市名」を「選定」した「理由」ですが、「八日市場市・野栄町合併協議会」におきまして、15歳以上の「住民」を「対象」に「両市町名」の「名称」を除いて行った「アンケート調査」で「1位」であったこと、また「両市町」の所属していた(旧)「郡名」でもあり「住民」が共有して「一体感」の持てる「名称」であったことから「匝瑳市」と決定したそうです。

 「匝瑳市」は、上記のように「千葉県」「北東部」に位置し、「首都」「東京」からは70km圏、「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)からは「車」で30分の「距離」にある「市」です。
 「匝瑳市」の「中心部」を「JR総武本線」と「国道126号線」が「東西」に走り、「成田方面」とは「国道296号線」で結ばれています。

 「匝瑳市」の「総面積」ですが、101.78平方kmで、「緑」豊かな恵まれた「大自然」と「歴史」のある「まち」です。
 「匝瑳市」の「北部」は、「谷津田」が入り組んだ「複雑」な「地形」の「台形部」となっており、「里山」の「自然」が多く残されています。
 「匝瑳市」「南部」は、「平坦地」で「市街地」を除いてほとんどが「田園地帯」となっており、「白砂青松」の続く「九十九里浜」(九十九里海岸)(2012年5月11日のブログ参照)に面しています。
 「匝瑳市」の「気候」ですが、「海洋性」の「温暖」な「気候」で、「年間平均気温」は15度となっており、「東京」周辺に比べると、「夏」涼しく「冬」暖かい、とても過ごしやすい「土地柄」で、「冬」でもほとんど「降雪」は見られないそうです。

 「のさか花の広場」(2012年3月20日のブログ参照)(野栄総合支所南側)は、「匝瑳市」「今泉」にある「チューリップ」が咲き誇っている「おすすめスポット」です。
 「のさか花の広場」(野栄総合支所南側)は、「チューリップ」約15種類、約7万本が「見頃」を迎える4月上旬から4月中旬に、「チューリップ祭り」が開催されており、「チューリップ」の「名所」として知られています。
 ちなみに、「チューリップ」ですが、「匝瑳市」の「花」として2006年(平成18年)10月31日に指定されています。

 「そうさチューリップ祭り」(2013年4月7日・2012年4月8日のブログ参照)ですが、1997年(平成9年)から旧「匝瑳郡」「野栄町」で行われていました「のさかチューリップ祭り」として始められた「イベント」で、「野栄いきいき農業塾」の「主催」する「お祭り」でした。
 「そうさチューリップ祭り」の「前身」「のさかチューリップ祭り」では、当時から「チューリップ祭り」「期間中」の「日曜日」に「イベント」が行われ、「イベント」では、「野栄太鼓」を聞きながら「餅投げ大会」、「ミニ動物園」、「ビンゴ大会」なども行われ、一日楽しく過ごせる「祭り」として、旧「野栄町民」はもとより「近隣」からも多くの「見物客」が訪れていたそうです。

 「匝瑳市」の「春」の「訪れ」を告げる「イベント」「第18回そうさチューリップ祭り」は、上記のように4月6日(日)から20日(日)の「期間」開催され、「会場」となる「のさか花の広場」(野栄総合支所南側)が常時開放されるそうです。
 「第18回そうさチューリップ祭り」では、「匝瑳市商工会青年部」の「皆さん」による「物販」(飲食物、水ヨーヨーを予定)(4月13日)ほか「各種」の「出店」で賑わい、「期間中」の4月13日(日)10時00分から「イベント」を開催するそうです。
 「第18回そうさチューリップ祭り」「イベント」の「内容」ですが、以下の通りとなっています。

 1 よさこい鳴子踊り (楽天舞)

 2 ピアダンス

 3 春の新作 ソーサマン(2012年3月16日のブログ参照) ショー

 4 歌謡ショー (青山祐太)

 5 小動物ふれあいミニ動物園 (ポニーに乗って園内散策)

 6 お餅の無料配布・もち投げ (餅の中にプレゼントの当たり券が入っています。)

 7 S☆cute(エスキュート)(2011年11月5日のブログ参照)

 8 模擬店の自主出店

 9 野栄中学校生徒が育てたチューリップ販売

 「チューリップ」が咲き誇る「のさか花の広場」(野栄総合支所南側)で開催される「春の風物詩」「第18回そうさチューリップ祭り」。
 この機会に「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第18回そうさチューリップ祭り」詳細

 開催期間 4月6日(日)〜20日(日)

 開催会場 野栄総合支所南側花の広場 匝瑳市今泉6525-2

 問合わせ そうさチューリップ祭り実行委員会事務局 0479-67-3114

 備考
 「第18回そうさチューリップ祭り」が開催される「匝瑳市」では、4月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)の「4日間」「匝瑳市」の「春の花スポット」などを巡る「無料シャトルバス」「花めぐりバス」が運行されます。
 「花めぐりバス」「時刻表」「バス停留所」等は、「匝瑳市」「HP」「広報そうさ」「P.8」をご参照下さい。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2063 |
| 地域情報::匝瑳 | 11:59 AM |
「桜ライブ」(匝瑳市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」「ふれあいパーク八日市場」で4月6日(日)に開催されます「桜ライブ」です。

 「ふれあいパーク八日市場」(2011年6月18日のブログ参照)は、「安心・安全・新鮮な農産物、こだわりの匝瑳市産」を「皆様」にお届けするために、2002年(平成14年)3月17日に「産声」をあげて誕生した「人気施設」です。
 「ふれあいパーク八日市場」では、「匝瑳」の「大地」をこよなく愛する「生産者」が、「手塩」をかけた「恵み」の「農産物」等の数々を、「見て・触って・食して」お楽しみいただける「施設」となっています。

 「ふれあいパーク八日市場」の「施設概要」ですが、「店舗」「入口」を入りますと、向かって「右側」に「農特産物コーナー」、「左側」に「文化コーナー」があります。
 そして「ふれあいパーク八日市場」「店舗」「左奥」に「レストラン 里の香」があります。
 また「ふれあいパーク八日市場」「店舗」(本館)の「外」「西側」に「花・植木見本園」が設置されており、「店舗」(本館)を抜けて「飯塚沼農村公園」へ行くことができます。
 「匝瑳市」の「主要産業」のひとつである「造園業」の「フラッグシップ的」な「花・植木見本園」では、大小様々な「花」、「苗」、「植木」をはじめとして、「温室」には「季節の鉢物」等が所狭しと並んでいます。
 「花・植木見本園」は、「匝瑳市」が「日本有数の植木の町」(2011年9月30日のブログ参照)と「自他」ともにいわれる「由縁」がかいまみえる「施設」となっています。
 「ふれあいパーク八日市場」では、上記のように「匝瑳産」の「新鮮な農産物」や、懐かしい「ふるさとの味」に出会える「憩いの場」として、「匝瑳市民」はもとより「近隣市町村」から「大勢」の「来客」のある「人気スポット」でもあります。

 「ふれあいパーク八日市場」の「目的」ですが、「都市と農村総合交流ターミナル」で、「地場産業の振興」と「地域活性化」をするために、「匝瑳市」(産業振興課主管)が「設置」・「管理」しています。
 また「ふれあいパーク八日市場」「施設内」における「農特産物コーナー」、「花・植木見本園」、「郷土料理レストラン 里の香」の「運営」などについては、「ふれあいパーク八日市場有限会社」が行っています。
 「ふれあいパーク八日市場」は、「なにかがあるふれあいパーク」を「キャッチフレーズ」に、「毎週末」や「祝祭日」にいろいろな「イベント」を行っています。

 「桜ライブ」ですが、「ふれあいパーク八日市場」の「イベント」で4月6日(日)10時から行われます。
 「桜ライブ」は、「観覧」「無料」の「イベント」で「ピアニスト」・「キーボディスト」の「水岡のぶゆき」さんが、「ちい散歩」で「おなじみ」の「地井武男」さんを偲んで作った「楽曲」「夢歩きて」を「ジャズシンガー」の「CAMARU」さんの「ボーカル」で披露します。
 「桜ライブ」には、「アコースティック」の「おやふこうもの」や、「ポップス&オールディーズ」の「クリアハーツ」「FPバンド」の「皆さん」が出演するそうです。
 また「桜ライブ」では、「会員」の「皆さん」による「ポップコーン」・「わたあめ」などの「出店」、「特別販売」の「いちご」の「ジェラート」もあるそうです。

 「毎週末」や「祝祭日」にいろいろな「イベント」を行う「都市と農村交流ターミナル」「ふれあいパーク八日市場」で開催される「観覧無料のイベント」「桜ライブ」。
 この機会に「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「桜ライブ」詳細

 開催日時 4月6日(日) 

 開催会場 ふれあいパーク八日市場 匝瑳市飯塚299-2

 問合わせ ふれあいパーク八日市場 0479-70-5080

 備考
 「匝瑳市」では、「桜ライブ」と同日4月6日(日)から20日(日)までの期間「第18回そうさチューリップ祭り」が「のさか花の広場」(のさか総合支所南側)を「会場」に行われます。





















| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2062 |
| 地域情報::匝瑳 | 10:04 AM |
「笹川の神楽」(東庄町)
 本日ご案内するのは、となりまち「東庄町」「諏訪神社」で4月4日(金)・5日(土)に開催されます「笹川の神楽」です。

 「諏訪神社」(諏訪大神社)は、「香取郡」「東庄町」「笹川」に鎮座する「神社」で、「諏訪さま」、「諏訪大神」と呼ばれ親しまれています。
 「諏訪神社」(諏訪大神)の「御祭神」ですが、「建御名方命(たけみなかたのみこと)」・「事代主命(ことしろぬしのみこと)」・「大国主命(おおくにぬしのみこと)」をお祀りしています。
 「諏訪神社」(諏訪大神)は、「農耕」・「漁業」・「武道」・「商業」の「神」として広く信仰されています。
 「諏訪神社」(諏訪大神)の「創祀」ですが、大同2年(807年)に「坂上田村麻呂」「将軍」が「東征」の折に「武運長久」・「海上安全」を祈願し勧請したと伝えられています。
 「諏訪神社」(諏訪大神)の「境内」には「スダジイ」が生い茂っていて、「境内」の「スダジイ」は、「千葉県の巨樹・古木200選」に選定されています。

 「諏訪神社」(諏訪大神)には、「相撲の神様」「野見宿禰命(のみすくねのみこと)」の「石碑」があることで知られています。
 「野見宿禰命」は、「土師氏」の「祖」として「日本書紀」などに登場する「人物」です。
 「野見宿禰命」は、「天穂日命(あめのほひのみこと)」の14世の「子孫」であると伝えられる「出雲国」の「勇士」で、「垂仁天皇」の「命」により「当麻蹴速(たいまのけはや)」と「角力」(相撲)をとるために「出雲国」より召喚され、「蹴速」とお互いに蹴り合った末にその「腰」を踏み折って勝ち、「蹴速」が持っていた「大和国」「当麻の地」(現・「奈良県」「葛城市」「當麻」)を与えられるとともに、以後「垂仁天皇」に仕えたといわれています。

 「諏訪神社」(諏訪大神)では、4月と7月に2回「例大祭」が行われており、4月の「諏訪神社例大祭」には、「笹川の神楽」が奉納され、7月の「諏訪神社例大祭」では、「奉納相撲」と「山車」の「曳き廻し」が「盛大」に行われています。
 今回ご案内している「笹川の神楽」は、「諏訪神社」の「春季例祭」に奉納されている「奉納神楽」で、「諏訪神社」(諏訪大神)「境内」にある「神楽殿」で、「笹川の神楽」が行われます。

 「笹川の神楽」の「由緒」ですが、建久2年(1191年)「千葉成胤」が「源頼朝」の「武運長久」を祈り、「千座神楽」を奏したのが「はじまり」といわれています。
 現在「笹川の神楽」は、7つの「区」が「回り番」で担当し、「練習」を重ねた「若者」によって毎年「4月第1土曜日」に開催されています。

 「笹川の神楽」は、800年以上続く「源氏」ゆかりの「神楽」で、「古今和歌集」の「語句」を解説する「古今伝授(こきんでんじゅ)」で「有名」な「東常縁(とうつねより)」は、「千葉氏」の「直系」にあたり、その「東常縁」によって、「総社」「信州諏訪大神」の「神楽」と融合させた形で、文明7年(1475年)に「今」の「十六座神楽」が誕生したそうです。
 「笹川の神楽」は、上記のように「十六座神楽」で「土師流」から出たもので、「お能」と呼ばれる「謡」が「特徴」となっています。

 「笹川の神楽」の「演目」ですが、以下の通りとなっています。

 天狗の面 (猿田彦大神)

 小屋根の面

 太玉の命の面

 乙女の面 (おかめ)

 手力の面

 八幡太郎の面

 榊原の面

 宇受女命(うずめのみこと)の面

 恵比寿の面

 等となっており、「神楽演目」の「間」に「巫女舞」が加わります。
 「笹川の神楽」ですが、毎年「4月第1土曜日」を「本神楽」、前日を「宵神楽」といい、「本神楽」の翌日に「神能」といって、7つの「区」によって、「回り番」で開催されています。
 「笹川の神楽」では、その年、「当番」となった「地区」の「青年達」が「先輩」の「教え」を受けて「舞台」に立つそうです。
 ちなみに、今年(2014年)の「笹川の神楽」の「当番区」は、「根方区」となっているそうです。

 今年の「笹川の神楽」ですが、「笹川の神楽」「宵神楽」は、4月4日(金)12時00分から21時45分まで行われる「神楽」となっており、「笹川の神楽」「本神楽」は、4月5日(土)12時00分から21時45分まで行われる「神楽」となっています。

 「笹川」の「古社」「諏訪神社」で開催される800年以上続く「源氏」ゆかりの「十六座神楽」「笹川の神楽」。
 この機会に「東庄町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「笹川の神楽」詳細

 開催日時 4月4日(金) 12時00分〜21時45分
      4月5日(土) 12時00分〜21時45分

 開催会場 諏訪神社 香取郡東庄町笹川い580

 問合わせ 東庄町観光協会 0478-86-6075

 備考
 「笹川の神楽」は、「東庄町」「近郷」でも「有名」で、昭和40年(1965年)4月27日に「千葉県」の「県指定無形民俗文化財」に指定されています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2061 |
| 地域情報::香取 | 09:49 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.